家を買うなら知っておきたい!住宅ローン控除

投稿日:2022.10.22

こんにちは! 
ナサホームの大坪です。 
  
今回はお客様によくご質問頂く、不動産購入に係るおカネの話…住宅ローン控除についてお話しようと思います。 
名前はニュースで聞いたことがあるけどよくわからない…という方も多いのではないでしょうか? 
 
 
そもそも住宅ローン控除とは 
 
10年以上の住宅ローンを利用して住宅の購入・リフォームをした人を対象に 
年末時点での借入残高の0.7%10年間(または13年間)の間所得税(控除しきれない分は住民税)から控除してくれる優遇制度 
 
のコト。 
 
 
かなりお得な内容ですから絶対に利用したい!と思われる方も多いはず。 
実は住宅ローン控除を受けるためには色々な要件があるです。 
 
 
 
<控除額の上限と年数> 
先ほど控除される金額は借入残高の0.7%とお伝えしましたが 
1億円の住宅ローンを組めば10年間毎年70万円返ってくる…というわけではありません 
物件の属性によって控除を受けられる上限の金額と年数が決まっているです。 
 
 
既存住宅の場合(R4~R7) 
 長期優良住宅・低炭素住宅・ZEH水準省エネ住宅・省エネ基準適合住宅……3000万円 
 その他の住宅……2000万円 
 →住宅ローン控除年数は10年間 
 
リフォーム済再販物件の場合(R4/R5) 
 長期優良住宅・低炭素住宅……5000万円 
 ZEH水準省エネ住宅……4500万円 
 省エネ基準適合住宅……4000万円 
 その他の住宅……3000万円 
 →住宅ローン控除年数は13年間 
 
 
つまり、5000万円の借入をしたとしても一般的な中古物件を購入した場合は 
2000万円の07%、つまり14万円が控除上限になり、10年間で最大140万円の控除となります。 
借入額が大きいからと言ってそのまま控除額が大きくなるわけではないので注意が必要です。 
また、今回の令和4年税制改正では令和6年・7年と先になるにつれて優遇率が少なくなっていく仕組みになっているので 
ローン控除を使って物件購入されたい方はお早目に検討いただいた方がいいかもしれません! 
 
 
 
<適用条件> 
そもそも住宅ローン控除を受けるためには細かな要件がたくさんあります。 
受けられると思っていたのにダメだった、等ということがないように事前に確認しておきましょう! 
 
・10年以上の融資を受けて物件購入すること(社内融資等でも可。ただし制限有) 
 
・自身が居住するための物件であること 
 
・購入から6ヶ月までの間に入居し、ローン控除を受ける年の12月31日まで引き続き居住していること 
 
・合計年間所得が2000万円以下であること 
 
・生計を一とする親族等から買い受けた物件でないこと 
 
・住宅ローン控除を受ける前2年・後3年の計6年間に【譲渡所得の課税の特例】等一定の特例を受けていないこと 
 
・昭和57年以降に建築されている新耐震基準の物件であること 
 
・床面積が50㎡以上であること(所得が1000万円以下且つ2023年以前に確認申請された物件である場合40㎡以上で可) 
 
・床面積の半分以上の用途が自己居住用であること 
 
                 ※詳しくはナサホームスタッフまで! 
 
 
……中々たくさんありますよね。 
自分の場合はどうなのかよくわからない!という方。 
そんな方はぜひナサホームにご相談ください。 
 
 
住宅ローン控除は使えば必ずお得というわけではなく、 
お客様一人一人の家探しのご条件や払っていらっしゃる所得税額等によって 
必ずしも利用できるようにした方がいいとは限りません。 
ナサホームだからこそ、 お客様にとって一番いい方法をご提案致します。 
 
不動産購入とはなかなか切り離せない住宅ローン。 
お住まい探しをはじめる前に、ぜひ一緒に考えていきましょう! 

