西大寺店でBBQ

こんにちは。ナサホーム千里中央店の岡です。
とても暑くなり、現場はとても大変です…。
早速ですがリフォームといえば、家を今までとは違う雰囲気にする絶好の機会になります。
変える方法は様々ですが、照明は簡単に家の中を変化させることができるので非常におすすめです。
実際の施工事例をご紹介いたします。
現状は引掛シーリングというよく家についている照明でした。照度があまりとれず、
和室も無くし、リビングに取り込み広くしたいとのご要望を頂きました。
ご要望にあわせて照明プランを提案し、満足いただけるリフォームとなりました。
ご希望の壁掛TVにあわせて間接照明のご提案致しました。エコカラットを壁に使用し、
照明が当たることで凹凸感などがでて、雰囲気がぐっと良くなりました。
天井照明もシーリングから、ダウンライトにしたため、天井がフラットになり、リビングが広く感じました。
弊社でご提案色々とできますので、是非何かありましたら、ご連絡くださいませ。
宜しくお願い申し上げます。
家でテレワークしているけどなんとなく落ち着かない
子どものスタディスペースをリビングに作りたいけど、テレビの音や調理の音で集中できるか心配。などなど
室内の音環境にお悩みのかた、ダイケンの「クリアトーンシリーズ」、
ご検討いただいてはいかがでしょうか?
こんにちは、ナサホームの千川です!
先日、マンションにてタカラスタンダードのレミューを施工させていただきましたので、ご紹介させていただきます。
リフォーム前から対面式のキッチンでしたが、キッチン上部の吊戸や床暖房リモコンと各照明スイッチのついた袖壁があり、圧迫感がありました。
施工前
施工後
皆様こんにちは。西大寺店の日下(くさか)と申します。
私はもうすぐ3歳になる娘と1歳の息子を育児中です。
育児休暇を頂き、今月より復職いたしました。
どうぞよろしくお願いいたします。
今回は私が買ってよかった!と思う家電についてご紹介したいと思います。
新米の私にとって、仕事・育児と家事の両立は思っていたより大変でした…
そうなるだろうと見越して、時短家電を事前に購入していました。
SHARP ヘルシオ ホットクックです!!
私にとって、なくてはならないものになりました。
※画像引用元:https://jp.sharp/hotcook/products/knhw16g/images/gallery-9.jpg
商品名のとおり、スイッチいれて放っておくだけで料理が完成しています。
我が家ではクックちゃんの愛称で呼んでいます(^▽^)/
これはかなりの時短になっていて、例えば…
カットした野菜にお肉と水、カレールーをいれたら(炊飯器も同時に稼働)スイッチ押して子供とお風呂に入る。
お風呂から上がってくるとカレーがすぐに食べられる♪
予約調理もできますので、外出前に材料入れて帰宅時間に合わせて料理を完成させることも可能です。
◆料理作るのに忙しいけど、コーヒーのんで休憩もしたい…
◆おかずをもう一品作りたいけど、他にもやることがある…
◆買い物いきたいけど、長時間調理しているからコンロから離れられない…
など、火を使わない調理器具なので安心して別のことを同時進行できるのです。
これが最大の利点ですね。圧縮鍋ではないので、調理時間が短縮されるわけではないですが、かなりの時短となっています。
炊飯器をもう一台おいている感覚なので、置く場所や価格の点で最初は買うか迷っていましたが、投資しておいてよかったと思える商品でした。
しかし、これを使い始めて以来、コンロで調理した際、火にかけていることを忘れてしまうことがたまにあります…これは一番危ない事態です!!
コンロにはSiセンサーと呼ばれる消し忘れなどの安全機能が搭載されていますので、万が一の場合は安心なのですが、気をつけます。
もし、古いコンロでセンサーがないものをお使いの方がいらっしゃいましたら、お取り換えをおすすめ致します。
こんにちは。
西大寺店プランナーの坂口です。
夏日のように暖かいかと思えば、肌寒い日もあり
毎日着る服を朝から悩んでいる私です。
花粉や黄砂もあり、鼻もむずむずしますが
早く暖かくなってくれるといいですね。
今回は私のマイブーム、ハーブについてお話したいと思います。
実はハーブに興味をもったきっかけは、私の虫嫌いから始まりました…
虫が大の苦手でして、虫対策を徹底しているのですが
ネットで虫対策を探しているとハーブが虫対策に良いと知りました。
薬局で売られている虫よけ商品を見るとたしかにハーブの成分を含んでいる!
虫嫌いなのに植物はだいすきな私にはぴったり!
