スタッフの意外な才能~大西店長編~

投稿日:2014.11.30
 

こんにちは!CADオペレーターの前田です!

先日は店内に急遽、お花を飾る機会があったのですが、あーでもないこーでもないしていたら、

大西店長がこんなにかわいくアレンジしてくださいました

ホワイトに近い薄ピンクのバラとかすみ草だけで作ろうとしていたのですが、「それでは、白いテーブルに映えへんよ!」と、ささっと外の庭からアイビーをカットしてこられて、こんな素敵な仕上がりに

大西店長は、フラワーアレンジメント教室を受講されたこともあるぐらいの大のお花好きなのです。

見た目となのか、どことのかは、詳しくは申しませんが、なかなかギャップがあります

 

 

 

” 紅葉   in kyoto ”  

投稿日:2014.11.26
こんにちわ。

千里店  検査の中村です。

 

秋の気配いよいよこく 紅葉の最盛期を迎えていますね。

 

前回は 奈良の 『 黄葉 』 でしたが   今回は 京都の 『 紅葉 』 です。

京都好きな私としては 京都の紅葉は外せません。

今の季節 半端でない人混みの中でも 静かな穴場スポットもあるんですよ。

 

おすすめ紅葉 ・・・・ ①

 京都 ~ 洛西  御室の  ”  仁和寺  ”  ( にんなじ )

古刹に映える真紅の秋景色。

国宝の金堂をバックに真っ赤に輝くモミジが彩り 艶やかで雅な風情を感じます。

一押しの紅葉です。

 

おすすめ紅葉 ・・・・ ②

京都 ~ 嵯峨野   ”  愛宕念仏寺  ”  ( おたぎねんぶつじ )

本堂奥から振り返ると ふれ愛観音堂のまわりに 燃えるようなモミジが密集しています。

境内にたたずむ苔むした石仏群も 秋にしか見れないこの景色に見とれているかのようです。

 

おすすめ紅葉 ・・・・ ③

京都 ~ 嵐山   ”  保津川沿い  ”

自然が織りなす艶やかな色彩美。

清流 保津川が眼下に見え 赤く色づいた木々が美しく彩ります。

 

 

 

ユニットバスの浴槽の色が抜けた事件

投稿日:2014.11.26
 

 

先日駅構内で、年賀状の販売を目にし、「もうそんな季節か!」と焦りました。

ほぼ毎年25日までの投函に間に合っていません・・・CADオペレーターの前田です

 

昨日立ち寄ったイオンでは、食料品・日用品売り場の一角にクリスマスコーナーができていて、「まだ11月なのにもう?」「こんな早くから用意する人いるの?」と驚きつつも、キャラクターものや外国製のかわいいお菓子をみて、かなり癒されました。(完全にイオンさんの思うツボです)

 

ところで、タイトルの通りなのですが、先日こんなことがありました。

 

昨年ユニットバスを設置させていただいたお客様より、「浴槽の色が抜けてきているんですが・・・」とのお問い合わせ。

 

 

色が抜けた・・・?

浴槽の材質に問題があるのか、それともお客様宅の水質との相性でそのようなことが起こっているのか・・・???

 

普段は中性洗剤でお手入れをされていて、クレンザーなどはお使いではない。ということで、擦ってしまって。という原因も考えにくい・・・そもそも表面に色を着けているというわけではないので、擦ったとしても、「色が抜ける」とは考えにくそう・・・・

 

インターネットでメーカー名と 「浴槽 色抜ける」で検索してみたのですが、ヒットしない・・・

 

特殊な例なのか・・・?

 

浴槽取替えになるかなぁ・・・

 

もし製品側の不具合で、しかも今回のケースは保証期間内でしたので、無料でメーカーさんに対応してもらえる可能性は高かったのですが、いざ取替え。となると、最近はユニットバスは、浴槽の上に壁パネルが乗っている構造で、浴槽だけを取り外すというわけにはいかず、いったん壁のパネルを取り外して解体。という手順になるそうで・・・そうなると、なかなかオオゴトです・・・・

 

そして取替えても、もし原因が水質だったら、今後解決するんだろうか・・・・・・???

