TOTOシンラのリフォーム

投稿日:2023.05.20

こんにちは!ナサホーム梅田店 営業の森口です。 

 

先日、TOTOのハイグレードユニットバス「シンラ」を工事しました! 

ブラックとグレーを基調とした高級感の溢れる浴室になりました。 

天井・換気扇もブラックです! 

 

TOTOシンラの「楽湯」は、肩の保温・腰のマッサージのどちらにも使える機能です。 

2ヵ所同時に湯を出せるのはTOTOだけ! 

シンラを選んだほとんどの方が採用している機能です。 

専用のヘッドレストがついているため、リラックスできる体勢にフィットします。 

 

中級グレードの「サザナ」「WY」に共通している、「ほっカラリ床」「パッキンレスの壁」も

共通でついています。 

お掃除のしやすさもそのままです! 

 

コロナの影響により、浴室リフォームの人気が高まっています。 

弊社でも浴室のキャンペーンを沢山行っています! 

御見積の際はぜひご連絡・ご来店ください♪ 

 

Panasonicキッチン Lクラス

投稿日:2023.05.19

千里中央店施工担当の田中です。 

気温が上がってきて暑がりな僕は嫌な季節が近づいているなぁーと感じております。 

朝晩はまだ寒い日はあるので、皆様体調管理気を付けてください。 

今回紹介するのがPanasonicのシステムキッチン Lクラスシリーズ 

Lクラスキッチンのコンセプトが先進の機能と、空間の美しさを両立するスタイリングを追求、目指したのは最上の機能美だそうです。 

僕が一番おすすめしたいのがキッチンカウンターのグラリオカウンターです。 

見た目がまずカッコいいのと、質感が凹凸があって触り心地もいいです。 

もしご興味あればナサホームまでお声掛けくださいませ。 

ナサホームの新人研修

投稿日:2023.05.17

こんにちは! 

ナサホーム採用担当の山内です。 

 

例年ナサホームでは、4月に新人研修を行っています。 

この1ヶ月間の研修の内容は、ビジネスマナーやリフォームの基礎知識、プランの作成及びプレゼンなど盛りだくさんです! 

 

同期同士でグループワークに取り組み、どんどん絆を深めていく様子を見て、早くも活躍してくれそうな予感がしました! 

 

ここからナサホームの新卒18期生として社会人生活が始まります!  

壁にぶち当たること、困難な状況に陥ることもあると思いますが、同期の仲間や先輩・上司とともに乗り越えることができると信じています!  

 

そんな新卒社員が5月1日から店舗に配属されています。  

ご来店時にフレッシュな新入社員が対応させていただくかもしれません。 

その際は優しく見守っていただけますと幸いです! 

テレワークスペース

投稿日:2023.05.13

こんにちは。
梅田店 羽田です。

本日は趣味を兼ねたテレワークスペースをご紹介。
ご主人様より水槽を置きたい、
奥様より在宅の仕事スペースをLDKに確保したいとのご要望を受け、
兼用できるスペースを提案施工させていただきました。

幅270センチの無垢材のカウンターと圧迫感が出ずに他との繋がりを確保するために室内窓も合わせて提案。
通り抜けも出来るように同線も確保させていただきました。
昼間は奥様が使用し、夜間はご主人様が水槽を眺めながら晩酌を、、、
思い切って広くとって良かったと大変喜んでいただけました。

テレワークスペースを検討中の方は、是非ご相談下さい!

過去最高でした!

投稿日:2023.05.11

こんにちは、梅田店の瓜生です! 

 

皆さん、楽しいGWを過ごせましたか? 

私はこの時期の恒例行事と言っても過言ではない重大イベント、

『名探偵コナン 黒鉄の魚影』の映画鑑賞に行ってきました! 

 

コナン好きとして梅田店のみんなにも知れ渡っており、この時期になると必ず映画の話題で話しかけられます!

「今年の映画観にいきましたか?どうでしたか?」と。笑 

今年ももちろん観にいきましたよ!! 

感想はもちろん、過去最高でした!!←毎年言ってる気がします・・笑。 

 

梅田店のみんなにもおすすめしまくっております! 

皆さんぜひ、観に行ってください!! 

 

建築学科で活かせる意外な職業を発見

投稿日:2023.05.10

こんにちは、
先日、娘が後で食べようととっておいたイチゴを、夜中に全部食べてしまった熊谷です。
翌日、娘に謝罪するとともに、以前から気になっていたケーキを買ってきて機嫌をとる作戦を決行してきました。

最初にこのケーキを見た時は、なんやこれは?めっちゃすごいやん!という感想でした。
このケーキをつくっているパティシエは、「建築学科」出身で、CADと3Dプリンター使ってケーキの型を作られているそうです。
違う分野での知識が、別の分野で活かされている素晴らしい結晶がこのケーキです。

座布団や鞄などの形がとても斬新な「Masahiko Ozumi Paris(マサヒコ オズミ パリ)」のケーキです。

おひとり様各種1個づつと、購入に関してのルールがあるため、
同じケーキを2つ買ったりはできませんが、味が違うものであれば購入可能だったため、何の味なのか説明を聞きながら5つ購入しました。