ということで、ハーブをお庭で育てています。
ハーブは植物の中でも丈夫で、植物をすぐ枯らしてしまう!という方にもおすすめです。
ただ育てる上で注意点もあります。
丈夫さゆえに地植えをするとどんどん広がっていく種類もあり
周りに植えている植物の成長を妨げることもあります。
また広がりすぎて手をつけられない…なんてことにもなるので注意が必要です。
私はお手入れしやすいように、プランターで育てていますが
簡単で可愛くなりおすすめですよ^^
お料理にも使えたり、かわいいお花が咲く品種もあるので
観葉植物を枯らしてしまう!と苦手意識のある方、ぜひハーブを育ててみてください♪
西大寺店の大西です。
4月から新しい生活をされている方も多いのではないでしょうか。
だんだんと疲れも溜まる頃、GWまでもう少しです。
楽しみを控えもうひと踏ん張りですね。
今年も始まりました。ご存じの方も多いと存じますが、こどもエコすまい支援事業でお家の省エネ化をお得にリフォームしてみませんか。
何故この様な補助金があるのか。
エネルギー価格高騰の影響を受けやすい子育て世帯・若者夫婦世帯による高い省エネ性能(ZEHレベル)を有する新築住宅の取得や、住宅の省エネリフォーム等に対して支援することにより、子育て世帯・若者夫婦世帯等による省エネ投資の下支えを行い、2050年カーボンニュートラルの実現を図ることを目的とした事業です。
こどもと付いていますが、お子様がおられなくても使用できます。
簡単な例(仕様により異なります。)ですが、浴室をユニットバスに交換するだけで最大92,000円・キッチンを交換するだけで最大51,000円です。
そこへ便器も工事すれば最大20,000円も補助金が使えます。
期限は2023/3/31~予算が無くなるまでです。
詳しくは国土交通省のホームページに記載されております。
お問合せお待ちしております。
GW楽しんで下さい!!
こんにちは。ナサホーム千里中央店の岡です。
リフォームの中でもご要望として多い内容の1つが、クロスの貼替になります。
通常のクロスであれば白が一般的ですが、色はもちろん、柄も非常に豊富な種類が ございます。
せっかく貼替をされるのであれば、心機一転でお好みのクロスを貼って いただくのがオススメです!
ただ、クロスを選ぶ際に注意するべきポイントもございます。
【注意点 クロスの厚み】
商品によって、クロスの厚みが若干変わります。
リフォームの為、元々貼ってあるクロスをめくっての貼り替えとなります。
下地の状況が悪かったりすると、新しく貼り替えたとしても凹凸になってしまったり、
段がついてしまいます…。
厚みがあるクロスを選定いただくと、凹凸が目立ちにくくなるので、仕上がりがより綺麗になります!
メーカーも上記のようなことに対して、対策をしておりまして、
『 リフォーム推奨品 』とカタログに記載してあるものもございますので、是非チェックしてみてください!
実際に貼ったクロスの紹介させて頂きます。
箔のようなデザインのサンゲツ「SGB2106」です。
このクロスは張替えに高度な技術が必要で、貼れる職人さんがなかなかいないほどの難しいクロスでしたが、
出来上がりは感動しました。
もう一つ、同じ現場で柄物をウォークインクローゼットに貼りました。
サンゲツ「RE53620」です。
扉を開けてちらっと見える柄がかわいいですね。
クロスのカタログなども店舗にございますので、是非ご覧になっていただければと思います!
お気軽にご来店くださいませ。
ナサホーム西大寺店の山下です。
今回は、西大寺店で今年から導入されたYKKapのリフォーム玄関ドア「ドアリモ」の展示についてのご紹介です。
弊社でも年々採用率が高くなっているドアリモ。この製品は既存の玄関ドア枠を残した状態でドア交換が可能になる「カバー工法」で玄関ドアを枠からきれいに交換できる優れもの。
枠周りの外壁を傷めずに施工できるので1日で施工が完了し、交換コストも削減できます。ドアそのものは少しお値段が張りますが、ほかの施工が削減できるためお財布にやさしい製品になっています。
だけど、既存の枠を残したカバー工法ってどういう構造?どれくらい狭くなるの?といった疑問も多い商品です。そんな疑問を解決すべく、展示品ならではの工夫を凝らしているのがこちらの展示です。枠のカバー工法の断面が見えるように切り取られた部分や、室内外の施工状態も分かりやすくなっています。
今話題の顔認証キーも搭載しており、お家で取り入れる際のシミュレーションを十分に行ってから施工に踏み切ることができるようになっています。
ぜひご検討の際は西大寺店でのご相談をお待ちしております!