11月1日に内定式を執り行いました!

投稿日:2023.01.18

こんにちは!採用担当の寺崎です。

少し前にはなってしまいますが、11月1日にホテル阪急インターナショナルにて内定式と内定者懇親会を執り行いました!

コロナの影響で例年より1ヶ月遅れての実施となりましたが、無事に終えることができ私自身とてもほっとしております😂

内定者同士はコロナ渦ということもあり、オンライン研修でしか顔を合わせたことのない人もいる中で、初めて全体で集まることができて嬉しそうにしている姿を目にしました!

内定式では社長や営業本部長から、ためになるお話が聞けて内定者懇親会では毎年恒例の内定者の【ナサホームについて】のプレゼンがありました💫

内定者はグループごとにプレゼンを準備し、発表してもらうのですが、本番はとても緊張していました😂

余興では新卒1年目の社員がクイズ大会を開催してくれました!

社員と内定者が混ざりながら、みなさん真剣に取り組んでいてとても盛り上がったと思います👏

来年の4月から18期生となる内定者のみなさんと働けることを社員一同楽しみにしております!

新卒の採用活動は、24卒の早期選考が始まっております✨

少しでもナサホームに興味を持っていただけた方は是非採用HPよりエントリーください!!

明けましておめでとうございます!

投稿日:2023.01.14

皆様明けましておめでとうございます!

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

皆様は年末年始いかがお過ごしでしたか?

私はもっぱら寝正月で、思う存分体を休めることができました。

つまりお話できることがない……ということで

2022年最後の旅行、青森・盛岡旅行のお話をしたいと思います。

 

 

11月にお休みを頂き、2泊3日の弾丸旅で行ってきました。

お昼に花巻空港に着いてまずやっておかないといけないのがわんこそば!

初めての体験だったのですがまずお蕎麦があったかいのに驚き、

店員さんの入れるスピード(と圧)に驚き……。

確実におなかはいっぱいになるのですが、あまりに一瞬のできごとで

全然記憶がないという、不思議な体験でした。

結果は36杯……。店員さんに「全然ダメ!」と言われるのも新鮮でした。笑

その後は岩手で一番行ってみたかった龍泉洞へ。 

日本三大鍾乳洞の名の通りかなり立派な鍾乳洞で、 

中でも深い地底湖と鍾乳洞の広がる空間は地球の神秘を感じられました。 

アクセスはあまりよくありませんが、岩手に行かれる際はぜひ行ってみてください。 

2日目は青森旅行を楽しみます。お目当ては奥入瀬渓流 

奥入瀬渓流はよくテレビ等でも特集されておりいつか行きたいと思っていましたが、 

ギリギリ紅葉の残るタイミングで行けて良かったです! 

奥入瀬渓流の端から端、【焼山】から【子ノ口】までは約14kmもあるのだそうで、 

歩いて散策すると片道だけで約4~5時間かかるのだとか! 

私たちは車で移動しましたがいつか歩いてみたいです。 

 

その他も十和田湖、田子ガーリックセンター、八戸、賢治の学校、盛岡城跡…等々、 

3日間に詰めれるだけ詰めて回ってきました。 

両県とも初めて行ったのですが思っていた以上に楽しい! 

時間が足らず行けなかった観光地もたくさんあるのでまた旅行したいなと思います。 

 

国内旅行が好きな私、観光したことない都道府県はあと2県になりました。 

今年で制覇できたらなあと思っていますので、またご報告します! 

新年

投稿日:2023.01.12

明けましておめでとうございます。 

本年も宜しくお願い致します。 
 

久しぶりのコロナ規制のない年末年始は、色々お出かけされた方も多いのではないでしょうか? 

私は子どもが産まれた事もあり、今までで一番と言っていいぐらい、家にこもっていた年末年始でした。 

掃除、スーパーに買い物、子守り、ご飯作り、犬の散歩等家事ばかりして、一瞬で終わってしまいました。 

それはそれで充実したようにも思います。 

 

 

今年も一年、現場無事故を第一に、進め方・納め方など常に試行錯誤を繰り返し、より良くを念頭に、お客様に喜んで頂けるよう現場運営をして行きます。 

今年の3月でナサホーム入社10年が経過する年でもあります。 

周りのスタッフや協力業者の方、工事をお任せいただくお客様への感謝の気持ちを忘れず1年間やって行きます。 

 

最後にどこにも行っていなく写真がないので、、、愛犬ククです。 

 

one’s  home

投稿日:2023.01.11

こんにちは、技術部の樋口です。

今回、自宅のご紹介をさせていただきます。

 

もう築20年近くになるかな?と思います。

今は空き家ですが、メンテナンスは定期的にしっかりと行っています。

 

今回は浴室のオート水栓の調子が悪くなったので、浴室だけ丸ごとリフォーム。

こちらは改修前の写真です。8穴ジェットバスがもったいない。(-_-;)

建物はTDLを意識したシンメトリーの外観になっています。駐車場や外構 スロープの床仕上げはカラクリートでレンガ調のパターンになっています。

また、前面道路から駐車スペースのアプローチにL型側溝の段差が高いので、 自分で役所へ申請して、長さ20mのL型高さを5㎝のものに取替工事しました。

さすがに近隣でも側溝を変える方は珍しく、ほとんどのお家は段差スロープ を道路側へ置き式にしていますが、実はこれ危険な場合、違法なんです。

門の正面の右側の木が10年くらいで枯れましたが、隣の大きい木の枝を 植栽したら、今のところ順調に育っています。(^^♪

カーテン職人の経験もあって勝手口ドアには上下真鍮のバーを取付、形状 にして中央に可愛くリボン締め、生地はソフト感のあるイタリア製仕様。

2階にはシャワールームも設置してバルコニーには隠れミッキーもあります。

裏庭には当初グリーンのようなきれいな芝生もありましたが、今は雑草化 に変わり、木や草が自然に生えています。

先日、草刈りや木の伐採をして6㎥ほどの処分をどうしようか?思案中です。

Skittoでシンデレラフィット

投稿日:2023.01.10

こんにちは!

