奈良ホテルのティーラウンジ♪

投稿日:2013.03.12
 

こんにちは!CADオペレーターの前田です

先日(といっても、2月のことなのですが)またまた癒しを求めて、奈良公園周辺に行っていました!

この日の目的地は、奈良ホテルのティーラウンジです。

 

今回はここをメイン目的地にするぐらい、以前訪れてお気に入りになった場所です。

ここが好きな理由・・・・

席待ちの待合室があるのですが、待合室までこんな豪華なんです!!

凝った造りの天井をみているだけでも飽きない・・・・(写真を撮ったのですがボッケボケでした・・・)

 

↓待合室の入り口

 ↓中の人をうらめしそうに見過ぎないように気を付けて待ちます・・・(^^;)

 

そして、ティーラウンジ内部もやっぱり素敵です

↓この写真はたべログさんからお借りしました。

皇太子さまが奈良来訪の際にお泊りになる奈良ホテル、お茶だけでも優雅な気分が味わえます

まだ行かれたことのないかたは、奈良散策の休憩に足を運ばれてはいかがでしょうか?

奈良ホテル外観

おまけ

●宿泊客でもないのに2階へあがって、

オードリー・ヘップバーンが家族写真を撮ったという場所へ

私のヘボカメラでは、吹き抜けの開放感も、階段や照明器具の美しい造形もうまくとらえることができません(><)

●奈良町の春鹿酒造さんのガレージシャッター

周りの景観への配慮か、フェイクで亀甲模様

奈良町の風情ある街並みはこうやって保たれているんですね

 

 

” 春うらら ”

投稿日:2013.03.11
こんにちわ。

千里店 検査の中村です。

暖かかったり 肌寒かったり 三寒四温の日々ですね。

春の訪れを告げます ”梅” の季節到来です。

私のライフワーク 「カメラ片手で気ままに散策」 してきました。

奈良県の山奥にあります 梅の名所  『 月ヶ瀬梅渓 』  を訪れました。

ここは結構遠いんです。

近鉄ならから直通バスで1時間以上かかります。

相棒は 軽く気軽に楽しめる 「 ニコン J2 」 ミラーレス一眼レフ。

 

 

 

 

 

 

月ヶ瀬湖の渓谷を下に見て なだらかな起伏の山々に

一万本(?)くらいの梅が咲き誇り 梅の香りが山々を被っている  ・・・・  はずだったが

深い山の中ですので 開花は少し遅めの様です。

残念ながら つぼみ硬く ちらほら咲きです。

でも

花は咲き始めが美しいと感じます。

月ヶ瀬湖の湖水との絶妙な調和が目を楽しませてくれます。

(今回はくれませんでしたが ・・・・ )

ここは 月ヶ瀬湖に沿って散策コースがあります。

梅満開ではありませんでしたが 情緒豊かな梅林美を満喫しました。

 

職人さんのこだわり!

投稿日:2013.03.03
こんにちは。ナサホームの大西です。

今日は職人さんのこだわりを紹介します。

この写真ですが仏壇を置く台なのですが、なんと!下に駒が付いていて手前にスライド出来ます。しかも駒の向きが変わるとスライドし難いので、向きが変わらない様に一工夫。

また、駒が見えない様にも一工夫して頂いてます。桧仕上げでご先祖様も喜んで頂いているのでは。これでお仏壇の出し入れや奥の掃除もラクですね。

最後に木村建築さんありがとうございました。

TOTOサザナ サボンアクアパネルとTOTOリモデア

投稿日:2013.02.28
こんにちは。ナサホームの大西です。今回は現場リポートです。

先日、TOTO ユニットバス サザナの1216を入れました。

アクセントパネルはサボンアクアにし周辺パネルをスレンダーホワイトにしました。

もちろん床はほっカラリ床に魔法びん浴槽・エアインシャワーの仕様です。

すごく清潔感のある浴室に大変身です。

 

洗面化粧台はTOTOのリモデアを選びました。理由はミラーキャビネットを付けると

窓がふさがってしまいます。リモデアは窓のある洗面所に最適です。

化粧棚を設置するだけで、化粧台だけ独立して使用することが出来ます。

鏡と収納棚がないので埋め込み式キャビネットを設置しました。

これで洗面廻りもすっきりです。

すごく使いやすく快適です!とのこと。

本当に工事中はありがとうございました。

リフォームって楽しいですね。

最近のガスコンロ

投稿日:2013.02.27
 

こんにちは!CADオペレーターの前田です!

