神戸北野にて偶然見つけたお気に入りのレストラン

投稿日:2022.12.21

本社の和田です。先日訪問したお店のご紹介。

店名はシュエットラパン ~Mouffle専門店~ 

以前、異人館付近を散策していたときにお腹が空いて偶然入ったのがきっかけで知ったこのレストラン。
スープやソースの味付けがしっかりめで、すっかり気に入ってしまってこの日は3回目の来店ですが安定のおいしさでした。
 

店名の横にもある「ムーフル」というパンケーキ。
サクサクの外側とふわふわの生地で温かくてほんのり甘いです。
食事の合間に提供されるのですが、食事ともとても合います。
シェフ特製“ムーフルアフタヌーンティーセットも是非食べてみたいです。

スープは、野菜の旨みが凝縮されたスープと甘みが濃厚に引き立つスープを自分で注いで、2種類のスープがマーブル状に混ざり合っていく様子を目で楽しんでからいただきます。

お肉やお魚もそれぞれ工夫された季節のソースと共に、かわいくプレートに盛られています。

 

季節を変えて訪れるのもお勧めです‼😀

レンジフードの施工事例

投稿日:2022.12.18

こんにちは!
ナサホーム泉ヶ丘店の山野です。

年末が近づき、だんだんと寒さが厳しい季節になってきましたね⛄

 

今回はレンジフードの工事についてご紹介いたします。

もともと付いていたレンジフードはお家を建てたときに取り付けたものでした。

そしてそのレンジフードの形に合わせてキッチンの吊戸棚を造作しているような形で取り付けられていました。

レンジフードが壊れていないなら交換しない方がきれいなまま使えると言われてしまったこともある
とのこと😢 

特に写真2枚目の右側に隙間を埋めるための吊戸棚が造作されており、これを撤去してしまうとその壁の跡が残ってしまいます。

つまり左右で奥行きの違う吊戸棚に合わせて設置する必要があります。

 

 

次のレンジフードは     PanasonicのスマートフードⅡ 

レンジフードには前幕板と横幕板という部材があります。

 

今回問題なのは横幕板。高さの調整は可能なので問題なしですが、奥行きが既存の横幕板では5cmほど足りません。

そこで今回は現場で職人さんと相談しながら、レンジフードの後ろに壁を作り、少し本体を前に出すことに。

こうして無事にレンジフード本体の設置が完了し前幕板と横幕板を取付。ピッタリ!

最後にレンジフード後ろの壁部分にキッチンパネルを貼りきれいに完成しました。

 

気がかりだった右側の壁部分もきれいに仕上がりました。

 

リフォームはひとつひとつのお家によって形が違うことも日常茶飯事です。

現場に合わせて臨機応変に対応する、まさに職人技でした✨ 

オイスター料理【ワーフ】

投稿日:2022.12.18

皆さんこんにちは。

西宮店在住の検査官の河野です。

先日、社内懇親会で梅田ワーフというオイスター料理の店に行ってきました。
AP大阪茶屋町の横のビルの1階にあります。

テラス席の予約でしたが雨模様ということで急遽店内での懇親会となりました。
この時期コロナの感染拡大の第7波が来ているということで12名の参加予定

が4名キャンセルが出て8名での懇親会となりましたが蠣料理が非常においしく

楽しい会合になりました。 

次の日は有給休暇を取得していたのでランチも食べてみたいと思い嫁さんを誘っ

てランチに行きました。ランチは蠣の定食を食べましたが蠣御飯が非常においし

く今度は息子と娘を連れて来ようということになりました。

皆さんも梅田に行った際には是非、お立ち寄りください。

我が家こだわりのダイニングテーブル

投稿日:2022.12.17

こんにちは、梅田店野瀬です。

先日購入したダイニングテーブルが2ヶ月待ちでやって来ました。 

ハの字のブラック脚で、端から端までテーブルを活用出来て、 

圧迫感が無く、掃除もし易いです。 

期待通りの良き買い物でした。 

 

中央区にあるナガノインテリアで購入したので、興味がある方は是非足を運んでいただければと思います。 

 

「固定金利」と「変動金利」

投稿日:2022.12.15

お久しぶりです!

ナサホームの山岡です!

 

今回は、お家を買いたい方必見「固定金利」と「変動金利」どっちがいいの??

についてお話していきたいと思います!

 

お家のご購入を考えられている方で住宅ローンを組もと思ってるけど固定金利と変動金利があってどっちを選べばいいのかわからないなんて方向けにそれぞれのメリットデメリットをお話いたします!

