TOYO KITCHEN BAYを主役に憧れのホテルライクなLDKに

投稿日:2023.07.16

こんにちは!プランナーの河合です。 

先日工事させていただいたお客様のお家をご紹介したいと思います。 

 

こちらのお客様は、お家の色々なところが少しずつ気になってきたのをきっかけに全面的なリフォームの

ご相談をいただきました。 

お子様の独立のタイミングも重なり、部屋数にも余裕が出てきたので広々としたLDKをつくり、

お友達をたくさん呼べるようなオシャレなリビング空間をご希望されていました。 

 

広々としたLDKの主役には、天板のステンレスが際立つTOYO KITCHENBAYを採用。 

TOYO KITCHENの特徴は見た目はもちろん何よりシンクの大きさと使いやすさです。 

シンク内で作業が完結出来るように、シンクの上で使えるまな板も付いています。 

 

全体的にホテルライクをご希望されていたので、

床材にはDAIKENさんのハピアオトユカ45 石目柄 ホワイトオニキス柄を採用。 

こちら商品としてはフローリングですが、大理石調になっているのでお部屋の雰囲気が一気に変わります。 

 

またオシャレなリビングといえば欠かせないのが間接照明です。 

今回はキッチンの上と、ダイニングのテレビ上に施工させていただきました。

高層階なのもあり、夜景と間接照明の相性も抜群です。 

 

お家の雰囲気を変えたいという方は、ぜひ一度弊社にご相談ください(^^) 

住宅ローンの審査基準について

投稿日:2023.07.16

こんにちは!大坪です。

おうちの購入を考えだしたら最初に当たる壁、住宅ローン。
「ネットのローンシミュレーションで計算して○○万円借りれるから大丈夫!」
という方もいらっしゃいますが、油断は禁物。
住宅ローンとは住宅購入が目的の借入で、長い年数をかけて低い金利で借りられる分、
いくつものの項目を鑑みて厳しく審査がなされます。
【仮審査】と【本審査】の2回の審査に通過した人しか借りられないのです。

今回は住宅ローンの審査基準についてお話していきます。

 

1.年収

借りたい金額に対し、ご年収が少ないと中々融資は下りません。
多くの金融機関は【返済比率】という考え方で融資額を決めており、
1年間の年収に対して○○%までに収まっているので××万円貸せる…
という判断の仕方になります。
このパーセンテージは大体35%前後が目安ですが、
金融機関によって異なります。

 

2.借入時の年齢

金融機関によって異なりますが、75~80歳完済が借入期間の上限になっていることが多いです。
借入スタートの年齢制限も65~70歳までと幅広く設定されていることが多いですが、
お歳を重ねられてからの審査になると
定年退職後の所得や退職金の証明が必要になったり、
年収に対して借り入れできる額が下がったり等、ハードルが一気に上がります。

 

3.雇用形態

正社員、契約社員、パート、自営業…等々、
働かれ方によって借り入れのしやすさが変わる金融機関があることも事実です。

正社員の方は収入に変動が少ないことが多く、比較的審査に通りやすいですが、
非正規雇用や自営業の方は安定した収入を保証されていると判断されにくい傾向にあります。
ですが、正社員以外の方でもその他の情報によっては申し込みやすい金融機関も多くありますので
お気軽にお問い合わせください!

 

4.勤務先

やはり勤務先についても上場企業やその子会社、官公庁にお勤めの方は
収入の安定性につながるため、審査に有利なケースが多いです。

ただ、ここだけを見て審査に通る・通らないは決まりませんので、
あまり気にしすぎなくても大丈夫です。

 

5.勤続年数
かつては勤続3年以上を条件にしている金融機関が多かったのですが、
今は働き方の多様化からか、勤続1年以上でOKな金融機関も増えてきました。

転職して間もない、勤続年数が1年未満の方でも
前職から同業種でのステップアップや有国家資格者であることを証明することで
審査が通ったケースも。
そうではなくても、1年未満の方でも融資可能な金融機関も少ないながらありますので
お困りの方は一度ご相談ください。

 

6.個人信用情報

過去に何らかの借入をしているか、そこに遅滞はないか等の情報は
すべて【個人信用情報】に記載されており、この内容を見て厳しく返済能力を審査されます。

借入の種類にもよりますが、滞納の履歴には5年以上残るものも。
もし思い当たる節があったり、不安がある場合は自己開示もできるので、
お住まい探しの前に一度確認しておいてもいいかもしれません。