 

本日は、最近のガスコンロの特徴について書かせていただきます

 

 

まず、安全機能がグッと高性能になっています。

 

2008年10月よりガスコンロが法制化され、全口にセンサー搭載が義務化されたためです。

●天ぷら油過熱防止装置

 ●立ち消え安全装置

 ●コンロ・グリル消し忘れ消火機能

 

などの安全機能が全口に搭載されています。

 

いや~これなら、「ついうっかり」にも安心ですね~

・・・と、これだけではありません!

センサーで自動コントロールされるのは、「安全」だけにとどまりません!

センサーが管理して、難しい火加減だってお手のもの!

 

「料理のおいしさ」すらもコンロが生み出してくれるようになったんです

 

●温度管理が難しい揚げ物も自動でおいしくでき上がるようになっています。

●グリルでの焼き魚も、魚の種類(姿焼・切り身・干物)と焼き加減を選ぶだけの簡単操作で、おいしく焼き上がります!(オートグリル機能

「両面焼き」タイプだと、途中でひっくり返す手間もありません!

「無水」タイプは、使用後の掃除がラクチンで、しかも表面がカリッと焼き上がります!

●ハイエンドクラスのものになりますと、ダッチオーブン対応タイプもあります!

「ワイドグリル」ならピザも焼けちゃいます!

 

 

さて、おいしく食べたらそのあとは・・・・特徴その2は、掃除のしやすさです。

汁受け付のゴトクのこびりつき汚れに毎回溜息をついているかたはおられませんか?

 

このゴトク、ご覧ください!

 

シンプルで、お手入れがしやすくなっていますね。

 

バーナーリングカバーも取り外して洗えるようになっています。

 

あと、最近は、天板はガラストップが主流なのですが、ガラストップとは、耐熱強化ガラスのことで、耐久性、耐熱性に優れ、汚れてもお手入れが簡単で人気があります。

 

 

天板にはほかにもフッ素コートやガラスコートなどのコーティング系の種類もありますが、

それらのコーティング系素材は、擦ったりして表面のコーティングが剥がれてしまうとその効能が失われてしまうという欠点がありますが、ガラストップにはそういった心配がありません。

 

いかがでしたでしょうか?

 

本当にざっくりと説明させていただいたのですが、ここで変わり種もすこし。。。。

 

 

●リンナイ Udea éf (ユーディアエフ)

 

天板部分に操作スイッチがついているコンロです。

操作スイッチはキッチンの側面につく場合が多いのですが、こちらはそういった側面タイプよりも高い位置にあり、腰をかがめずに操作ができます。

背の高いかたにおすすめです。

あと、天板上にあるほうが見やすくて操作がしやすい。というかたも多いです。

 

●ハーマン I-SELECT(アイセレクト)

ピンク色の天板です。(他のカラーもあります)

このピンクはピンクテラコッタガラスという素材だそうです。

多くのコンロは左右で火力が異なりますが、

このアイセレクトは、「ダブル高火力&ダブルトロ火」という機能が搭載されていて、どちらも高火力にすることができます。 

やさしいピンクのかわいいコンロですが、あなどれませんね!

(※「ダブル高火力&ダブルトロ火」はほかにも搭載機種があります)

 

 

以上、最近のガスコンロ事情でした~!

 

ダイケン グラフィアート スーパーファイン

投稿日:2013.02.02
 

こんにちは!CADオペレーターの前田です!

本日は「木目が圧倒的に多いアレだけど木目じゃないやつ」を紹介させていただきたいと思います!

・・・・ややこしく書きましたが、要はこちらを紹介したかったのでした。。。。

 

DAIKEN(ダイケン)さんの
「グラフィアート スーパーファイン」

石目調のフローリングです。

↑ダイケンHPより

 

ツルッツルのピッカピカ、ゴージャスなんです。

 

フローリングといえば、この柄ですよね?を大きくくつがえしてくれました。

 

 

↓(ムダに)「フローリング」google画像検索結果

あらゆる方向から木目バーン!

