”変わらない心”

投稿日:2014.08.01
こんにちわ。

千里店  検査の中村です。

 

いよいよ8月に突入 !!     本格的な酷暑を迎えますね。

前々回の 「 半夏生 」 に続き また花の紹介です。

 

今回の花  :  ” 桔梗 ”  ( ききょう )

 

桔梗は初夏から秋口まで 青紫色の清楚で可憐な花を咲かせます。

ある休日の一日。

いつもの 京都散策です。

京都御所の東  「 廬山寺 」 ( ろさんじ ) を訪れました。

 

ここには 平安朝の 「 感 」 を表現したといわれる ” 源氏の庭 ” があり

白砂 ~ 苔 ~ そして ” 桔梗 ” だけのシンプルなつくりです。

 

「 源氏物語 」 を執筆した  紫式部  の住まい址でもあります。

” 桔梗 ” は今が盛り。

五芒星のごとく 気高い孤独の風情を漂わせています。

 

帰路 丸太町通りの歩道に ” 桔梗 ” が咲いていました。

こんなさりげない遊び心が京都の魅力のひとつですね。

 

余談ですが 今人気の大河ドラマ 「 軍師 官兵衛 」 での旬な人。

明智光秀の紋所が ” 桔梗 ” です。  ・・・・・・  ごく小さなうんちくです。

 

さらにもう一つ余談を !

よく似た花に 「 リンドウ 」 があります。

悲劇のヒーロー  源義経  の紋所が

” 笹竜胆 ” ( ささりんどう ) って知ってましたか。

まぁ この話はいずれまた。 ~

 

 

 

YKK スクリーンパーティション Uタイプ

投稿日:2014.07.31
 

こんにちは

「アイスの実」の最後の1個が、いつも溶けてしまって食べられないのが悔しい西大寺店CADオペレーター前田です。(真顔)

 

けっして、食べるのが遅いというわけではないように思うのですが・・・途中で冷蔵庫に冷やしにいけばいいだけなのですが・・・・

 

さて、いよいよ明日から8!夏休みも始まっていますね!

 

夏休みの間、お子さん方のお昼ごはんの献立に困る~というおかあさま方も多いでしょうか? 

あと、在宅の家族が増えるので、冷房費が気になる。とか! 

 

本日は、冷房費節約に役立つ商品を紹介します!

YKKさんから発売されています、「スクリーンパーティション Uタイプ」です!

 

見ての通り、アルミ製の引戸で、半透明のドアですので、空間を柔らかく仕切りつつも、光は通し、家族の気配を感じることのできるようになっているのですが、そこにさらに通風の機能がついた、っていう商品です!

 

 

エアコンのない隣の部屋にも「視線はゆるやかにさえぎりつつ」エアコンの風を通したい!

 

こんなご要望をお持ちのかたにおすすめです!

 

 

 

 

戸建全面改装 奈良市④

投稿日:2014.07.21

こんにちは。西大寺店の大西です。

引き続き戸建の全面改装工事のレポートです。

着工してから約1か月半ほど経ちました。

台風8号もほとんど影響なく、順調に進んでおります。

増築も終わり、中にはユニットバスが組立・設置されました。

屋根葺き替えは約半分終わりました。

増築とユニットバス

 

屋根葺き替え中です。大屋根は完了。残りは下屋根です。

 

 

 

 

 

TOCLASの洗面台 エポック 展示中

投稿日:2014.07.18
 

 

こんにちは!CADオペレーターの前田です! 

今日は、先日西大寺店でも展示を始めた、TOCLASの洗面台「エポック」を紹介します! 

TOCLASさんの洗面台は「アフェット」に続き、2台目の展示です。 

TOCLASの洗面台といえば、多くのシリーズに搭載されている「乾くん棚(かわくんだな)」が特徴的なのですが「アフェット」には採用しませんでしたので、「エポック」が初「乾くん棚」になります。

 

 

さて、「乾くん棚」以外にTOCLASさんのエポック、どんな特徴の洗面台でしょうか、いってみましょう!

 

まずTOCLASといえば・・・「人造大理石のボウル&カウンター」 

・陶器と比較して、衝撃に強く割れにくい素材。 

・細かいすりキズは磨けばリニューアルできます。

 

・ヘアカラーなどが染みにくい素材です。 

最近はほとんどの機種でジョーシキでしょうか・・・!?

TOCLASのエポックは「継ぎ目がないから汚れはたまりません」

 

 

TOCLASエポックは「壁出しタイプの洗髪シャワー水栓」!