 

翌日。メーカーさんからの報告がありました。

 

 

結果は・・・・

金属イオン(カルシウム・マグネシウム)汚れ

水道水に含まれる金属イオンと脂肪(身体から出たもの)または浴用石鹸の脂肪との反応によって生じた、水に溶けない汚れ。

中性洗剤でいつもよりすこし強めに擦って、元通りになったとのこと。

中性洗剤(おふろのルックとかバスマジックリン)でのお手入れはされていたのですが、浴槽に水を張ることが頻繁ではなかったのと、傷が心配で強く擦ったりすることがなかった。ということで、目に見えないような少し残ってしまった汚れが、しばらく使っていない間に金属イオンと結びついて取れにくくなってしまった。というのが原因でした。

 

「色が抜けた」のではなく、「付着で色が変わってみえた」のが正解でした。

なんで気がつかなかったんだろう自分・・・と悔やみつつ、とりあえず浴槽取替えのオオゴトにならずに済んでホッ。

 

今回のケースは、いろいろあってセーフになったのですが、実はメーカーメンテナンスさんに訪問してもらって汚れを落としてもらった場合、ちょっとしたお掃除であっても「出張料」は発生してしまうんです。。。

(この汚れの付着の問い合わせは多いのか、HPで、「メンテナンス対応になった場合は料金が発生します」としっかり記載があります)

 

石鹸カスとの科学反応系の汚れには、ほかにも銅イオンが原因のケースもあります。

 

これから年末にかけては、大掃除で、「普段はあまり手をかけていない部分をせっかくだか
らやっておこう」とか「よーし普段より念入りにやるぞ」と意気込んでおられる方も多くいらっしゃるかと思いますが、

 

浴槽やキッチンのカウンターなどは、表面に機能性のコーティングがされている場合が多く、「強く擦るのはだめ」とかお手入れ方法にちょっと注意が必要な場合があります。

 

たとえばLIXILさんの「キレイ浴槽」は浴室用クレンザーがNGです。

 

クレンザー、ガンコな汚れがあると、つい使いたくなっちゃいますが・・・

クリームタイプでも使用は不可だそうです。

 

付属の説明書にもこういった情報はもちろん掲載がありますが、こちらのブログをご覧いただいている方ですと、このページでみていただくほうが早いかもしれませんね。

 

LIXILさんやTOTOさんならこちらです。(お使いの製品のメーカーのご確認をお願いいたします)

 

LIXIL http://inax.lixil.co.jp/aftersupport/clean/introduction/bathroom/hint/howto.html

TOTO http://www.toto.co.jp/water/bath/index.htm

 

正しいお手入れ・お掃除で、製品の良さを長持ちさせて使っていきたいですね!

一度ご参考になさってください

 

” 黄葉 ”

投稿日:2014.11.21
こんにちわ。

千里店  検査の中村です。

 

日に日に木々の色が濃くなってきます。

 

さあ~  待ちに待った紅葉の季節が到来しましたね。

 

今年はどこに ?   私は迷わず 「 京都へ 」 って答えますが ・・・・・・・・

どこも 人 ・ 人 ・人 で大混雑が当たり前。

出来れはもっとゆったりとした気分を満喫したいなぁ~なんて思い

今回は 京都をパス。   もう一つの古都 まほろばの奈良へ出かけました。

 

奈良にも紅葉スポットは多くあります。

まずはスタンダードの 「 奈良公園 」 からスタートです。

そして 今回は ” 黄葉 ” です。

 

 

” 黄 葉 ” といえば 銀杏(イチョウ)が最高!

奈良公園といえば 鹿 は外せません。

風が吹き 銀杏の葉が舞い落ちてくる そこはまるで黄色に支配された空間に。

黄色に染まる景色の中 鹿がたたずむ姿は幻想的そのもの!

 

 

 

 

 

仕事を楽しみ人生も輝いています。

投稿日:2014.11.19

こんにちは。西大寺店の大西です。

 

 

先日、毎年恒例の結婚記念日プチ旅行へ浜名湖まで1泊2日で行ってきました。

仕事疲れも残っているので行きは鳥羽から伊良湖までカーフェリーで渡り、伊良湖岬を探索

してから浜松へ始動しました。名物のうな重も頂きました。最高に美味しかった!!

 

フェリーで移動中

 

 

 

 

 

 

伊良湖岬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お腹がいっぱいになったので散歩がてらに、日本三大砂丘の一つ中田島砂丘へ行きました。

良い天気に恵まれ最高でした。

 

中田島砂丘

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日目は雨。

室内で楽しめる所を回りました。

オルゴール館やうなぎパイ工場・浜松城・竜ヶ岩洞の鍾乳洞などを観光しました。

浜名湖を一望

 

 

 

 

 

 

オルゴール館

 

 

 

 

 

 

うなぎパイ工場

 

 

 

 

 

浜松城

 

 

 

 

 

 

竜ヶ岩洞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼は浜松餃子!! 2人で35個食べましたが、ビールを飲めなかったのが残念。

帰りは4時間半かけ高速で帰ってきました。

ゆっくりとでき、良い旅になりました。

来年はどこへ行こうかな??