梅田店ディスプレイ改装

投稿日:2022.10.20

こんにちは。

最近肌寒くなり、夏の終わりを感じて悲しくなってます。

梅田店田中利樹です。

 

梅田店にはナサホームの紹介とマップに店舗の位置を記載した壁があります。

店舗が拡大していく中でついにマップに納まらなくなってきました。

それもあり今回下記部分を工事する計画です。

大きくは変わりませんが、少し雰囲気が変わるかと思います。

また工事後を楽しみにしていてください。

 

基本は夜間の工事になりますが、ショウルーム御来店の際にご迷惑が無いように注意して進めて参りますので、ご理解の程宜しくお願い申し上げます。

季節天候を問わないおでかけスポット

投稿日:2022.10.19

こんにちは。本社の兵頭です。

近頃涼しくなってきましたが少し前までは真夏のように暑く、涼しい季節が訪れるのを嬉しく思っています。

まだ暑かった時期に、涼しく過ごせて楽しめるおでかけスポットはないかと探していたとき季節や天候を問わず一年中楽しめるいいところを見つけて行ってきました。

『金魚ミュージアム』🐠

入場料は大人1200円、小学生800円、それ以下は無料とお手頃価格!

珍しい数十種類の金魚達が綺麗に展示されていて、手がこんでおり見ごたえも十分で小さなお子様からご年配まできっとどなたも楽しめるかと思います✨

奈良住民の方ならみんな知ってるかもしれませんが、雨の日や行くところに迷ったときは使ってみてください😃

可愛い小さなモデルが写り込んでいますが少し中の様子の写真を載せていますのでよかったらご覧ください。

金魚ミュージアムHPはこちらをクリック

 〒630-8012 奈良県奈良市二条大路南1-3-1 ミ・ナーラ4F
ついでにこの商業施設の1Fにロピアという私が愛用しているスーパーがあるのでよかったら帰りにお買い物してみてください!安くて美味しい食材がたくさん揃ってると思います☆

室内用物干し竿

投稿日:2022.10.18

こんにちは、千里中央店の新庄です。

最近は気温の変化が激しく、体調に気を付けていきたいです。

 

今回は室内物干しについて紹介いたします。

雨の日や花粉シーズンになると室内で洗濯物を干す機会は増えてきます。

しかし、室内用の物干しはスペースを取り、置き場所にも困ります。

 

そこで、『川口技研のホスクリーン』という商品をご紹介させていただきます。

通常は天井に受具を取り付け、その受具にポールを差し込みます。

押し込みながら捻ることで簡単に脱着ができ、使わないときは閉まっておけます。

また3段階に高さを変えることができるので、自分に合った高さを見つけることができるでしょう。

是非ご検討ください! 

ウッドワン 建材

投稿日:2022.10.15

こんにちは!ナサホーム梅田店の岡 瑞貴と申します。少しずつ寒くなってきて、上着を羽織る季節になってきました。

梅田近辺もお店などが活気を取り戻してきているので、以前の雰囲気が戻ってきたような気がします!

 

今回は建材をご紹介させていただきます。

ウッドワンというメーカーの仕上げてる【収納】という商品です!
収納といえば白色などが一般的ですが、木のメーカーのウッドワンの商品なので、いろいろな木目の色がございます!また質感などもしっかりしているので、雰囲気がとても素敵です。

サイズも規格サイズが多く、オーダーもできるので、様々な寸法に対応できるのでオススメです。

リフォームの際は、是非ご連絡お待ちしております!

アクセントクロス

投稿日:2022.10.13

梅田店の住本です。

今回、アクセントクロスを施工させて頂いた現場をいくつかご紹介いたします。 

 

 

・木目クロスでアクセント 

 

・お花柄クロスでアクセント 

花柄クロスと黄色クロスのアクセント 

アクセントも個性豊かなものも多く、組み合わせ次第ですごく映えのある空間に仕上がりますね。 

内装を張り替えられる際にはぜひアクセントもご検討いただければと思います! 

トクラスのベリーのご提案

投稿日:2022.10.13

こんにちは!
西大寺店の田中です。

夜も寒くなってきましたね。
最近、トクラスのベリーをご提案しましたのでご紹介したいと思います。

上記画像が工事後のお写真です。
扉色を絹鼠(きぬねず)
カウンターをサンドグレージュにしました。
床を暗いお色にすることによって全体的に落ち着いた仕上がりになりました。

とことんこだわったので、仕上がりにも満足頂き嬉しく思っております。
N様、この度は本当にありがとうございました!

