こんにちは
お正月休みに家の大掃除を手伝っていて、かえっていろいろ気になる箇所が増えてしまった、CADオペレーター前田です。
自室の「捨てる候補」もいろいろ見つけてしまい・・・そこまでは手をつけられず、拭き掃除などだけして、そっと元の位置に仕舞ってしまったので、
休みの日はしばらく「大掃除の続きデー」となりそうです(^^;)
さてさて、今日はTOCLAS<トクラス>(旧YAMAHA)の洗面化粧台を紹介します!
洗面のキャビネット、「見た目をスッキリさせたい!」という理由で、3面鏡タイプを選ばれる方が多いと思うのですが、
どーしても、ボウル部分にはいろいろ置くことになりませんか?
たとえば、歯ブラシ立てや、手洗い石鹸などです。
頻繁に使うものだけに、使い勝手面でいえば、手に取りやすく、見える場所に置いて置くのが望ましいですが、
ボウル部分はどうしたって濡れてしまうので、汚れやすいですよね。
もう、歯ブラシ立ての底、気にするのはイヤ
ボウル部分をもっとスッキリさせたい
という方に、TOCLAS<トクラス>をおすすめします♪
その理由は・・・・これです!

3面鏡内部に、底部分が網棚になった棚があり、扉で隠しながら、自然乾燥ができる。
その名も「乾くん棚」っていいます!名前、覚えやすい!(助かる!)
対応機種は、
アフェット・セレクトボウルタイプ
アフェット
アフェット・C
エポック
になります。
個人的には、使用後仕舞うときに、扉が濡れそう&下に水が垂れそう・・・なので、石鹸はあまりここには置きたくないかな・・・と思ったりするのですが・・・
使用時の扉の開け閉めの手間はありますが、ボウル部分にあまり物を置きたくない!という方、洗面台の候補の一つにいかがでしょうか?
こんにちわ。
千里店 検査の中村です。
なんだか急に寒さが厳しい今日この頃すね。
先日 今が旬の映画 「 永遠の0 」 を見てきました。
いつもの 駐車場が広大で駐車が無料の堺ムーヴィックス で !
航空機 と このジャンルが好きな私としては絶対見逃す訳にはいきません。
思っていたより好印象の映画でした。


ちょっとしたこだわりのうんちくを。
タイトルや映画の中で ”ゼロ戦 ~ ゼロ戦 と言ってますが
この表現は正確ではありません。
ゼロ戦ではなく 「 零戦(れい戦)」 と言うんですよ。
米軍が 「ゼロファーター」 と呼んでいたのがいつの間にか英語読みの
” ゼロ ” になってしまった経過があります。
英語の 0 (ゼロ) と 日本語の 0 (れい) とよく似ているのですが ・・・・・・・・
でも 私的には 零戦(れいせん) ・・・ 零式艦上戦闘機 と正しく呼んでほしいのは
私の変なこだわりでしょうか。
新年 あけましておめでとうございます、 西大寺店です。今回は、リフォームレポートをさせて頂きたいと思います(^○^)
和室で壁がジュラク仕上げのお部屋をクロス貼りのお部屋にリフォームさせて頂くと・・・
Before

After

雰囲気がかなりかわりますよね!!
今回の工事では床の間部分も新しくさせて頂いて、床の間や和風のお家でよく使われるえんこ板を使用しております♪
全体的に明るい印象と仕上がりに喜んでいただき、私も嬉しいです(^^)/
和室の畳は残したままで、雰囲気を明るくしたい方にはおすすめです!(*^_^*)
こんにちは!CADオペレーターの前田です
ナサホーム西大寺店は12月27日をもちまして、年内の営業は終了いたします。
2014年は1月4日(土)から営業を開始いたします!
さて、その1月4日~5日の2日間は、イベントを開催いたします!
新春のイベントということで、
なんとガラストップコンロ20,140円
ウォシュレットが2,014円
などという、
思わず二度見してしまうようなビックリ
超特価市もございますので、
ぜひぜひご来場ください
(※数に限りがございます)
それでは、2014年もナサホームを何卒よろしくお願い申し上げます。m(__)m

こんにちは。西大寺店の大西です。
今回は、ヴィンテージレンガを使用する現場からレポートです。
まだ、アプローチやフェンスの下地の段階ですが、仕上がりが楽しみです。
縁をヴィンテージレンガで並べ、中には乱形石を張ります。