千里中央店プランナーの河合です。

気づけばもう2023年ですね。

今年もどうぞ宜しくお願いいたします。

キッチンの引出しって幅が大きいので収納が難しくありませんか?

もうご存知の方もいらっしゃるかと思いますが

キッチン収納におすすめのアイテムをご紹介します!

ホームセンターのカインズさんのSkittoシリーズです!

こちらの商品、サイズバリエーションが物凄く豊富で 

それぞれが連結も出来て色々な収納にシンデレラフィットしちゃいます。 

キッチン以外でもいろいろな場所で使えるので 

収納にお困りの方はぜひ見てみてください。 

TVボード

投稿日:2023.01.07

こんにちは!ナサホーム梅田店の岡 瑞貴と申します。あっという間にかなり寒くなってきまして、マフラーを巻く季節ですね。

 

今回は建材をご紹介させていただきます。ダイケンというメーカーのミセルという商品です!TVボードといえば床に置くタイプが一般的ですが、フロートという床から浮いているタイプが最近人気です。

すっきりとして、掃除もしやすく、見た目もかっこいいのでとてもおすすめです!

あわせてタイルや間接照明など設置するとリビングの雰囲気がガラッと変わるのでぜひいかがでしょうか?

リフォームの際は、是非ご連絡お待ちしております! 

さらりあーと

投稿日:2023.01.06

千里中央店 施工担当の田中です。

 

皆さま、新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。

 

年末年始は寝正月で体重が増えてたのが、今年初の悩みになりました。

 

さて、今回紹介したい商品は大建工業さんの『 さらりあーと 』です。

 

調湿建材で冬の時期に悩ましい結露対策にもなります。

また、ペット臭や生活臭を吸着してくれる、かなり便利な建材になっております。

 

デザインも砂目調やストライプ柄もあり、アクセントにも活用できます。

 

気になった方は一度ご検討してみて頂けたと思います。

※画像は大建工業HPより引用

妻籠宿・馬籠宿に行ってきました

投稿日:2022.12.28

皆様、こんにちは! 

総務部の早崎です。 

2022年も残すところ後1週間となりました。この一年もあっという間でしたが皆様はどんな一年だったでしょうか? 毎年言っている気がします・・・ 

そんな中、先日ふと思い立って弾丸で妻籠宿・馬籠宿に日帰りで行ってきました。往復車で6時間強かかりました・・・案の定、翌日身体バキバキでした。 

当時、妻籠宿・馬籠宿は中山道の42・43番の宿場で、現代においては岐阜県中津川市と、馬籠峠を越える旧中山道史蹟と合わせて木曽路を代表する観光名所として旅行者が多く大変人気があります。 

当日は、天気も良く日中は暑いくらいで絶好の観光日和!外国の方もいらっしゃって多くの人で賑わっていました。 

名物の五平餅・自然薯・お蕎麦を食べ(写真忘れました・・・)、島崎藤村の生家を見学したりと妻籠宿・馬籠宿を満喫して家路につきました。 

私は妻籠宿の方が風情があって好きです。 

次回は宿泊も兼ねて、再訪してみたいと思います。 

 

施工事例のご紹介

投稿日:2022.12.23

こんにちは。 

一段と寒さが増して、私はなかなか朝は布団から出れない季節になってきました。 

さて、本日は先日施工させて頂きましたマンション工事の施工事例をご紹介させて頂きます。
 

 LDKはトーヨーキッチンを主役とした広々とした空間に、DAIKENの石目フローリングが上質さをより一層際立たせています。撤去の出来ないパイプスペースはタイルを貼ることで、重厚感のアクセントを演出しています。 

壁や天井には、各所にこだわりの間接照明が設置されており、シーンによって使い分けが出来るようになっております。 

 

工事完成後には弊社のプロカメラマンによる撮影会を行わせて頂き、素敵なご夫婦のお写真も撮影させて頂きました。H様この度は弊社に工事をお任せ頂きまして、本当に有難うございました。 

 

今回は載せていませんが、本現場では各商品や造作洗面などもこだわりが満載です。 

詳細にご興味のある方はぜひ弊社ショールームまでお問い合わせください。 

ご来場お待ちしております。 

【とったらリモコン】の紹介

投稿日:2022.12.22

こんにちは、ナサホーム梅田店です。
今回はPanasonicのスイッチ 【とったらリモコン】をご紹介させて頂きます。
お部屋の照明計画で、丸いシーリングライトを設置せずにダウンライトにしてスッキリさせたいというご要望は良く頂きます。

そのダウンライトはスイッチでオンオフして点灯・消灯ができるのですが、それだとベッドで寝る時に不便ですよね。

そんな時はPanasonicの【とったらリモコン】

スイッチ本体に受光部がついており、プッシュしてオンオフするところがリモコンになっている仕様です。
これであれば、ベッドの近くにそのリモコンを置いて寝ながらの操作が可能となります。
またダウンライト自体に調光機能が付いていれば、調光で明るさの調節も可能となっております。

写真は、実際にリモコン部をスイッチ本体に収納した【とったらリモコン】を設置した時のものです。 
普通のオンオフするだけのスイッチと見た目がほとんど変わりません。 
 
他のメリットとしては、リモコン機能があるということで赤外線を発するので、アレクサとスイッチボットもしくはネイチャーリモなどの連携で【声で操作】も可能となります。 

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約