戸建全面改装 奈良市②

こんにちは。西大寺店の大西です。
戸建の全面改装工事のレポートを開始します。
着工してから10日ほど経ちました。
解体も終わり、2階から下地工事が始まっています。
工事前 1階
2階
解体中・解体後
1階
2階
2階下地工事
これから、大工工事・電気工事・設備やサッシ工事が始まります。
次回もお楽しみに!!
こんにちは。西大寺店の大西です。
戸建の全面改装工事のレポートを開始します。
着工してから10日ほど経ちました。
解体も終わり、2階から下地工事が始まっています。
工事前 1階
2階
解体中・解体後
1階
2階
2階下地工事
これから、大工工事・電気工事・設備やサッシ工事が始まります。
次回もお楽しみに!!
千里店 検査の中村です。
梅雨の晴れ間の休日 行ってきました ” 大阪舞洲ゆり園 ” へ。
大阪湾 北港 埋立地の人工島が様変わりしています。
昨年オープンしました ここ ” 大阪舞洲ゆり園 ”は
ゆり ~ ゆり ~ ゆり ~ ・・・・・・・・・・・・・・
これでもかというほど ゆりの花が咲き乱れています。
200万本あるとのことです。
花好きの私にとって ゆりの花 とは
谷間のせせらぎの日陰にひっそりと咲く 白ゆり1輪の花。
控え目の薄幸の花。 上品で無垢な花。
ここのゆり園は 色鮮やかで群れて咲いている。 ( 咲かされている。 )
ゆりのはかないイメージはぶっ飛びます。
・・・・・・・ でも ・・・・ まぁ これもありかな。 ・・・・・・・
近場です。
今が見ごろです。
訪れるなら 金色の夕日に輝く トワイライトがお奨めですよ。
今回工事させて頂きましたのは、TOTOのサザナです(*^_^*)
After
ブルーのアクセントパネルが映えてすごく清潔感のあるお風呂にできあがりました(^^)/♪
パネル以外をホワイトに統一して頂いたのもポイントです!
ナサホーム西大寺店にもTOTO サザナの展示(お色は異なります)がございますので、お近くにいらした際はお立ち寄りくださいませ。(^○^)
西大寺店の大西です。
今回は戸建の全面改装工事をレポートいたします。
内容が1階・2階全面改装です。
工期:6月から10月までの約4ヵ月
内容:水廻り全面入れ替え
:内装全面改装
:床暖房工事
:断熱工事
:サッシ全面入れ替え
:屋根葺き替え
:外壁塗装
:樋架け替え
:オール電化
:太陽光
:外構工事
上記内容で、盛り沢山です。
これから随時、レポート致します。 長期、連載になりますがよろしくお願い致します。
コンセプトは、老朽化に伴う全面改装で各部屋を広く、快適でゆとりのある空間づくりです。冬は寒いので、天井・壁・床には断熱材を充填し、サッシは全て複層ガラスに入れ替え、そして床暖房とフル装備です。昼間でも明かりが差込みにくいので、天窓を3個所設置することで、中まで光を取り込み明るく開放感のあるLKDになります。
また、愛犬と共に生活をされるとの事で、ペットの足腰に優しいペット用フローリングを貼ります。
今までの段差もなくなり、足元の心配がなくなるバリアフリーにもなります。
さらに、オール電化と太陽光。これで光熱費も節電CO2も削減、エネルギー不足も解消と、これからは環境に優しくエコで経済的な暮らしの始まりです。
最後に工事をやってよかった、と言って頂けるように頑張ります。
◆ ビフォー ◆
◆◆ アフター ◆◆
千里店 検査の中村です。
うっすらと汗ばむほどの陽気ですね ・・・・ と書き始めたいのですが 季節外れ!
