「展覧会 岡本太郎」へ行ってきました。

投稿日:2022.10.05

こんにちは、営業支援部の熊谷です。
大阪中之島美術館で開催されている「展覧会 岡本太郎」へ行ってきました。
コロナ以降に、美術館に行くのも久しぶりですごく楽しみでした。
岡本太郎に興味を持ったのは、何といってもこのマークです。

こどもの頃に、このマークがかっこよくて近鉄バッファローズの帽子を買ってもらったのを思い出します。
それから十数年後に、大阪万博の太陽の塔の作者と近鉄のマークの作者が同じという事を知り、岡本太郎が好きになりました。

太陽の塔も、近鉄のマークも今見てもインパクトがあります。

展覧会の作品も岡本太郎の「芸術は爆発だ」という言葉の通り、ダイナミックで非常にパワーを感じる作品ばかりです。
この独特的な創造性を全身で体感できて本当によかったです。
しかも、写真撮影がOKだったので作品を写真に納めてることができました。

チケットを購入してから、1時間半待ちという混み具合でしたが見に行ってよかったです。
撮影した作品から一部ですが掲載しておきます。

煙の出ない暖炉

投稿日:2022.10.04

すっかり秋になりましたね。キャンプシーズン到来でウキウキしている江崎です😊

趣味が高じてこんなものを紹介いたします。

「家に暖炉が欲しいけど工事もメンテナンスも大変だし…」とお悩みの人に朗報です。

キャンプギアで『煙の出ない暖炉』と言うものが【キャンプオーパーツ】というガレージブランドから販売されています!

その名も TENTO暖炉!!😳

この『TENTO暖炉』の最大の特徴は、燃料に薪ではなくバイオエタノールを採用していることです。

燃焼しても二酸化炭素と水しか出ないため、煙突を設置する必要がありません。

インテリアとして気軽に設置できますし、キャンプ道具ですので持ち運びもラクラクというスグレモノ。

「炎を目で楽しむこと」を前提に作られており、ゆらゆらと美しく燃え続ける炎を眺められるのが魅力的です😚

また、庭でのBBQなどで設置するとワンランク上の雰囲気が簡単に味わうことが可能で、気分まで暖めてくれそうですね!

もちろん室内で火を扱うと言った点では注意が必要です。二酸化炭素が出るため換気は必要になりますし、マンションで火災感知器が設置されているところでは使用しない方が良いでしょう。

因みに私はまだ持っていません。

弊社での取り扱いもございません。

インテリアやアウトドアが好きな方は検索してみて下さい。 

京都旅行

投稿日:2022.10.01

こんにちは!ナサホームの山岡です。

 

先日、京都に1泊2日で旅行に行ってきました。

 

京都といえばの清水寺や貴船神社、八坂神社などを巡りました。

おみくじを引いたのですがなんと「第一番大吉」が出てうれしかったです。

 

まだまだ暑い時期だったので川床で足を川に付けながら

飲むコーヒーは絶品でした!

 

次回は、紅葉の時期に京都旅行に行きたいです⛩

BEVAS

投稿日:2022.09.30

こんにちは!千里中央店の河合です。

 

8月にPanasonicから発売された戸建て住宅向けの新商品

BEVAS(ビバス)というお風呂をご紹介したいと思います!

元々あった戸建用リフォムスが廃盤となり、それに代わる商品がビバスとなります。

 

使う人のスタイルや好みに合わせて作れるのが特徴です!

 

①2in1の機能を持つアイテムが登場

◆スゴピカシェルフ水栓 

水栓とボトルを置くスペースやタオルを掛けるスペースが一体になりました。 

 

ライトアップロングカウンタ 

ボトルを置けるカウンターを間接照明で下からライトアップ

一気におしゃれな空間を演出してくれます。

 

◆おきラクスマート手すり 

将来的にあったら便利な手摺。

まだ要らないかな…と迷いがちですが、

手摺の機能だけでなくラック機能もあるので、

前もって付けておいても無駄にはなりません。

 

◆ビームシャワー 

シャワーにビームのようなパワフルな水流が加わり、お掃除にも便利。

 

②従来のパナソニックバスルームにはなかったカラーセレクト 

Newアイテムとカラーセレクトで

使いやすくお洒落なお風呂を作れます!

気になる方はぜひ一度ご相談ください♪ 

トクラスの新商品「Collagia(コラージア)」が発売しました!

投稿日:2022.09.29

こんにちは
梅田店の中井です。

トクラスの中級価格帯のキッチン「Collagia(コラージア)」が発売しました!
新シリーズ発売はBerry(ベリー)以来の18年振りです!