洗面台で洗髪されない方もいらっしゃるかと思いますが、このタイプは、水栓の根元に水あかが溜まりにくいですよー♪

 

 

そして、ふたたびTOCLASの「乾くん棚」をおさらい。

網の棚で濡れた物を自然に換気できます。 

取り外せるので、汚れたら洗えます。

 

このあたり、カタログのまんまなのですが・・・

 

 

 

実際のエポックを触ってみた感想も少し・・・・(けっこういじわるく細かく見たつもりです)

 

エポックの鏡は5枚だけど3面鏡・・・「ミラー5枚の3面鏡」

 ミラー5枚いるかどうかは、好みが分かれるところかと思うのですが、TOCLASエポックでは「3面鏡タイプ」を選択すると、もれなく5枚ミラーになります。

この扉、90度以上開くので、サイドに壁がある場合、当たってしまわないよう、かなり慎重になりそうなところが少し気になりました。(TOCLASさん、すみません・・・)

 

 

TOCLASエポックの内部の収納トレイはもちろん着脱可!

一瞬だけ、扉を全オープンしないと、このトレイ、引き出せない!?と思ったら、内側の鏡を開けば、90度ぐらいの開きでトレイが
引き出せました!

 

個人的にはこのトレイの引き出しがスムーズなのが好印象です。

 

トレイの取り外しやすさ、メーカーさんによっては、もうすこし引き出ししにくいのもありますので・・・

実は先日、自宅の洗面台のトレイをひっぱって、引っ掛け部分を割ってしまったところだったのです・・・

 

そして、TOCLASの「乾くん棚」のトレイが、これもかなりラクチンでした!

ちょっと傾けて。とか、ガチャっとする。とか全くなし!スッと上に引き上げるだけのノンストレス

 

 

あと、TOCLASエポックの人造大理石のボウル&カウンターのお色なのですが、カラー名「ホワイト」ですが、いわゆる「真っ白」ではなく、隣のシャンピーヌやピアラと比べると、エポックはクリームがかったアイボリーに近いホワイトというんでしょうか・・・(私はこのあたりどちらでもいいほうなのですが)

ちなみにボウル&カウンター色はこの「ホワイト」一択です!

 

などなど、カタログだけではわかりにくい部分も意外とありますので、ぜひTOCLASのエポックを

実物でご確認いただけたらと思います。

 

ご来店お待ちしております

 

【トクラス エポック】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

”ダイヤモンドポイント”

投稿日:2014.07.15
こんにちわ。

千里店  検査の中村です。

 

日中の暑さにはまいりますね。

夕方ともなると 夕涼みがてらきれいな夕焼けでも見たいものですね。

( 私の場合 夕日の撮影が目的ですが ・・・・ )

暑いおり遠くへ出かけるのはおっくうになりますが ・・・・・・

近場に 大阪港のきれいな夕日スポットがあります。

 

                      

『 ダイヤモンドポイント 』

” 大阪港で夕陽が一番美しい場所 ”

 

海遊館の近くで 広いウッドデッキテラスがあり 向こう岸には

ATCのビル群や ”キリン” が見えます。

大阪湾が一望でき 「180°の視界」 で海を見渡せる場所が

ここ 「 ダイヤモンドポイント 」 です。

おすすめのサンセットスポットです。

 

 

 

 

戸建全面改装 奈良市③

投稿日:2014.07.09

こんにちは。西大寺店の大西です。

戸建の全面改装工事のレポートです。

着工してから約1か月ほど経ちました。

増築も終わり、サッシや天窓も付き部屋内まで光が差し込んでいます。

屋根も葺き替え工事に入り、どんどん本格的になってきました。

 

台風8号が接近中なので心配です。

 

天窓です。LIXIL トステムのスカイシアターTF型です。(W992×H502)

光が差し込み明るさが増しました。仕上がりが楽しみです。

”半夏生の咲くころ”

投稿日:2014.07.01
こんにちわ。

千里店  検査の中村です。

 

雨の多いこの時期 ( ・・・ のはずですが雨は降らない ) 晴れのひと時を

今だけの 「 花 」 を求めて行ってきました。  いつもの京都散策に。

もちろん いつもの相棒と一緒に !!

 

今回は 京都東山にあります 建仁寺塔頭  「 両足院 」 です。

ここは普段は非公開のお寺ですが 今の季節だけ特別公開しています。

 

目的は 庭園と  ” 半夏生 ”  (はんげしょう) です。

 

初夏の水辺を彩る ”半夏生” の葉が白く染まりだしました。

 

 

 

時の流れをゆっくりとしてくれそうな雰囲気があり 心が和みますね。

”半夏生” はこの時期だけ葉の1部を白くする不思議な花です。

葉が白くなることを化粧に喩えて 「 半化粧 」 とも呼ばれている ・・・・・ らしいです。

 

”半夏生” は私の好きな花のひとつです。

白 そして 緑 だけのコントラストがとても爽やかで

そのはかなさが私の琴線に触れてきます。

 

 

 

 

ヤマモモの実を収穫しました。

投稿日:2014.06.30
こんにちは、高槻店の辻です。

最近、家に植わっているヤマモモの木に

たくさんの実がなり、収穫の時期になりました。

毎年、収穫しているのですが取りきれないぐらい

実がなり、落ちた実を掃除するのが大変なので

今年は近所の人にも収穫に来てもらいました。

私はその場にいなかったのですが、お祭りみたいに

とても賑わっていていたみたいです

収穫した実はジャムにするととても美味しいです。

独特の甘酸っぱさが特徴で、街路樹で植えられている事が

あるので見つけたら一度試食してください

TOTO オクターブ スウィング3面鏡

投稿日:2014.06.29
 

こんにちは!CADオペレーターの前田です

 

                                       

 

日は、TOTOの洗面台、オクターブを紹介します!