寒い中、職人さんに頑張って頂いています。
ありがとうございます。
こんにちは!CADオペレーターの前田です!
本日は、CADオペらしく、先日作成させていただいたパースを紹介いたします
初めは、壁側に向いてキッチンが配置されている間取りでしたが、リビング側を向いた対面プランに間取り変更。
吊り戸棚もつけず、オープンに!
レンジフードの前だけ一時は壁有りでしたが、最終的にはそこも無くして、さらに開放的なプランになった現場なのですが・・・
さらにさらに、担当アドバイザー・小倉さんとお客様とのお打ち合わせの中で、「買い物用のバッグをキッチンに置いておけたら便利」
という話題になったそうで・・・
確かに、買ってきたものを出したあとも、買い物専用バッグはキッチンにそのまま置いておくのが便利ですよね!
せっかくオープンなキッチンになったのですから、あんまりリビングから見えないように仕舞いたいですよね!
というわけで、キッチンの左にバッグを置いておける棚を造作することになったそうです。
赤丸の部分です。
01Cのコピー.jpg)
あと、バッグが近くにあれば、買い物メモも「書いてたのに、持ってくるの忘れた~」なんてことも少なくなりそうです。(→これは私の話です)
反対側の、リビングから見える側にはニッチと、マガジンラックを付ける事になりました。

見える側は「見ていたいもの」を置くスペースに♪
毎日使うキッチンですから、せっかくリフォームするのに我慢は禁物
どんなことでもお気軽にご相談ください
こんにちは!西大寺店です。
今回は、システムキッチンのリフォームレポートをさせていただきたいと思います(^○^)
まず、Before After のお写真から*
Before


After



今回取り付けさせて頂いたのは、Panasonic システムキッチン Sクラスです!!(^^)/
お手入れのしやすさを重視ということで、カウンター・シンクはステンレスをお選びいただきました♪
扉の面材も、鏡面でお手入れしやすいタイプの仕様です。
全体を広く・スッキリとみせられるようお色はホワイトを、キッチンパネルも同系色のものをお選びいただきました!
白で統一するキッチンは、やはり清潔感もあり素敵だなと私も改めて感じました(^^)
こんにちは、高槻店の辻です。
先日、家族で天王寺動物園に行ってきました。
4年前に行った時はアベノハルカスが工事中で見えなかったのですが
今回は象やキリンやシマウマの背景に近代的な建物があり
大自然のなかにビルがある風景はなかなか絶景のように思いました。


キリンの子供も近くで見る事ができて楽しむ事が出来ました。
こんにちは!CADオペレーターの前田です!
ときおりスマホの写真フォルダをみて、いらない写真を整理するのですが、そんななかにトイレルームの写真もでてきます、前田です。
新しい商業施設のトイレは本当にお洒落なところが多くて、私的には、「キレイな景色」と同じ感覚で、「ステキトイレ」を写真に収めています♪
ただ、トイレは狭くて、スマホのカメラではうまく撮影できないので、実際に見たときに感じた良さを写真からは感じることができず、結局わりとあっさり削除してしまうのですが・・・
たとえばこういうのです(苦笑)↓
たしか照明の照らし方や材質の質感がかっこいいと思って撮ったのだったと思うのですが・・・
ちなみに最近とても印象的だったのは、なんばパークスさんの3階のトイレです。
残念ながら、入ってくる人が途切れることがなく、写真を撮るタイミングがなかったので、画像はお借りしましたm(_ _)m


どーですか?カフェみたいですよね?
写真にはないのですが、着替えができる試着スペースもあって、本当にトイレということを忘れる空間で、びっくりしました。
コンセプトは「フランス郊外の庭とカントリーハウス」だそうです。
こちら↓で紹介されていました。
http://www.pressnet.co.jp/osaka/kiji/120526_05.shtml
さて、前置きが長くなりましたが、家庭用のトイレにもお洒落なトイレがありますのでご紹介いたします!
TOTOさんの「レストパルF」です。

宙に浮いた便器が軽やかさを演出して、洗練された印象ですね
タンクも見えずすっきり!ですが、
タンクレスではなく、タンクは後ろのキャビネット内に隠れてあります。
タンクが入っていますが、キャビネットのサイド部分に収納ができるタイプもあり、
たとえば、間口750ミリ・床排水I型タイプ(手洗い器なしの場合)でこれだけの収納力があります。

そして、キャビネットは直線ラインなので、クイックルワイパーなどを使ってもラクにお掃除ができます。
宙に浮いているから便器下もお掃除しやすいです。

オシャレなデザイン・収納力・お掃除のしやすさを兼ね備えた「レストパルF」、いかがでしょうか?
こんにちは! 西大寺店です。ここ数日で一段と気温も下がってきていますが、皆様風邪等には十分お気をつけください(>_<)
今回は、本日工事させて頂いた押入れ造作をご紹介したいと思います(^○^)

押入れの内部の間仕切り壁や中段・枕棚を解体し、パイプ位置も取り付けし直しご希望の場所・奥行・高さで施工させて頂きました♪
このセットは、パーツがバラバラでお好みのサイズに加工でき仕上がりにも影響なく綺麗に出来上がるのが魅力です(^^)

間仕切り壁・中段等すべて解体し新たに取り付けることで仕上がりだけではなく、スペースを有効に自由に使用することが可能です(*^_^*)
気になられた方は是非お問い合わせください(*^^)v
現状やお悩み・ご要望に合わせてリフォームアドバイザーがご提案させていただきます(^_^)/