家族の「ひととき」を楽しむキッチンがコンセプト。
コロナ禍によって自宅で料理する機会が増え、
キッチンが調理の場だけではなく、家族と過ごす生活空間の一部になり、
キッチン空間に調理作業の負担軽減と、家族で過ごす居心地の良さを求めたキッチンです。

調理性を向上させる「スムースワークシンク」
シンクに付属する2段のプレート・ラックを使うことで、シンクの上まで調理スペースが広がり、
魚を捌く作業等も、シンク上なので汚れを気にせず行えます。

独自の塗装技術が生む高い質感と機能性の「テノールカウンター」
人造大理石の表面に特殊な塗装を施し、深みのある濃色やグラデーションを表現。
同等の質感を、扉にも展開しているのでカウンターと揃えることもできます。

またご興味がありましたらお問い合わせ下さい。

あったらいいのになあ~『ナサ食堂』

投稿日:2022.09.28

こんにちは、技術部の樋口です。


小学生の頃からよく料理番組(3分間クッキングなど)見るのが好きでした。

高学年から本格的に野菜や魚などの食材を切ったり、焼物や煮炊きすることにチャレンジするようになって今も料理を作るのを楽しみにしております。 

今回は太麺の皿うどんや高級店によくある鯛めしです。

具のカットの仕方などに結構こだわり、白菜は斜めに削る形にカットしています。

味の決め手のオイスターソースは広島の牡蠣100%のもので阪急百貨店で購入。

麺は一般的な中華そば(太麺)を使用して、焼き目をいれています。

後は具材のあんかけして皿うどんの完成です。(めっちゃ!うっま!)

鯛めしの鯛はお米や麦(健康化)と一緒に炊くので小さめのものを購入しました。

半身はダシ汁用として鯛めしを炊くのに利用しています。

魚の臭みをなくすのに粗塩を振り掛け、臭み水分をペーパーで除去しています。

ご飯が炊きあがってから鯛から骨を取り除き、鯛の身をご飯と混ぜ合わせ完成です。

焼き鯛と昆布のダシ汁なので、これもまためっちゃ!美味しい👍

1日千円(税込)で過ごせる社食のようなナサ食堂が本当にあればいいのになぁ~と作っている時に思いつきました。(朝食¥200-,昼食¥300-,夕食¥500-)

まいどー⤵ おおーきにー⤴

※ コロナがなかったら、今頃はたこ焼き屋さんとお寿司屋さんになっていたかも?

料理長もΣ(゚Д゚) いつものおダシ作りは完璧です。

デュアルトップ対面

投稿日:2022.09.27

こんにちは。千里中央店 施工担当の田中です。

残暑が続きますが、皆様熱中症にお気を付けてください。

 

今回紹介するのが「クリナップのデュアルトップ対面」です。

対面キッチンの解放感がありながらも、

正面のカウンターが手元を隠してるので来客時でも安心!

デュアルトップカウンターやサイドパネルの色等決めれるので

気に入るコーディネートがあるはず。

 

気になった方は是非ナサホームまで。

トイレアクセサリー

投稿日:2022.09.25

こんにちは!

ナサホーム泉ヶ丘店の山野です🌞

9月も末、過ごしやすい季節となってきました🍁
コンビニやカフェにおいもや栗など美味しそうなスイーツが並び始めましたね、、、😋
ついつい手が伸びる毎日です🍠

今回はトイレや洗面台をリフォームする際に周りと差をつけるポイント、

紙巻き器やタオル掛けなどのアクセサリー類をご紹介します!

こちらはTOTOさんの紙巻き器を使った施工事例です。

選定するトイレと同じメーカーのものをつけると
空間に統一感が出て素敵ですね。

最近よく、ご提案させていただいているアクセサリー類がKAWAJUNさんです。

スタイリッシュなデザインのものから
ガラスを使った少し珍しいデザインのものまで
幅広い種類のものが取り揃っています!

内装の色味等と合わせて
これからのトイレ空間を垢抜けさせたい!

そんな時にはアクセサリー類などをこだわってみていかがでしょうか✨ 

ありすぎて分からない!
そんな時にはホームページの施工事例を見たり、担当のリフォームアドバイザーへご相談くださいね😊

トイレの施工事例 こちらをクリックしてください

『階段を通す自然採光』

投稿日:2022.09.24

3階建ての戸建ての全面改装をしました。 

 

階段ホールの改装の際に外壁に面する梁部分のスペースがどうしても空間が開いて 

しまうのでアクリルパネルを用いて採光を取れるようにしました! 

 

パネルの納まりは現場監督や大工さんにもいろいろ考えていただき 

スッキリしたデザインの仕上がりになりました。 

(個人的に)残念なお知らせ。

投稿日:2022.09.22

2年程前に結婚式を挙げさせてもらった会場とレストランが閉まってしまうようです・・・。

 

天満橋OMMビル20階にある「リバーバンク大阪」さんと同階にある中国料理

「東天紅」さん。

 

上階からの景色も良くて、中華のウエディングコースというのもなかなか珍しく、当時選ばせてもらいました。

 

先日、「東天紅」さんにディナー招待していただいた時に実は閉店すると聞いてショックでした。

 

その後、「リバーバンク大阪」さんも閉まるとの連絡をもらいました。

 

やはり、コロナの影響は大きかった様で・・・

 

思い出の場所が無くなるのはとても寂しいのですが、心の中にしまっておこうと思います。

 

早くコロナも落ち着いて、平和な日々が戻るのを祈るばかりです。

 

ディナーの写真だけ載せておきます。

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約