こんにちわ。
千里店 検査の中村です。
前回の ” 梅 ” の次は ” 桜 ” が自然の流れですね。
” 桜 ” ブログは その内 ~ その内 と思っていましたら
もうとっくに葉桜になってしまいました。 ・・・・・・ ( 言い訳はここまでで )
さて 桜は終わりましたが 樹々の枝先には若葉が芽生えてきています。
通勤で通っている街角の街路樹も様変わりしつつあります。
イチョウの枝先には緑芽が日増しにその色を増しています。
そして 新緑にあふれたすがすがしい季節(とき)はもう目の前です。


そして 昨年も紹介しましたが 自宅近くの幹線道路の街路樹に
今年もまた 私の好きな 「 ハナミズキ 」 の花が咲きました。
こんな雑然とした街中に華を添えてくれます。



こんにちは。いよいよ春、桜に季節ですね。
西大寺店の大西です。
せっかく桜が咲いているのに、雨・・雨・・ですね。
車で走っていると、桜をよく目にします。
余りにも綺麗だったので、車を止めてしまいました。
奈良市中山町付近の秋篠川沿いです。
少し散っていましたが、ピンクの桜の花びらが、歩道の一面彩っていました。



今はとても忙しく、ほっと・・・ひと息つけました。
あと少しは桜を楽しめそうですね。
皆様はお好きな桜スポットありますか??
こんにちは、ナサホーム高槻店の辻です。先日、紹介したタイル工事が完成しました。
BEFORE

AFTER


施工後のイメージがなかなか難しいので
今回はニッタイの大阪ショールームにご案内させていただきました。
ショールームには実物が何ヶ所にも貼られていて
実際の仕上がりがかなりわかりやすく、
メーカーの方にも専門的な商品説明もしていただけるので
本当に良い商品をじっくり選んでいただけたと思います。
外部のタイルで家のイメージがかなり影響されるので
今後の工事もいろいろなタイル提案をさせていただきたいと思います。
長期工事でしたが、いろいろと打合せ等ご協力を頂き
S様本当に有難うございました。
こんにちは
CADオペレーターの前田です。
日に日に暖かさが増し、春
の訪れを感じますね。
春といえば出会いの季節・・・・
もうちょっと先なのですが、楽しみな出会いを予定しています。
今年で32年目のベストセラーキッチン、クリンレディが、またちょっと変わるんだそうで、進化したクリンレディとの出会いが今から楽しみです。
なんでも、シンクがこのように変わるとのことで・・・『流レールシンク』っていうそうで・・・

(画像はカタログを写真にとったものになります。見づらくて申し訳ありません)
これまでなら、水を流すとあちらこちらに飛び散りがちだった食材くずなどの細かいごみが、今度は逆に水を流すと、排水口まで流れていってくれるようになる・・・

↑この状態から、こんな風に↓

野菜や食器を洗っている間に、くずサンたちとおさらばできるとは・・・
(「ついで」がナニヨリダイスキデス)
流されたゴミの終着駅、一番汚れやすい排水口付近は、これまで同様に、継ぎ目なしの一体成型!

それだけではありません、中のカゴも一体成型でとことんお手入れしやすい!

ハブラシとか、すきまゴシゴシ用グッズ、減らせそうでしょうか?
(ブラシ類って乾くのに時間がかかりますし、保管するのなんかイヤなの私だけですか?)
オプションになりますが、専用の三角コーナーを設置すれば、ゴミからでた汚れた水分もそのまま排水口へ・・・・であれば、汚れの広がり、最小限にできそうですね!
扉柄もなんと木目柄のステンレスが登場するそうです。

↑写真の扉カラーはボーテホワイトウッドです
ワークトップのデザインもすこしシャープになるそうで・・・どんなステキなレディがやってくるのでしょう・・・
残念ながら西大寺店への登場はまだちょっと先になりそうなのですが、
大阪梅田のキッチンタウンではなんと、4/18からお披露目されるそうです!
キッチンタウンさんのある梅田阪急ビルには、弊社ナサホームの梅田リフォームスタジオもございますので、クリンレディをご覧になった後で、他のキッチンと比べてみたい・・・というかたは、ぜひ弊社ショールームへもお立ち寄りください♪
●ナサホーム梅田店
/showroom/umeda
●キッチンタウン
(クリナップさんのショールームで、キッチンそのものだけでなく「キッチンのある空間」も含めて展示がされたショールームです)
https://cleanup.jp/kitchen-town/
こんにちは。
西大寺店の大西です。
最近花粉で、悩まされています。
暖かくなるのはいいですが、花粉の嫌な時期になりますね。
花粉症の皆さん!頑張って乗り切りましょう!
話は変わりますが・・・・・・・・・!
先日、妻が珍しく僕を誘ってきたので、「いいよ!」軽く返事をしてしまいました。
なんと、バレンタインのお返しにパンケーキ屋に連れて行かれました。
もちろん、昼食もパンケーキも僕持ちで・・・・・・・
でも、行ってみるとシャレた雰囲気でゆっくりと過ごすことが出来、パスタやパンケーキも
とても美味しかったです。


