ヤマモモの実を収穫しました。

最近、家に植わっているヤマモモの木に
たくさんの実がなり、収穫の時期になりました。
毎年、収穫しているのですが取りきれないぐらい
実がなり、落ちた実を掃除するのが大変なので
今年は近所の人にも収穫に来てもらいました。
私はその場にいなかったのですが、お祭りみたいに
とても賑わっていていたみたいです
収穫した実はジャムにするととても美味しいです。
独特の甘酸っぱさが特徴で、街路樹で植えられている事が
あるので見つけたら一度試食してください
最近、家に植わっているヤマモモの木に
たくさんの実がなり、収穫の時期になりました。
毎年、収穫しているのですが取りきれないぐらい
実がなり、落ちた実を掃除するのが大変なので
今年は近所の人にも収穫に来てもらいました。
私はその場にいなかったのですが、お祭りみたいに
とても賑わっていていたみたいです
収穫した実はジャムにするととても美味しいです。
独特の甘酸っぱさが特徴で、街路樹で植えられている事が
あるので見つけたら一度試食してください
こんにちは!CADオペレーターの前田です
本日は、TOTOの洗面台、オクターブを紹介します!
というのも、先日西大寺店で、2代目オクターブへの展示品入れ替えがあったからなんです!
オクターブ、展示品としてはずせない、おすすめ洗面台です。
どういった部分がおすすめかというと・・・
Goodポイントその
奥ひろ収納「奥ひろし」
排水管のカタチをシンプルにし、いままで排水管を避けるために活用できていなかったスペースを収納スペースに変更できました。
2014年6月版のTOTO洗面台カタログには、P176より各洗面台の収納スペースの寸法が掲載されているのですが、オクターブの片引出しタイプW750のキャビネットの開き戸部分の奥行が349㎜なのに対して、「奥ひろし」仕様ではない、同社のAシリーズという機種だとその部分の奥行は、170㎜になっています。(片引出タイプW750)
Goodポイントその
「すべり台ボウル」
水がコーナーの排水口へまっしぐらに流れる設計です。
また、水栓が、継ぎ目のない一体成型のボウルの上部に設置されていて、お掃除が簡単なのもGOODポイントです!
オクターブのGOODポイント、ほかにもあるのですが、おおまかな特徴はこのあたりでしょうか・・・
さて、今回の展示品には、基本プランから変更して「スウィング3面鏡」が採用されました。
「スウィングってなに?」試さずにはいられません!
じゃん、これが西大寺店2代目オクターブです!
さてオープン!
カタログにも記載がありますが、鏡をぐいと手前まで引き出せます。
これは視力の悪いかたや、椅子に座って洗面台でメイクされる方などには、鏡が近くまでくるのはイイな!と思いました。
リキッドファンデーションなどお使いのかたで、お化粧後に手を洗う習慣があり、洗面所でお化粧されるかたには嬉しい機能かもしれません。
あと、3面鏡の右側の扉は、右側から左へ引くことが多いですが、スウィングは、右の棚でも、左から右へ開けることができます。
個人的には、よほどの理由がない限りは右から左へ開けるだろうなー、あんまり必要ないかなーという感想です。TOTOさんごめんなさい。。。
あと壁がある方向へ開けることは、ほぼないだろうなーと思いました。
90度以上は開かない仕組みにはなっているのですが、なんとなく壁側に開くのはためらう気がします。
気づくと、鏡が指紋ベッタベタになるぐらい開け閉めしていました。。。。
「スウィング3面鏡」、気になるかたは、ぜひTOTOショールームや弊社ショールームで実物をいろいろご確認いただけたらと思います!
では、オクターブの紹介このあたりで。。。
長文におつきあいいただきまして、ありがとうございました!!
こんにちは!CADオペレーターの前田です
もうすぐ7月ですね!半袖を着る日も多くなってきました!
半袖を着て昼間に外にでると、腕にジリジリと日が当たっているのを感じます。
日焼けもなのですが、暑がりの私にはツライ日々のはじまりです・・・まだまだ序章ですが・・・
さてさて、今日は、そんな日差しが家に入るのを遮ってくれる窓廻りの商品を紹介します!
「ニチベイ プリーツスクリーン ツインタイプ」です!
まず、「プリーツスクリーン」とは、プリーツ(ヒダ)状のスクリーンを上下させるものです。
パッと見、ブラインドに似ていますが、扇状のヒダですから、こんなことはできません。
あと、カーテンと比べると、上に畳み上げるものなので、窓前に物をおいていても、開閉時に、周辺の物を除けたり、当たらないかに気を使う必要がありません。
窓周りに飾っていた植物やオブジェをカーテン開閉の際にうっかり倒しちゃったみたいなのはナシナシです!
そしてそして、おすすめのプリーツスクリーンの「ツインタイプ」とはこういうものです。
不透明生地とシースルー生地を上下に配置してあり、1台でいわばカーテンの「レースとドレープ」と同じような役割をしてくれるんです!
シースルー生地と不透明部分の割合はお好みで調整可能!
下部に不透明生地をもってくれば、外からの視線は遮りつつ、上部のシースルー生地から採光することが可能になります!
和紙タイプもありますので、和室との相性もOKです!
「プリーツスクリーン ツインタイプ」おすすめです!