24年卒インターン開催中です!

投稿日:2022.10.12

こんにちは、人事担当の山内です。

ナサホームでは現在新卒学生さん向けにインターンシップを行っています。

7月から開催しており既に多くの学生さんにご参加いただきまして本当にありがとうございます!

 

そんなインターンですが、現在3種類のコンテンツをご用意しております。

採用HP(下記URL)よりエントリーできます。

※中途採用面接をご希望の方もURLからエントリーしてください。
https://recruit.nasahome.co.jp

みなさんのエントリーをお待ちしております💡 

マンション区分所有者の固定費について

投稿日:2022.10.08

こんにちは 。
ナサホーム梅田店です。

今回はマンション区分所有者の固定費についてお話させて頂きます。

マンションを購入検討する際、住宅ローンの支払い以外に必要な月々の固定費がございます。
マンションの居住者には管理費・修繕積立金というものが月に一回、支払いが必要となります。
この管理費と修繕積立金がマンションによって金額が異なります。
築年数がかなり経っているマンションが高いと思われがちですが、全てのマンションがそうではありません。
管理費と修繕積立金は、マンション全体で必要となる金額を算定し、それを総専有面積で割って1平米あたりの単価を計算します。
各区分所有者の負担割合についてはその専有面積によって決まります。
計算式にすると「単価×専有面積」です。
同じマンション内でも専有面積が広いお部屋は支払い負担額が多くなります。

国土交通省が発表しているマンション総合調査をもとに1住戸あたりの相場について見ていきます。

マンション全体の住戸数が少なくなると1住戸あたりでの負担が大きくなるため、管理費が高くなってしまいます。(全てのマンションで同じことが言えるわけではありません)
だいたい30戸を超えるとマンションの規模と負担する住戸の数のバランスが取れて、固定費は抑制されます。

この固定費が平均値、もしくはそれを下回っていることで月々のランニングコストを抑える事ができますが、固定費が安いというのは良いことばかりではありません。
マンションでの暮らしを快適に維持する為にはきちんとした管理が不可欠です。
管理費修繕積立金が少ないと管理すべきところが見えていなかったり、修繕すべきところがそのまま放置されていたりとマンションの寿命に関わります。

マンションの購入を検討する際、管理費・修繕積立金がいくらであるかというポイントは必ずチェックしましょう。

お掃除ラクラク【山崎実業 TOWER】

投稿日:2022.10.06

こんにちは!
梅田店 受付の加世田です。
急に寒くなりましたね。焼き芋やカボチャがおいしい季節なのでうれしい気持ちでいっぱいです。

 

 

話は変わりますが
最近の浴室はどのメーカーもマグネットのパネルになっているので、磁石で浮かせた収納をしたいというお客様がたくさんいらっしゃいます。
強い磁石で落ちないと定評のある山崎実業さん【TOWER】の商品をいくつかご紹介させていただきます!

①マグネットバスルームバスケット タワー

シャンプーやボディソープなどのボトルも問題無く入ります。
接地面を少なくしていることで、ボトル底にできてしまうぬめり発生の防止に。

②マグネットツーウェイディスペンサー タワー 泡タイプ

バスタイムで実際にご使用になるときは、壁面につけたままポンプをプッシュしても大丈夫です。
ちゃんとノズルからは泡になったソープが出てきて、そのまま身体を洗うことができます。
ノズルは少し斜めに角度をつけてプッシュしやすい工夫も施しています。

③マグネット&引っ掛け湯おけ タワー

マグネットで浴室壁面に浮かせて収納できるから衛生的。
浴室の扉のハンドル・タオルバーなどに掛けて乾燥。 マグネットは埋め込まれているので錆や色移りもありません。

梅田ショールームには実際にTOWERをアクセサリとして使用している展示もございますので、ぜひお越しくださいませ。

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約