縁無し半帖畳のご紹介

投稿日:2023.02.02

こんにちは。
皆さま10年に一度と言われている急な寒波で、体調等崩されてませんでしょうか?
学生時代には毎年行っていたスノーボードも、もう5年以上行っておらず、久しぶりの積雪に少しワクワクしました。

さて、本日はこだわりの和室をお求めの方にぴったりなDAIKENの半帖縁無し畳を簡単にご紹介します。

おすすめポイントその①
「豊富なカラーバリエーション」通常の畳と違い、和紙で作られているので、明るい色から暗めの色まで品揃えされています。2色を組み合わせることも出来ますが、1色を方向違いに置くだけでも濃淡が出て、モダンな和室に早変わりです。

おすすめポイントその② 
「充実の機能性」 
イ草を使わないことで、アレルギーやダニの発生を減らすことが出来る上、耐久性と撥水性も兼ね備えており、お子様やペットを飼われている方にも安心です。 

老朽化によるリフォームに限らず新築で購入されたマンションで標準仕様の畳がイマイチという方にも是非おすすめの商品です。詳細は弊社ショールームまで是非ご来店下さい。

心が洗われた日の出鑑賞

投稿日:2023.02.01

経理の高木です。

先日、和歌山県串本町の橋杭岩に行ってきたのですがとても素敵な写真が取れたのでご紹介したいと思います。

国の名勝天然記念物に指定されている橋杭岩ですが、日の出撮影スポットとしても有名ということで夜中に出発して日の出を見に行くことにしました。 
6に到着して寒い中ひたすら待つこと約30分。少しずつ明るくなってきたので車から出てスタンバイ状態になったんですが、そこからが長い!
でも夜明け前の様子も素敵です。

寒さに耐えながらさらに待つこと30分、少しづつ太陽が顔を出して来たな~と思ったらそこからはあっという間です。

わ~わ~言っている間にすっかり日が昇ってました。

待った時間に比べれば日の出の瞬間は一瞬ですが、なんだかすごく感動しました。 
機会があればぜひ行ってみてください。冬に行くなら防寒対策も忘れずに。 

初めまして!

投稿日:2023.01.28

昨年の12月に入社いたしました、白川 実奈と申します。

前職では、会員制のホテルで働いておりました。

未経験の業界ではありますが、今までの経験を活かし精一杯励んでまいります。

今までの年末年始はがっつり仕事をしていたので、

久しぶりにお休みの年末年始を過ごすことができました。

初詣は門戸厄神 東光寺に行ってきました!

おみくじを引いたのですが、まさかの「凶」でした…(笑)

凶の文字を見たときは少し落ち込みましたが、後は上がるだけだと思っているので、

すぐに気持ちを切り替えて屋台のベビーカステラを買ってルンルンで帰りました(笑)

今年もいい1年になるよう頑張っていきたいと思います!

今後とも何卒よろしくお願いいたします。

恒例の山梨!

投稿日:2023.01.26

こんにちは!ナサホーム梅田店 施工管理担当の山下です。

 

令和5年になってもう1ヶ月がすぎますね!早すぎます!
今年は寒いような、暑いようなややこしい気温で防寒具合が大変ですよね笑

 

去年も年末に毎年恒例の山梨旅行に行ってきました!!
旅行前に大寒波がくる!?という話だったので完全な防寒で行きましたが、大寒波が嘘のように激熱でした笑
それが原因かわからないですが、富士山が曇ってる日が多くて今年は綺麗な富士山が見れないかなーって思っていたら、1日だけすごくきれいな富士山が見れました!!

去年ので年末旅行は4回目ですが。やっぱり富士山は格別だなーって思いました。
雰囲気もいい意味で田舎を感じられて、空気がとてもおいしかったです。

みなさんもぜひ見れる機会があったら見てください!!

冬に行った方が綺麗に見える可能性が高いです!!
夏は、湖の水が蒸発してしまって雲ができやすいので、見えない可能性が高かったりすると思います!!