ケーキを購入して出た後、その日は風がきついという事に気が付き、
家までの道のり約1時間半、このケーキを原型を残したまま持ち帰らないといけないため大事に持って帰りました。

家に帰ってケーキの箱を空けると、ひとつづづケーキが動かないように固定されており無事に持って帰ることができました。
早速、娘を呼んでひとつ食べてみることにしました。
見た目を楽しめるだけでなく、当然味もおいしく娘も喜んでくれたのでよかったです。

このケーキを食べながら、自分の仕事はリフォームとは違う分野の職種ですが、ホームページを通じてリフォームを検討されている方々の手助けができるよう、持てる知識を活かし皆さまのお役にたてるよう頑張っていこうと思いました。

展示品購入のメリットをお伝えします

投稿日:2023.05.07

こんにちは🌞
ナサホーム泉ヶ丘店の山野です。

ナサホームでは実際にショールームに展示されている商品を購入し、
ご自宅に取り付けることができることをご存じですか?

展示品を購入するメリットは2つあります。

一つ目は「実際の商品を見ることが出来るためイメージがしやすい」

例えばキッチンリフォームの際、扉やカウンターなど一つ一つ色や形を選びCG画像を作成します。 

近年のCG画像は進化してはいるものの
実際にご自宅に設置されるまでは実物の確認ができないことがほとんどです。

展示品購入の場合は「このキッチンがここに入る!」というイメージができます。

 

二つ目は「商品を安価で購入できる」

最近は各メーカー、1年に1~3回ほど5%ほどの価格改定が入ることがほとんどです。

同じ商品・同じプランでも金額が上がってしまうのはもったいないことです。

展示品の価格設定は、この商品がショールームに展示された時の定価・割引率で購入することができます。

価格改定で金額がダウンすることはまずないのでとってもお得ですね😊

 

実際に展示品を取り付けたお家がこちらです。 

ちなみに展示時の写真はこちらです。 

写真で見てもやはりイメージがしやすいですね。

 

展示されている商品が理想にピッタリ!

商品代を抑えてほかの箇所にお金を回したい!

などなど、、、、魅力がたっぷりの展示品

うちにも取り付けられるのかな?と気になった方は
コンロとシンクの位置や排水、サイズ、窓の位置などいろいろ条件がありますので
お気軽にショールームにてリフォームアドバイザーに相談してみてくださいね◎ 

壁掛けテレビ

投稿日:2023.05.04
common

こんにちは!

ナサホーム梅田店です。

GWはいかがお過ごしでしょうか?

最近は、お部屋をスッキリ見せたいということで、

壁掛けテレビ工事のお問い合わせが数年前と比べて増えてきました。

コンセントや配線等をリビングダイニングから見えないように細かな計算をしてテレビ裏に設置します。

その為、工事前の打合せが非常に大切になってきます。

壁掛けテレビを設けたいとお考えの方は、施工実績豊富なナサホームに是非お任せください!!

おでんと日本酒 ~酒肴 哲~

投稿日:2023.05.03

こんにちは和田です。

ずっと行きたかった大阪 日本橋のおでんのとても美味しいお店に行ってきました。 
難波駅の東側、通称“ウラなんば”と呼ばれるエリアです。 
 
本当は冬に行きたかったのですが、なかなか行けず春の訪問となりました。春の季節の食材オリジナリティにあふれていて美味しかったです。 
 
お酒と出汁とのマリアージュを楽しめる店で、哲のおでんに合う日本酒もいくつか用意されてますが、料理との相性がいいと言う事でサッポロラガービール「赤星」もおいています 
大阪では珍しだそうです! 
 
初めはシチュー思わせる濃厚などて焼きと赤星で乾杯した後、湯葉や春キャベツの出汁と日本酒で楽しみ、最後は麺で締めました。 
どれも他にはないおでんで、一つ一つ拘りがあり、ちゃんとした一品料理で、他の季節も絶対に再来したいお店でした 
 
メニューから時計回り 

焼き穴子→ベーコンクリームチーズ添え)→和牛と春キャベツ 

鰆のきずし→湯葉→名物のどて焼き

筍→炙りめんたいこ→大根→日本酒 

和室のリフォーム

投稿日:2023.05.02

こんにちは。千里中央店の大西です。

外も暖かくなり、夏が近づいているのかなと感じますね。

 

今回はリフォームでよくご相談いただく和室の改装をご紹介いたします。

洋室にするか和室にするかお悩みの方も多いはずです。

和室から洋室へ改装する場合は、リビングと一体感がでて広くお部屋を使うことが出来ます。

一方、和室のままの場合は1部屋としても使うことが出来るので将来的に残しておくのもいいと思います。

生活スタイルに合わせてご検討下さい!

 

今回は、和室を残すリフォームをご紹介いたします。

この工事のメリットとしては、他の部屋の内装を一緒にリフォームする必要がない為、

コンパクトな工事が可能です!

また内装のみの工事で、かなり雰囲気を変えることが可能です。

【Before】

【After】

こちらが実際に施工したご自宅です。

畳を半帖畳にして、一面をアクセントクロスにすることでかなりオシャレに仕上がりました!

※半帖畳はDAIKENの健やかおもてを採用しております。

 

和室のリフォームを検討している方は、ぜひご検討下さい。

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約