こんにちは。西大寺店の大西です。
戸建の全面改装工事のレポートを開始します。
着工してから10日ほど経ちました。
解体も終わり、2階から下地工事が始まっています。
工事前 1階
2階
解体中・解体後
1階
2階
2階下地工事
これから、大工工事・電気工事・設備やサッシ工事が始まります。
次回もお楽しみに!!
千里店 検査の中村です。
梅雨の晴れ間の休日 行ってきました ” 大阪舞洲ゆり園 ” へ。
大阪湾 北港 埋立地の人工島が様変わりしています。
昨年オープンしました ここ ” 大阪舞洲ゆり園 ”は
ゆり ~ ゆり ~ ゆり ~ ・・・・・・・・・・・・・・
これでもかというほど ゆりの花が咲き乱れています。
200万本あるとのことです。
花好きの私にとって ゆりの花 とは
谷間のせせらぎの日陰にひっそりと咲く 白ゆり1輪の花。
控え目の薄幸の花。 上品で無垢な花。
ここのゆり園は 色鮮やかで群れて咲いている。 ( 咲かされている。 )
ゆりのはかないイメージはぶっ飛びます。
・・・・・・・ でも ・・・・ まぁ これもありかな。 ・・・・・・・
近場です。
今が見ごろです。
訪れるなら 金色の夕日に輝く トワイライトがお奨めですよ。
今回工事させて頂きましたのは、TOTOのサザナです(*^_^*)
After
ブルーのアクセントパネルが映えてすごく清潔感のあるお風呂にできあがりました(^^)/♪
パネル以外をホワイトに統一して頂いたのもポイントです!
ナサホーム西大寺店にもTOTO サザナの展示(お色は異なります)がございますので、お近くにいらした際はお立ち寄りくださいませ。(^○^)
西大寺店の大西です。
今回は戸建の全面改装工事をレポートいたします。
内容が1階・2階全面改装です。
工期:6月から10月までの約4ヵ月
内容:水廻り全面入れ替え
:内装全面改装
:床暖房工事
:断熱工事
:サッシ全面入れ替え
:屋根葺き替え
:外壁塗装
:樋架け替え
:オール電化
:太陽光
:外構工事
上記内容で、盛り沢山です。
これから随時、レポート致します。 長期、連載になりますがよろしくお願い致します。
コンセプトは、老朽化に伴う全面改装で各部屋を広く、快適でゆとりのある空間づくりです。冬は寒いので、天井・壁・床には断熱材を充填し、サッシは全て複層ガラスに入れ替え、そして床暖房とフル装備です。昼間でも明かりが差込みにくいので、天窓を3個所設置することで、中まで光を取り込み明るく開放感のあるLKDになります。
また、愛犬と共に生活をされるとの事で、ペットの足腰に優しいペット用フローリングを貼ります。
今までの段差もなくなり、足元の心配がなくなるバリアフリーにもなります。
さらに、オール電化と太陽光。これで光熱費も節電CO2も削減、エネルギー不足も解消と、これからは環境に優しくエコで経済的な暮らしの始まりです。
最後に工事をやってよかった、と言って頂けるように頑張ります。
◆ ビフォー ◆
◆◆ アフター ◆◆
千里店 検査の中村です。
うっすらと汗ばむほどの陽気ですね ・・・・ と書き始めたいのですが 季節外れ!
真夏を思わせる猛暑がやってきていますね。
前々回に続き またまた列車の話です。
鉄道ファンの憧れ ” SL(蒸気機関車)との遭遇 ” の機会がありました。
今年の初夏も 「ポニー」の愛称で知られる C56形 160号機 の蒸気機関車が
「SL北びわこ号」をけん引し 琵琶湖の東 JR北陸線 米原から木ノ本を快走しています。
季節ごとの日曜日の限定運行されています。
もちろん乗車できます。
今でこそ 蒸気機関車は走っていませんが 遠い昔 汽車(電車ではありません)と言えば
蒸気機関車だったような気がします。
当然エアコンなんてものは入っていません。
汽車の窓は開閉でき トンネルに入る前は
大急ぎで窓を閉めた懐かしい記憶がよみがえってきます。
そんな郷愁を誘う レトロな時間を満喫しました。
先日、完工した現場ですが、もともと和室だった部屋を
リビングと合わせて広々とした空間にさせていただきました。
サンゲツ77-554は新色のクロス紙で少し濃い緑色なので
仕上がりが気になったのですが、
綺麗にアクセント貼ができたので安心しました。
現場はマンションで庭が無いので少しでも森林浴を
したような気分になっていただければと思い、
茨木店の阿部くんと提案させていただきました。
フローリング貼り替えとキッチンも交換させていただきました。
フローリング:朝日ウッドテック
アネックス
クリアオーク
キッチン:Panasonic
Sクラス
皆様、フローリングの傷やシミなどお悩みではありませんか?
補修工事ってどのくらいきれいになるのか半信半疑の方もたくさんいらっしゃると思います!
そこで、今回は補修工事のBefore Afterをご紹介します(^^)
Before
After
いかがですか?
わたしも正直驚くぐらいの仕上がりです(*^^)v
今回の工事で一日半ほどお時間頂きましたが、お客様にも満足していただけわたしも嬉しく思います*(^^)/
気になられる方は是非お問い合わせくださいませ(*^_^*)