京セラドーム

投稿日:2022.05.14

こんにちは。

最近愛犬ククのお座りの仕方がお姉さん座りみたいで、どうやって直せるのか悩んでいます。

施工管理担当の田中です。

先日社内の方から京セラドームのチケットをもらいましたので、同期4人で観戦に行きました。

最近やっと観戦の規制もなくなり、アルコール提供もありになったので、楽しんで観戦できました。

野球好きなら誰もが一度は集めたことがある、プロ野球チップスを久しぶりに食べました。

原価高騰のためか、身体が大きくなったことが影響か、量が少なく感じました。。

同期で休日に野球観戦しても、終始会社の話をしている私たち。

更に遊びも仕事も全力で頑張って行きましょう。

充実した休日になりました。

チケット頂きありがとうございました。

大阪「登録有形文化財」を訪ねて。

投稿日:2022.05.11

こんにちは。

本社の花隈です

今回は大阪市中央区(北浜)にある青山ビルをご紹介いたします。

 

大正10年に建てられたスパニッシュスタイルの個人邸宅でしたが戦後にはGHQ将校用施設として利用されたことを契機にテナントビルになりました。

外壁を覆う蔦は甲子園球場から株分けされたものだそうです。

残念ながら写真はないのですが、館内には大正時代のイタリア製ステンドグラスやガラス窓が残されており、その他にも会談のねじり細工や食堂のマントルピース、植物模様のモールディング等美しい装飾が残されています。

 

現在ではレストランなど飲食店が入っていますので、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りになって、大正時代の雰囲気に浸ってみてはいかがですか。

完工しました!

投稿日:2022.05.07

こんにちは!梅田店の住本です。

 

まだ5月中旬ですが気温も30度近くとなり、手からタオルを離せない日々が続いていますね。

 

以前、投稿させて頂きました現場が完成しましたのでお見せできればと思います。 

ギャラリーとして、作品を展示されています。

 

完成後、とても喜んで頂き 私共々嬉しく思っております。

TOTO シンラ 体験してきました!

投稿日:2022.05.06

こんにちは!千里中央店の河合です。

最近は朝晩も気温が上がってきて過ごしやすくなってきましたね。

GW期間中も天気が崩れるかと思いきや、連日快晴でお出かけ日和だったかと思います。

 

今回そのGWに、淡路島にあるTOTOシーウインド淡路に宿泊してきました!

安藤忠雄が建築したということもあり、ホテル自体のデザインも素敵だったのですが、今回はその宿泊したお部屋に設置されていたユニットバス『TOTO シンラ』を少しご紹介させていただきたいと思います。

シンラの特徴といえば、なんといっても『ファーストクラス浴槽』に浸かって『楽湯』を堪能することだと思っています!

お客様にこちらの商品をご紹介することはあっても、実は今まで体験をしたことがなく、、、

今回初めて体験してみて、実際にリラックス効果を感じることが出来ました。

肩楽湯も全体を包み込んでくれるので心地良いのですが、個人的には腰楽湯(ジェットバス)がお気に入りです。

また特に驚いたのが、結構ぬるめのお湯に浸かっていたのに、出たときに体がものすごくポカポカしていたことです!

この日は少し気温が低めだったのですが、お風呂上りに寒さを感じることがなかったです。

 

また、TOTOさん一番の特徴である『ほっカラリ床』は本当に踏み心地がよく、お風呂に入っている感覚ではなく心地よかったです。

翌朝浴室を覗いた時には、ほぼ乾いていたので驚きました!

こちらの床はシンラ以外にも搭載されていますので、ぜひ一度ショールームで確認してみてください。

山崎実業 TOWER

投稿日:2022.05.05
common

こんにちは!梅田店です。
4月からあっという間に5月になり時の流れの速さを感じています。

お風呂の交換をされる方で、カウンターをあえてつけずにマグネットのラックを採用されるお客様が増えています。
山崎実業さんのtowerという商品はシンプルなデザインでどのお風呂のパネルデザインにもあわせやすく人気です。
耐久性にも優れており、マグネットのカウンターの上に物を置くのはもちろん、シャンプーポンプを上から押しても外れません。
カウンターの位置も自由に変更できるので、お掃除も隅々までしていただけます。
梅田店にも実際に展示がございますので、ぜひ一度お越し下さいませ♪