真夏を思わせる猛暑がやってきていますね。
前々回に続き またまた列車の話です。
鉄道ファンの憧れ ” SL(蒸気機関車)との遭遇 ” の機会がありました。
今年の初夏も 「ポニー」の愛称で知られる C56形 160号機 の蒸気機関車が
「SL北びわこ号」をけん引し 琵琶湖の東 JR北陸線 米原から木ノ本を快走しています。
季節ごとの日曜日の限定運行されています。
もちろん乗車できます。
今でこそ 蒸気機関車は走っていませんが 遠い昔 汽車(電車ではありません)と言えば
蒸気機関車だったような気がします。
当然エアコンなんてものは入っていません。
汽車の窓は開閉でき トンネルに入る前は
大急ぎで窓を閉めた懐かしい記憶がよみがえってきます。
そんな郷愁を誘う レトロな時間を満喫しました。
先日、完工した現場ですが、もともと和室だった部屋を
リビングと合わせて広々とした空間にさせていただきました。
サンゲツ77-554は新色のクロス紙で少し濃い緑色なので
仕上がりが気になったのですが、
綺麗にアクセント貼ができたので安心しました。
現場はマンションで庭が無いので少しでも森林浴を
したような気分になっていただければと思い、
茨木店の阿部くんと提案させていただきました。
フローリング貼り替えとキッチンも交換させていただきました。
フローリング:朝日ウッドテック
アネックス
クリアオーク
キッチン:Panasonic
Sクラス
皆様、フローリングの傷やシミなどお悩みではありませんか?
補修工事ってどのくらいきれいになるのか半信半疑の方もたくさんいらっしゃると思います!
そこで、今回は補修工事のBefore Afterをご紹介します(^^)
Before
After
いかがですか?
わたしも正直驚くぐらいの仕上がりです(*^^)v
今回の工事で一日半ほどお時間頂きましたが、お客様にも満足していただけわたしも嬉しく思います*(^^)/
気になられる方は是非お問い合わせくださいませ(*^_^*)
今回の記事は先日の木下さんの記事(/?p=6791)のオマージュです
先日パンケーキを注文すると・・・
こんなん乗っかってきました!
(いや、メニューで見ていたので知ってたんですけど・・・)
「コームハニー」というそうで、ホンモノの蜂の巣だそうです。
チーズ入りの(なにチーズかは不明)少ししょっぱめの生地と、コームハニーの濃厚な甘さとの相性がよく、おいしかったです!
こんにちは!CADオペレーターの前田です!
本日は4月からリクシルから発売された、ルミシスという洗面化粧台をご紹介します!
なんといってもこの商品、オシャレです。
ハイエンドクラス商品になりますが、自宅の洗面室がホテルのようなラグジュアリーな空間になること、請け合いです
そして、機能面も見逃せないポイントがいっぱいです!
ではいってみましょう!
①大理石の質感と素材感を再現したラピシアカウンター
つややかな鏡面仕上げで滑らかな手触りを実現。
②手をふれずに湯水が使えるタッチレス水栓ナビッシュ
手をかざせば自動で水が出るので、水栓はきれいなままです。
お掃除などで、連続吐水するときは、「手動」への切り替えもちゃんとできます。
③ルミナスサインで水温を「見える化」
光の色の変化で吐水温度を表示。一目で適温かどうかわかるので、冬の湯待ちの煩わしさも軽減します。
いや~至れり尽くせりですね・・・・
④顔に影をつくらない縦型LED照明フェイスフルライト(多面鏡タイプのみです)
縦に配置したLED照明により、影の出やすいあごの下や頬に影をつくりにくくします。
いよいよ、洗面室にも「見せる収納」が来ました・・・!
④スライドミラータイプ
⑤リフォームに嬉しい、壁から壁に美しく収まる「間口調整材」
狭い隙間がなければ、掃除するときにも困りませんし、造り付け感は高級感が増しますね。
⑥水栓は8種類
ナビッシュ機能つきなのはこちら↓
機能はさまざまですが、どれもオシャレですよね!
⑦ベッセルタイプもオシャレです
今日はオシャレと何回言いましたでしょうか・・・
以上、エレガント・ドレッサー「ルミシス」の紹介でした。
お好みのプランはありますかー?
千里店 検査の中村です。
今年もまた新緑がまぶしい ”葵まつり” の季節が到来しましね。
例によって
この時期には 「カメラ片手に気ままに散策」 に出かけなければなりません。
( 皆さんが働いている平日に 休暇をとってちょっと申し訳ない気分で。 )
京都御所 堺町御門 から出発 ・・・ 葵まつりのヒロイン ” 斎王代 ” (さいおうだい)。
斎王代の行列が 見どころ NO1 です。
今年は小雨の中の行列でしたが しっとりとした雰囲気が醸し出て
雨の中も悪くないなと感じました。 が ・・・・ 主役さん達は迷惑でしょうが。 ・・・・
ご覧になったことがない方は 来年(5/15)はぜひ。 !!
平安朝の文化にちょっと触れることが出来ますよ。