 

 

 

フロアタイルにも石目調のものがありますが、こちらはフローリングですので目地はありません

 

↑弊社施工事例

 

それにしても石目調、グッと高級感のある雰囲気になりますね

木目調のフローリングで高級感を・・・となると、ダーク系カラーのチョイスになるかと思いますが、

ダーク系は明るい色に比べるとすこし埃が目立ちやすいという欠点があります(小声)

 

濃い色のフローリングで重厚感が出すぎるのはちょっと・・・
明るい部屋にしたいけど、しっかりと高級感も演出したい

 

そんなかたに・・・

 

DAIKEN
「グラフィアート スーパーファイン」  (2回書きました)

 

おすすめです

 

♪マークで調子よくシメてしまったのですが、大事なことの補足です。。。。

・洗面室にも使用可
・凹み傷がつきにくい
・引っかき傷がつきにくい
・床暖房対応可
・ホットカーペットは×
・ワックス不要
・車イスOK

な製品です!

あと、濃い色目もちゃんとあります!

 

 

 

リフォームレポート 耐震補強工事

投稿日:2013.02.01
こんばんは、ナサホーム西大寺店です。ただいま進行中の現場を紹介致します。

床もすべて下地から組み直す、全面改装の工事になります。

 

 

 

 

 

 

 

今回は耐震補強工事も行っておりますので、このようなごっつい耐力壁もつくります。

もしもの際はこの壁がお家を守ってくれるわけです。

プランに合わせてお家のいたるところにこのような壁をつくっていき、

使用する金物までも慎重に選定し、取り付けていきます。

耐震補強工事はすごく大事な工事なんです。

 

弊社では今のお家が地震に対してどれぐらいの強さを持っているのか、

不足している場合、どのような補強が必要になるのかまで提案させていただきます。

ご関心のある方は是非ご相談ください。

人気です!パナソニック リビエ リアロ

投稿日:2013.01.22

こんにちは!CADオペレーターの前田です!

 

西大寺店ブログに最近よく「リビエ リアロ」という商品が登場することにお気づきのかたいらっしゃいますか?

昨年1月の発売以来、内装ドアや床材にパナソニック リビエシリーズの「リアロ」を採用されるお客様が増えてきています

下記はパナソニックのHPより。リアロ・ウォールナット柄です。

オシャレですよねー!!!

アクセントクロスや家具なども素敵なのですが、フローリング゙と建具につい目が行ってしまう・・・「木の木目っていいなあ・・・」って、あらためて「木のよさ」を上記の写真から感じられたかたも多いのではないでしょうか?

 

ところが、この木目が印象的なリアロ、実は本物の木ではありません。表面に木目のシートを貼っているもので、パナソニックが「本物の木を超える美しさ」を目指して開発した商品なのです。

 

なんと木目に合わせて凹凸までついていて、「天然木の手触り」までも再現されているというから驚きです。

リアロの深い表情は、この立体感による陰影によっても生まれているのかもしれませんね。

しかし、リアロのすごい点、「見た目」だけではありません!

下記をご覧ください。

油性ペンの落書きも簡単にサッと拭き取れる!

スチールウールをこすりつけても傷つかない!

 

表面硬化のコーティングがされていて、耐傷性・耐汚染性にも優れている商品なのです。

 

木の質感にこだわりのある方には、やはり「本物の木」の無垢材がおすすめなのですが、無垢材にはお手入れ面で「採用は難しい」という方も多いです。

 

リアロなら、「お手入れは簡単がいい」けど「木目の美しさもほしい」という、そんなご要望にもかなりお応えできそうです

2013年ついにスタート!!

投稿日:2013.01.04
新年明けましておめでとうございます。

去年は皆様から、より一層のご愛顧を賜り、たくさんのお客様と出会い

喜んで頂くことが出来ました。心から感謝しております。

本年も日々精進し・日々感謝し・日々貢献して、より多くのお客様に

住まいの提案を通じて、感動と喜びを提供していきたいと思っております。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

さて、皆様どのようなお正月を過ごされましたか?

僕はゆっくりと心身ともに休めました。

あっという間に仕事始め!

ナサホームでは、1月5日・6日の2日間、新春リフォーム相談会&大特価市を開催いたします。

先着30名様には福袋をプレゼント!その他太っ腹大抽選会や初売超特価市など

お年玉を多数ご用意しております。

スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております。

是非お気軽にお越しください。

Panasonicのリアロオーク柄を全面に使用する現場が始まります。進捗状況1

投稿日:2012.12.23
お早うございます。西大寺店の大西です。

12月4日から耐震を含めた全面改装の現場が無事に着工しました。

今は内部解体をし、耐震補強や床断熱・床組をしています。

着工前

内部解体

耐震補強・構造補強

   

床断熱・床組

これからサッシ設置や間仕切り工事・水廻り工事が始まります。

また、レポートします。

 

 

こちらの現場は、2013年に完工いたしました!

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約