 

まず、固定金利から

固定金利は住宅ローンを借り入れた時に決まった金利で今後も返済していきます。

つまり、ずっと返済額が一緒なので資金計画が立てやすい!後々市場金利が上昇しても返済額は変わらない!といったメリットがある反面、市場金利が下がったとしても返済額は減少しない…変動金利よりも金利が高め設定されている…というデメリットもございます。

 

一方、変動金利は返済期間中に定期的に金利の見直しが行われます。

つまり、返済期間中固定金利より低い水準で金利が推移していけば結果的に返済額は固定金利より少なくなります。

ただ、返済期間中に金利が上昇する可能性も秘めています。今後の金利の水準というのはなかなか読みづらいところではありますが、現在は過去最低クラスの水準を辿っています。

また、固定金利と違い将来の返済予定を立てにくいといったデメリットもございます。

 

今回はざっくりとしたご説明になりましたが自分は固定金利が向いているのか変動金利なのか知りたい。住宅購入には何が必要なのか、準備は何がいるの??

などなどと住宅ローンについてもっと詳しく知りたい!という方は是非ナサホームまでお問い合わせください!

暮らしに合わせた造作カウンター

投稿日:2022.12.13

こんにちは。千里中央店の大西です。

気温も下がり外で歩いているとクリスマスを感じる場面も多くなってきました。

寒くなるとやっぱり家が恋しくなりますね。

 

今回は造作のカウンターをご紹介しようと思います。

リフォーム工事をする中でよく登場するものが、Panasonicのインテリアカウンターです。

シート貼のものや集成材のものなどカラーバリエーションも多く、

加工の幅も広いので理想の形に近づけることが可能となります!

最近よく見かけるワークスペースにも大活躍ですよ!

写真のように棚や作業机としても利用可能です。

小さなスペースを有効活用でき、家具を置くよりも見た目をスッキリさせることが可能です。

こちらの写真のように、お部屋の中にスペース作っても

奥行などが調整できるのでコンパクトにまとめることも可能となります。

またお子様が成長して生活スタイルが変わっても邪魔になることも少なく、

作業スペースやオンラインの会議などで使えそうですね。

 

オシャレな色も増えていますので、一度検討してみてはいかがでしょうか。

 

※画像はPanasonicホームページより引用

大阪・万博記念公園で初めて開催された芸術花火ショー

投稿日:2022.12.10

こんにちは!
梅田店の中井です

もう12月で一気に寒くなりましたね。
体調管理にはお気を付け下さい。

先日、大阪・万博記念公園で初めて開催された芸術花火ショー
「万博花火プロジェクト 万博夜空がアートになる日」に行ってきました!

関西を代表する花火師たちが集結して、15000発で60分間の花火ショーです。
夏に見る花火も風情があり好きですが、冬の澄んだ空で見る花火もすごく良かったです!
このイベントの応援アンバサダーの笑い飯の哲夫さんが花火の解説をしてくれ
花火と音楽と光のコラボレーションで見応えのある花火ショーでした!
ただ、風が弱かったのもあり煙が流れず花火が見にくいのは残念でしたが、
打ち上げ場所が観覧席の目の前ということもあり、想像以上の迫力でした!

玄関はお家の顔

投稿日:2022.12.08

こんにちは、梅田店の丸山です。

先日エントランスの工事をさせていただきました。

ステップはそのままに一部をスロープにし、正面に乱石を敷き詰めました。

ポストやインターホンを設置するブロック塀もタイル仕上げとした。

塀の横に草木の装飾柄の欄間を取付。足元にスポットライトを仕込んでおり、

夜になると草木の柄が背面の外壁に映し出されるそうです。

スロープ部分の手摺にも装飾を施して統一感を出している。

足元の乱石は職人さんのこだわりで綺麗に納まるように石を割ったり削ったりしながら敷詰めていきました。

ステップにも新たに間接照明を仕込みデザイン性にも安全性にも配慮した造りです。

明るく華やかであり、昼と夜と違った雰囲気が出る仕上がりになりました。

Panasonicキッチン『Lクラス』

投稿日:2022.12.08

こんにちは! 

西大寺店の田中です。 

 

先日、Panasonicのキッチン『Lクラス』の工事をさせて頂きました 

工事後のお写真です。 

扉色をネイビーブルーにし、 

カウンターをヴィオラホワイトにしました。 

床はダイケンのMYフロア(ペールグレー)にすることによって、 

キッチンの存在感を強くしています。 

面材が鏡面なので、照明や自然光が当たるととても明るい印象になっております。 

 

とことんこだわったので、仕上がりにも満足頂き嬉しく思っております。 

M様、この度は本当にありがとうございました! 

街のイルミネーション「大阪・光の饗宴」

投稿日:2022.12.07

こんにちは。本社の花隈です

朝晩めっきり冷え込む季節になりましたね。

鮮やかなイルミネーションで街も華やいでいますね。

今回は「大阪・光の饗宴」の一部をご紹介いたします。

「大阪・光の饗宴」のコアプログラムの一つ「OSAKA光のルネッサンス」その玄関口になるのが大阪市役所正面にある、ひろがる絆をコンセプトにしたイルミネーションです。

光の線が人と人のつながりを演出し、八角形の明かりの中に「大阪・光の饗宴」のロゴが浮かび上がっています。

フォトモニュメントには、人と支えあってきた町「大阪」を感じで表し人が何かを支えてこれからも歩んでいく姿を表現しているそうです。

皆様も鮮やかに彩られた街を散歩してみてはいかだですか。

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約