 

 

 

 

”黄昏の法隆寺”

投稿日:2014.11.04
こんにちわ。

千里店  検査の中村です。

 

秋の気配が心地よい季節をむかえました。

 

前回の法隆寺の続編です。

秋の法隆寺といえば 誰でも知っている 正岡子規の俳句が思い出されますね。

 

斑鳩の里にあります法隆寺あたりの静けさとあいまって 秋ののぞかさが感じられる句。

薄暮にたたずむ五重塔の姿。

 

ひんやりとした情景が伝わってきませんか。

この風景を求め 再び法隆寺を訪れました。

 

 

 

以前に NHKの趣味悠々 「 カシャッと一句! フォト五七五 」 というのがありました。

撮った写真に句をつけるといったものです。  ・・・・・ が ・・・・・

これがなかなか難しい。

句心がなければ  ・・・・・  出来ない。

 

そこで私でもできるかもしれない  ” 先句後写 ”  にしました。

有名な俳句や短歌を借りてそのイメージ写真を撮る。

できれば 芭蕉などの大物俳人の名句とコラボできればと挑戦しています。

 

 

 

 

”斑鳩三塔を歩く”

投稿日:2014.10.27
こんにちわ。

千里店  検査の中村です。

 

木々の彩りも日ごとに変化を見せて 目を楽しませてくれますね。

 

ふと  初秋の心地よさに誘われて いつもの散策に出かけました。

 

今回は定番の京都ではなく まほろばの古都 奈良の斑鳩の里です。

世界遺産の法隆寺を中心に 由緒ある寺院が点在しています。

いにしえのロマンを想い 聖徳太子ゆかりの足跡をたどる

” 斑鳩三塔 ” を歩いてきました。

 

◆ 法隆寺の五重塔 ◆

 

◆ 法輪寺の三重塔 ◆

 

◆ 法起寺の三重塔 ◆

 

法隆寺のわが国最古の五重塔は さすがに風格があり歴史を感じさせますね。

法輪寺の三重塔もすて難いが

法起寺の三重塔は 今の季節コスモスが良く似合っています。

豊かな歴史と文化の薫りを満喫した斑鳩の風景でした。

 

 

”ハッピーライナー”

投稿日:2014.10.14
こんにちわ。

千里店  検査の中村です。

 

やわらかな秋の日ざしが心地よい季節になりましたね。

 

先日 住吉公園で一瞬見ました  ピンクの電車を !!

調べてみました  南海電車の ラピート 期間限定 特別デザイン仕様です。

以前 誰かがブログに載せていました 「真っ赤なラピート」 がありましたね。

 

今回は  ” 南海特急 白いラピート Peach × ラピート ハッピーライナー ”

 

航空機 「ピーチ」 の ラピートバージョン です。   ( まったく同じです。 )

 

出会えたらラッキー !

見つけてラッキー !

ハッピーライナーのデッキ付近に貼っている 「小さな幸せ」ハートマークの

ステッカーを見つけて さらにハッピー  ! ?

 

・・・・・・・・・・・・  らしいです。

 

 

 

Peach × ラピート  来年の8月までの期間限定走行です。

 

私的には 濃紺のオルジナルラピートの方が好みなんですが

でも  ・・・・・・・  ピンクのラピートもありかな  ・・・・・・・

 

皆既月食!!

投稿日:2014.10.11
こんにちは。西大寺店の大西です。

皆さん皆既月食見ました!! 

綺麗でしたね!!

僕らは宇宙の一つの星に住んでいるんだなと、思いながら見ていました。

 

 

地球と月は太陽の光を反射して輝く天体です。
地球(月)にも太陽の光による影があり、太陽とは反対の方向に伸びています。
この地球の影の中を月が通過することによって、月が暗くなったり、欠けたように見えたりする
現象を月食いいます。

 

片手ビールに写真を撮っていました。

綺麗に撮れましたよ!!

宇宙の神秘を感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

”蒼穹の彼方へ(航空自衛隊 小松基地航空祭)”

投稿日:2014.09.24
こんにちわ。

千里店  検査の中村です。

 

秋風が心地よく あの猛暑がうそのように感じられますね。

 

私 中村は自他共に許す航空機ファンです。

( 自はあっても 他はないかも ・・・・・・ )

 

秋は全国各地で航空イベントが催されています。

関西からはちょっと遠方なので 今まではなかなか訪れる機会がありませんでしたが

今年は行ってきました念願の ”航空自衛隊 小松基地航空祭” へ。

 

日本海側唯一の戦闘機部隊が所在する基地なんです。

ここには憧れの 「 航空自衛隊主力戦闘機 F-15J イーグル 」 があるんです。

 

 

F-15J イーグルの本物は迫力が違います。

本物のコックピットも見れました。

 

次に  「 F-2 」 戦闘機です。

これはコンパクトな設計で国産高性能戦闘機です。

これも良いですね。

 

 

そして もうひとつが有名な ” ブルーインパルス “   です。

航空自衛隊のアクロバットチームで 戦闘機パイロットの中でもトップクラスのプロ集団です。

ジエット練習機 「 T-4 」 は コンパクトで機能的な機体です。

ネーム通り ブルーがよく似合うかっこ良いジエット機です。

 

 

 

 

 

 

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約