人気の高いトイレリフォーム事例2022年ベスト5

投稿日:2023.01.24

こんにちは、営業支援部の熊谷です。
今回は、2022年に最も見られたトイレの施工事例ベスト5をご紹介します。
昨年、皆さんがどういったトイレのリフォーム事例をよくご覧になられたのか、是非ご覧いただければとおもいます。

第5位
可動式の棚を付けた木目調のナチュラルなトイレ

https://nasahome.co.jp/works/w_toilet/201809natural-toilety

壁の一面と床に木目柄の内装を取り入れ、ナチュラルでやわらかい印象の空間に仕上がりました。
上部の棚は可動式なので、無駄なスペースなく収納ができるように。

第4位
オンダガタライト柄のフロアタイルを施工したトイレルーム

https://nasahome.co.jp/works/w_toilet/16115ondagatalightm.html

サンゲツ ストーン調のフロアタイル「オンダガタライト」を施工しました。
可愛らしい既存の壁タイルとも雰囲気がぴったり合い、明るいトイレルームになりました。

第3位
グレーホワイトの花柄クロスで高級感のあるトイレを演出

https://nasahome.co.jp/works/w_toilet/0921toilet_takaraduka.html

来客が多いという事から見た目がスッキリとし、広々とした印象を与えるタンクレストイレにリフォームしました。壁紙の花柄模様がより高級感のある空間を演出しています。

第2位
扉をバリアフリー仕様にして開閉が楽に行なえるトイレ

https://nasahome.co.jp/works/w_toilet/20171202foldingdoort

将来のことを考えて、バリアフリーに考慮した折れ戸をトイレの扉に採用しました。

第1位
清掃性に優れたパステルアイボリーの『TOTO ピュアレストQR』

https://nasahome.co.jp/works/w_toilet/newtoilet_eco.html

節水型で清掃性にも優れた、TOTOのピュアレストQRをご提案させて頂きました。
陶器カラーはパステルアイボリーです。

いかがでしたでしょうか。
花柄クロスのトイレ(第3位)は、毎年上位に選ばれ人気の高いトイレのリフォーム事例でしたが、
2022年は、バリアフリーのトイレ(第2位)や、節水型で清掃性に優れたトイレ(第1位)が上位に選ばれています。
これは、将来への不安解消であったり、日々のメンテナンスの負担を軽減するような実用的な内容が選ばれ見られるようになったと言えます。
コロナ禍で自宅に居る時間が増え、家の中の事に目を向ける時間が増えたためではないでしょうか。

他にも多くのトイレリフォーム事例 https://nasahome.co.jp/works/w_toilet が掲載されています。

ご自宅のトイレのリフォームをご検討中の方は、是非ご覧ください

クロスについて

投稿日:2023.01.24

こんにちは、千里中央店の新庄です。 

最近一段と気温が寒くなってきたので、体調に気を付けていきたいです。 

 

今回はクロスについて紹介いたします。 

クロスにはたくさん種類があり、どれを選べばよいか迷うと思います。 

その中でおすすめを紹介いたします。 

 

①タイル調  

トイレや洗面などタイルを貼りたいお客様は多いのではないでしょうか? 

ただしご予算や清掃面でなかなか踏み切れない、そんな時にタイル調クロスがおすすめです。 

タイルより安価でお掃除も簡単にできるので、ワンポイント入れてあげるとアクセントになり綺麗に仕上がります。 

②レンガ調 

部屋の雰囲気を変えたいときにおすすめしております。 

実際にレンガを貼れないスペースにも、クロスだと貼ることができるのでガラッと雰囲気が変わります。 

たくさん種類もあるので是非お好みの一枚をお探しください。 

自己紹介

投稿日:2023.01.21

はじめまして!

昨年12月に入社しました杉浦 岳人(すぎうら たけひと)と申します。

 

これまで不動産会社に勤めていて、その中でも賃貸マンションの管理などを担当していて、大阪・兵庫エリアで賃貸マンションの空室対策やオーナー様、入居者様のお困りごとを対応させて頂いていました。

これからはリフォームというジャンルでお客様に最高のご提案が出来るように精進していきます!

 

実は先日、TOTOさんのショールームに見学に行ってきました。

ご提案予定の商品を見たり、床ワイパー、おそうじ浴槽、楽湯RAKU-YU-、トイレの内部を見ることが出来たり、とても勉強になりました。

ショールームでは、床に断熱加工がされているかどうかで温度の違いも体験出来たり、シャワーの種類一つでどれだけ変化があるかなど、実際に見て体験することができるので、面白かったです。

 

ちなみに余談ではありますが、杉浦は漫画がすごい好きです!

今、スラムダンクが映画化されて、上映中ですよね

昔からこのスラムダンクに関しては何十回読み返したことか…

安西先生の「諦めたらそこで試合終了ですよ」に何度励まされたことか…

シレっと妻にナイショで行こうか検討中

他にもサッカー漫画の「アオアシ」もすごく好きです!

盛り上がると長くなりすぎるのでこれくらいで…笑

 

また、いろいろなお客様とお話しできることを楽しみにしています!