 

7.その他の借入

審査時に既に借入しているカードローン等があれば必ず申告して審査してもらう必要があります。
カードローンの他にも車のローン、リボ払い、携帯の割賦払い、奨学金等、
気になるものがあれば審査の際にご相談ください。

1.でお話した【返済比率】という考え方では、
既存の借入がある状態の場合、その分を除いた分しか融資されないため、
同じ年収でも借入額は少なくなってしまいます。

 

8.健康状態

住宅ローンを組む場合、ほとんどの金融機関が
【団体信用生命保険】に加入することを条件にしています。

これはもし住宅ローン返済中に亡くなってしまった場合、
住宅ローンの返済をなしにしてくれる、死亡保険のようなもの。
各金融機関と提携している〈保険会社〉の審査に通ることが団信加入の条件になりますので
病歴や服薬歴がある方は事前にご相談くださいね。
いかがでしたでしょうか?
審査に係る項目の代表的な要素をお伝えしましたが、
この他にも物件について等、色々な角度で審査は行われます。

金融機関によっても住宅ローンの審査基準は様々です。
ナサホームでは不動産購入からリノベーションまでを一社完結でお手伝いしています。
お客様一人ひとりにあった住宅ローンのご提案を得意としております。
ぜひ一度ご相談くださいませ♪

ダイビング初体験

投稿日:2023.07.12

本社の柳瀬です。

先日、社長に体験ダイビングに連れて行っていただきました!

参加した人の半分以上がダイビングの経験がなくビビりまくっていたものの、インストラクターの方がしっかり丁寧に教えてくださり最後はみんな楽しむことができました。 

参加した面々には新卒入社の社員や、最近中途入社した社員もおり、今回のような社長と接することのできる機会があるのは素敵なことだなと思いました。

私自身も普段は本社での勤務のため、なかなか他の拠点の社員と接する機会がないのでとてもいい時間でした。 

長かったコロナ禍も多少の落ち着きを見せ、これからも社員同士が壁のないコミュニケーションが取れるよう、こんな機会が増えたらいいなと思います。 

社員旅行で北海道に行きました

投稿日:2023.07.05

皆さん こんにちは!
経理の小林です。
7月に入り暑い季節になりましたね。
梅雨も真っ只中なので雨が降るとジメジメ、蒸し暑いのが辛いです。
コロナ感染もまだまだ増えてるので気を付けたいと思います。 

先日、社員旅行で北海道に行きました。
私は初めての北海道でしたので行く所全てが楽しかったです。
お天気に恵まれて景色も良かったし、食べ物も美味しかった✨  

暑さに負けず体調管理に気を付けて日々頑張りましょう。

札幌ビール園

札幌オリンピックミュージアムスキージャンプ台

ファーム富田のラベンダーソフトクリーム

青い池

四季の丘花畑

TOTOレストパルを使った一体型ですっきりタンクレス風トイレ

投稿日:2023.07.02

こんにちは!ナサホームの新庄です。 

最近暑くなってきましたので、水分を取って熱中症には気を付けたいです。 

 

今回はTOTOのレストパルの施工事例を紹介します。

トイレの水漏れをきっかけに工事を決意されました。 

・タンクの後ろの掃除が辛く、できるだけ楽をしたい。 

・すっきりした見た目が良い 

との要望があり、レストパルを選定しました。

内装も洋風をイメージして選定し、タイル調のクッションフロアにしました。 

お困りなことがあれば、是非ナサホームへご相談ください! 

 

彦根城キャッスルロード散策

投稿日:2023.06.28

こんにちはCSの兵頭です😃

4月の桜が咲いてたときのことですが娘と親と3世代で仲良く彦根城と周辺のキャッスルロード散策してきました。ここは京都阪急嵐山周辺に少し似たような街並みです。

もう6月で季節遅れになりましたが城周辺の水辺にそびえたっている桜の木々が綺麗でした🌸

天守閣までは、結構長めの石段を登って行くのですが、城内に入っても上まであがるのにまたもや急な階段を上ってかないといけなくて親には若干きつそうでしたが頑張ってはりました(笑)

混んでる時期と時間帯に行ったせいで場内に入るまでに30分以上かかった…💦
周りには高い建物とかがないのでやっぱり城からの見晴らしはいいですね。一番上からは桜景色とその向こうに琵琶湖ビューでした‼
近場だと大阪城もあるけど大阪とはまた全然違った、心が和む景色が見れるので気分的に違いますね。

そのあとはお昼ごはんに近江牛を食べて、まだお腹に余裕があったのでキャッスルロードで食べ歩きしました♪

周辺にはいろんなお店があり、美味しそうな食べ物屋さん・カフェ・滋賀を代表とするクラブハリエ『彦根美濠の舎』なんかもあって結構楽しめます。

父はずっとビールを飲んで食べ歩いて楽しいわ~と上機嫌😆 親孝行できてよかった(笑)

桜・紅葉の時期がいいかと思います◎

育休から復帰いたしました!