場所は北葛城郡河合町にあ馬見丘陵公園内の【カフェプリュスエフ】という店です。
気が付けばコンフィチュールのお土産付きで、妻は上機嫌!!
公園や散歩コース・季節の花や木々も綺麗ですよ。
もしよかったら、参考にして下さい。 場所はこちら
こんにちわ。
千里店 検査の中村です。
吹く風や木々の枝先に春の訪れを感じる今日この頃です。
京都で梅の花を愛でるといえば その代表は洛中の 「 北野天満宮 」 でしょう。


どちらを向いても魅力的な梅が咲き誇り 紅梅と白梅が美しさを競っています。
境内一円をふくいくたる香りで覆い尽くしています。


『 東風吹かば 匂い起こせ梅の花 主なしとて 春を忘るな 』
菅原道真公の詩が聞こえてきます。

こんばんは高槻店の辻です。
最近連続していろいろな間仕切り引き戸の工事をさせていただく事が
多くて、需要の多さを改めて実感しているのですが、
今回はアルミサッシメーカーのYKKAPで室内を間仕切らせていただきました。
今回はフローリングを貼り替えないで施工するため上吊タイプで
床にガイドレールを取り付けないバリアフリー仕様ですっきりと仕上げました。
また3枚扉が連動するためスムーズに開閉が出来ます。


パナソニックやダイケンのスクリーンパーテーションでの施工が多いのですが、
YKKAPもかなり多くのアルミ建材がありお勧めです。
こんにちは!CADオペレーターの前田です!
今回は、朝日ウッドテックさんの内装材「インターフィットウォールシステム」を紹介いたします。
いんたーふぃっと?うぉーるしすてむ?私は最初聞いたときは、ひとつひとつは知ってる単語な気がしなくはないけど、ちょっとわからない。。。と思いました(笑)・・・みなさんはいったいどんなシステムだと思いますか?
ジャン、こちらです。



よーするに、440角の木目のパネルを壁に取り付けるシステムでした!

ベースの部分を壁にビスで固定。
そのベースに木目パネルをはめ込んで完成!という、内装材です。
特に機能性などはない、見た目オンリーな内装材みたいです。ですが、シンプルでムダのない美しさというのか、しっかりと存在感がありながら、しつこくなく飽きのきにくい感じで、ステキですよね!。
木目柄って建具などでもおなじみで、見慣れた柄ですが、こんな風に飾られると、また感じ方が違うものだな~と思いました。
絵画のように木目を鑑賞する「インターフィットウォールシステム」、お部屋のアクセントにいかがですかー?
西大寺店の大西です。
今回は小便器空間と洋式便器空間をひとつにすることで、窓も二箇所になり明るく、 ゆったりと使用できるトイレ空間を造りました。
昔と違い今は、リラックスや癒しの個人空間として考える方も多くなってきました。
皆様のトイレは如何ですか??
◆今回の便器はTOTO ピュアレストQR もちろん 4.8Lの節水型便器です。
こちら
◆ウォシュレットはアプリコットのF3Aの自動洗浄付・自動開閉付
こちら
◆手洗い器はTOTOスリムCカウンターを使用しました。
こちら
★施工前


★施工後
西大寺店の大西です。
昨日、妻とゆっくり羽曳野にある延羽の湯に行ってきました。
朝から露天風呂やサウナなどを回り、昼食後は薬石汗蒸房という美容・健康・疲労回復に
効く温室?のような空間に行ってきました。二人一緒に入れるので良いですよ。
漫画や雑誌を持って入り、読むことも出来るのですが、僕らは暖かい石の上にバスタオルを敷
き、うたた寝していました。
何だか体が軽くなり、心身ともに癒されました。
延羽の湯こちら 

広大な面積に色んなお風呂を楽しむことが出来ます。
お昼から結構皆様、飲んでおられたので、次は車では行かない様したいです!!
是非、皆様も行ってみてはいかがですか?