今後とも宜しくお願い致します。 

11月1日に内定式を執り行いました!

投稿日:2023.01.18

こんにちは!採用担当の寺崎です。

少し前にはなってしまいますが、11月1日にホテル阪急インターナショナルにて内定式と内定者懇親会を執り行いました!

コロナの影響で例年より1ヶ月遅れての実施となりましたが、無事に終えることができ私自身とてもほっとしております😂

内定者同士はコロナ渦ということもあり、オンライン研修でしか顔を合わせたことのない人もいる中で、初めて全体で集まることができて嬉しそうにしている姿を目にしました!

内定式では社長や営業本部長から、ためになるお話が聞けて内定者懇親会では毎年恒例の内定者の【ナサホームについて】のプレゼンがありました💫

内定者はグループごとにプレゼンを準備し、発表してもらうのですが、本番はとても緊張していました😂

余興では新卒1年目の社員がクイズ大会を開催してくれました!

社員と内定者が混ざりながら、みなさん真剣に取り組んでいてとても盛り上がったと思います👏

来年の4月から18期生となる内定者のみなさんと働けることを社員一同楽しみにしております!

新卒の採用活動は、24卒の早期選考が始まっております✨

少しでもナサホームに興味を持っていただけた方は是非採用HPよりエントリーください!!

明けましておめでとうございます!

投稿日:2023.01.14

皆様明けましておめでとうございます!

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

皆様は年末年始いかがお過ごしでしたか?

私はもっぱら寝正月で、思う存分体を休めることができました。

つまりお話できることがない……ということで

2022年最後の旅行、青森・盛岡旅行のお話をしたいと思います。

 

 

11月にお休みを頂き、2泊3日の弾丸旅で行ってきました。

お昼に花巻空港に着いてまずやっておかないといけないのがわんこそば!

初めての体験だったのですがまずお蕎麦があったかいのに驚き、

店員さんの入れるスピード(と圧)に驚き……。

確実におなかはいっぱいになるのですが、あまりに一瞬のできごとで

全然記憶がないという、不思議な体験でした。

結果は36杯……。店員さんに「全然ダメ!」と言われるのも新鮮でした。笑

その後は岩手で一番行ってみたかった龍泉洞へ。 

日本三大鍾乳洞の名の通りかなり立派な鍾乳洞で、 

中でも深い地底湖と鍾乳洞の広がる空間は地球の神秘を感じられました。 

アクセスはあまりよくありませんが、岩手に行かれる際はぜひ行ってみてください。 

2日目は青森旅行を楽しみます。お目当ては奥入瀬渓流 

奥入瀬渓流はよくテレビ等でも特集されておりいつか行きたいと思っていましたが、 

ギリギリ紅葉の残るタイミングで行けて良かったです! 

奥入瀬渓流の端から端、【焼山】から【子ノ口】までは約14kmもあるのだそうで、 

歩いて散策すると片道だけで約4~5時間かかるのだとか! 

私たちは車で移動しましたがいつか歩いてみたいです。 

 

その他も十和田湖、田子ガーリックセンター、八戸、賢治の学校、盛岡城跡…等々、 

3日間に詰めれるだけ詰めて回ってきました。 

両県とも初めて行ったのですが思っていた以上に楽しい! 

時間が足らず行けなかった観光地もたくさんあるのでまた旅行したいなと思います。 

 

国内旅行が好きな私、観光したことない都道府県はあと2県になりました。 

今年で制覇できたらなあと思っていますので、またご報告します! 

新年

投稿日:2023.01.12

明けましておめでとうございます。 

本年も宜しくお願い致します。 
 

久しぶりのコロナ規制のない年末年始は、色々お出かけされた方も多いのではないでしょうか? 

私は子どもが産まれた事もあり、今までで一番と言っていいぐらい、家にこもっていた年末年始でした。 

掃除、スーパーに買い物、子守り、ご飯作り、犬の散歩等家事ばかりして、一瞬で終わってしまいました。 

それはそれで充実したようにも思います。 

 

 

今年も一年、現場無事故を第一に、進め方・納め方など常に試行錯誤を繰り返し、より良くを念頭に、お客様に喜んで頂けるよう現場運営をして行きます。 

今年の3月でナサホーム入社10年が経過する年でもあります。 

周りのスタッフや協力業者の方、工事をお任せいただくお客様への感謝の気持ちを忘れず1年間やって行きます。 

 

最後にどこにも行っていなく写真がないので、、、愛犬ククです。 

 

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約