 

というのも、先日西大寺店で、2代目オクターブへの展示品入れ替えがあったからなんです!

 

オクターブ、展示品としてはずせない、おすすめ洗面台です。

どういった部分がおすすめかというと・・・

 

Goodポイントその

奥ひろ収納「奥ひろし」

排水管のカタチをシンプルにし、いままで排水管を避けるために活用できていなかったスペースを収納スペースに変更できました。

 

 

2014年6月版のTOTO洗面台カタログには、P176より各洗面台の収納スペースの寸法が掲載されているのですが、オクターブの片引出しタイプW750のキャビネットの開き戸部分の奥行が349㎜なのに対して、「奥ひろし」仕様ではない、同社のAシリーズという機種だとその部分の奥行は、170㎜になっています。(片引出タイプW750

 

 

Goodポイントその

「すべり台ボウル」

 

水がコーナーの排水口へまっしぐらに流れる設計です。

また、水栓が、継ぎ目のない一体成型のボウルの上部に設置されていて、お掃除が簡単なのもGOODポイントです!

 

オクターブのGOODポイント、ほかにもあるのですが、おおまかな特徴はこのあたりでしょうか・・・

 

 

さて、今回の展示品には、基本プランから変更して「スウィング3面鏡」が採用されました。

「スウィングってなに?」試さずにはいられません!

じゃん、これが西大寺店2代目オクターブです!


さてオープン!

 

カタログにも記載がありますが、鏡をぐいと手前まで引き出せます

これは視力の悪いかたや、椅子に座って洗面台でメイクされる方などには、鏡が近くまでくるのはイイな!と思いました。

リキッドファンデーションなどお使いのかたで、お化粧後に手を洗う習慣があり、洗面所でお化粧されるかたには嬉しい機能かもしれません。

 

あと、3面鏡の右側の扉は、右側から左へ引くことが多いですが、スウィングは、右の棚でも、左から右へ開けることができます。

 

個人的には、よほどの理由がない限りは右から左へ開けるだろうなー、あんまり必要ないかなーという感想です。TOTOさんごめんなさい。。。

 

 

あと壁がある方向へ開けることは、ほぼないだろうなーと思いました。

90度以上は開かない仕組みにはなっているのですが、なんとなく壁側に開くのはためらう気がします。

 

 

気づくと、鏡が指紋ベッタベタになるぐらい開け閉めしていました。。。。

 

「スウィング3面鏡」、気になるかたは、ぜひTOTOショールームや弊社ショールームで実物をいろいろご確認いただけたらと思います!

では、オクターブの紹介このあたりで。。。

長文におつきあいいただきまして、ありがとうございました!! 

ニチベイ プリーツスクリーン ツインタイプ

投稿日:2014.06.29
 

こんにちは!CADオペレーターの前田です

もうすぐ7月ですね!半袖を着る日も多くなってきました!

半袖を着て昼間に外にでると、腕にジリジリと日が当たっているのを感じます。

日焼けもなのですが、暑がりの私にはツライ日々のはじまりです・・・まだまだ序章ですが・・・ 

 

さてさて、今日は、そんな日差しが家に入るのを遮ってくれる窓廻りの商品を紹介します!

「ニチベイ プリーツスクリーン ツインタイプ」です!

 

まず、「プリーツスクリーン」とは、プリーツ(ヒダ)状のスクリーンを上下させるものです。 

パッと見、ブラインドに似ていますが、扇状のヒダですから、こんなことはできません。

 

と、カーテンと比べると、上に畳み上げるものなので、窓前に物をおいていても、開閉時に、周辺の物を除けたり、当たらないかに気を使う必要がありません。 

窓周りに飾っていた植物やオブジェをカーテン開閉の際にうっかり倒しちゃったみたいなのはナシナシです!

  

そしてそして、おすすめのプリーツスクリーンの「ツインタイプ」とはこういうものです。

不透明生地とシースルー生地を上下に配置してあり、1台でいわばカーテンの「レースとドレープ」と同じような役割をしてくれるんです! 

 

シースルー生地と不透明部分の割合はお好みで調整可能!

 

下部に不透明生地をもってくれば、外からの視線は遮りつつ、上部のシースルー生地から採光することが可能になります!

 和紙タイプもありますので、和室との相性もOKです!

 

「プリーツスクリーン ツインタイプ」おすすめです!

 

 

 

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約