投稿日:2023.06.21

こんにちは、電話オペレーターの平田です。

この度2度目の産休・育休を経て、5月より復帰いたしました!

久しぶりの仕事復帰で非常に緊張しております…!!

ですが生活にメリハリができるのと、家族以外の大人と接する時間が気分転換にもなりますので、疲れをため過ぎないように過ごしたいと思います(^^)/

先日の母の日に、夫と息子から花束とメッセージをプレゼントしてもらいました。

実は育休明け早々に子供の体調不良が重なったこともあって、若干気持ちが沈んでいたのですが一気にエネルギーを充填でき家族が笑顔で過ごせるように頑張ろう!と気合を入れなおしましたヽ(^o^)丿

もちろん仕事に関しても、お客様に安心していただけるような電話対応を心がけてまいります。

改めましてどうぞよろしくお願いいたします。 

TOTOレストパルI型を使ったトイレ工事

投稿日:2023.06.18

こんにちは、ナサホームの西川です。

今回は、以前トイレの工事をさせていただいた事例をご紹介いたします。

トイレ空間の床・壁がタイルで作られていたため、心身共に寒く感じることに長年悩んでいるとの事でした。

before

そこで床のタイルを解体し、木下地の上にクッションフロアを施工。

壁のタイル面には、アイカ工業のサニタリーパネルを上貼り施工しました。

内装の工事に併せて、便器の交換もご提案させていただき、

TOTOのキャビネット一体型トイレの『レストパル』を採用しました。

after

レストパルのカラーと壁のパネルとクロス・床のクッションフロアがすごくマッチしていて、

温かい雰囲気を感じられる仕上がりになりました。

清掃性も向上し、お客様にもすごく満足していただき良かったです。

正統派ホテル

投稿日:2023.06.14

こんにちは、桝井です。

梅雨時期になり雨が多くなり鬱陶しくも感じますが、紫陽花の綺麗な時期なので街中で色鮮やかに咲いている美しい季節になりました。

皆様宝塚ホテルに行かれた、もしくは泊まられた事はありますでしょうか?

宝塚ホテル自体創業1926年の宝塚大劇場オフィシャルホテルであり、旧宝塚ホテルは営業を終了し、今の場所に移転開業しているのが現在「宝塚ホテル」と呼ばれています。

客数も以前より増加し、旧宝塚ホテルの特徴である西洋文化の影響を受けた阪神間モダニズムを継承して建てられています。

内部も正面玄関のエントランス部分から広く天井も高いロビー、それに合う天井のシャンデリア、床の模様や、大理石を使用した正統派なクラシックなホテルです。絨毯の赤も旧ホテルからイメージを引き継いだ「T階段」と同様に素敵です。

階段の手すりなど細部にこだわりが見えるので様々なアングルからチェックしてみて下さい。

その他宝塚ホテルにはギャラリーやレストラン、ホテルショップ、旧ホテルのエレガントな雰囲気を受け継ぎながらも、「夢の続きを、ここで。」というメインコンセプトに浸ることができる客室等、沢山あるので是非機会がありましたら一度覗いてみてください😃

日常生活の梅田で1泊してみました

投稿日:2023.06.07

こんにちは!テレオペの田中です。
だんだんと日差しがきつくなってきましたね。寒いのも堪えますが暑さもこれまたきついものです。
先日、全国旅行支援を利用して梅田で1泊して来ました。
毎日通勤している場所ですが、旅行気分になるといつもの景色がまた違う感じに見えてきます。

通常の旅行であれば観光名所やグルメなど調べて行くのですが、毎日通っていることもあり、中々行けない場所などをピックアップして梅田散策を満喫しました。
終電にとらわれない、時間の気にならない梅田散策。こんなひと時もいいものです♪

行きたかったお店のいくつかは定休日で残念でしたが、食べに行くよりもお手頃価格で済みました。

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約