宝塚のカフェでほっこり

投稿日:2022.05.04

こんにちは☺本社の桝井です。
そろそろ日本の四季で雨の多い季節になってくるのかなとちょっと憂鬱な気分です…。私は低気圧前後は頭痛がひどいのでこの時期は痛み止めが欠かせません(´;ω;`)

そんな私ですが、一昨年に友達から宝塚に誘われてそこからまあまあどっぷりハマってる私ですが、推しの主演のDVDも買い、ここ最近遂にブロマイドを買ってしまい楽しい日々を送っています。笑
そこで宝塚に近いお洒落カフェをご紹介します。この辺りはその他にも色々カフェが有るのですが、ここのシズクコーヒーのアンティークな雰囲気やフレンチトーストはふわふわで美味しいので是非食べてみて下さい★ジェンヌさんも立ち寄るお店なので運がよければ出会えます!(私も拝見した事有ります…)

https://shizuku-coffeeroaster.com/

他に午前中の公演の前になんか食べたいなと思った時はここもおすすめです★ここは日本1号店がこの宝塚劇場前店だそうです!テラス席もあってお天気の時は気持ちが良いので是非利用してみて下さい。

https://www.greenberryscoffeejapan.com/

ダイキンうるさらX

投稿日:2022.04.29

こんにちわ。

ナサホーム千里中央店の施工管理担当田中です。

もうすっかり暑くなってきましたね。

皆様、ゴールデンウィークはどのように過ごされるでしょうか?

僕は引っ越しに追われてどこにも行けそうにないです。

 

さて今回紹介したいのが、我が家も購入したダイキンのエアコン『うるさらX』です。

購入の決め手は吸気換気+排気換気もできる事です。

部屋の中の匂いも排気換気があることで料理の匂いも解消できます。

皆様も夏が到来する前に購入してみてはいかがでしょうか?

 

ナサホームでも家電の取り扱い可能ですので、購入を考えていらっしゃる方は一度お声お掛け頂けたらと思います。

LIXILのインテリア格子

投稿日:2022.04.28

こんにちは。梅田店の中井です。

お部屋を壁で仕切らずに視線を遮りたいときや、
テレワークスペースなど、ちょっとした空間をつくりたいときに
便利なインテリア格子をご紹介します。

すっきりとした縦ラインが美しく、横格子のないデザインで
空間のアクセントにもなるインテリア格子。
開放感を保ちながら、それぞれの空間をゆるやかに間仕切り、
照明や空調の効果も妨げません。

壁で間仕切るより簡易に工事もできるので
ご興味のある方はご相談下さい。

春の訪れとウィズコロナ

投稿日:2022.04.27

本社の柳瀬です。 

 

早いものでコロナ禍に入り初の緊急事態宣言に入ってから丸2年が経過しました。 

最近では感染対策を取りながらのイベントが各地で開催され、まさに「ウィズコロナ」の生活が見られるようになりました。 

 

我が家の近くではここ2年開催が中止されていた桜まつり&夜桜のライトアップ

大阪の有名どころではこちらも3年ぶりの造幣局の通り抜け

緑や黄色の花も全部桜なんですって。びっくり! 

 

どちらも出店等はなく、感染対策を実施した上で開催されていました。 

はたしてコロナ禍以前のように戻るのか、それとも変化した生活のまま進んでいくのか 

先が見えない日々が続きますが、その時その時を楽しみながら過ごしていければと思います。 

 

最後に実家近くの春の様子を載せておきますね。ではまた。 

おススメの冷蔵庫

投稿日:2022.04.23

こんにちは、ナサホームの大坪です!

 

ソメイヨシノはすっかり散ってしまいましたが、

家の近くの八重桜はまだまだキレイに咲いています。

目を見張るようなはっきりしたピンク色が

もう数日で見れなくなると思うと少し寂しい今日この頃です。

 

今日は常々買ってよかった!と思っている我が家の冷蔵庫を紹介します。

その名もAQUAのAQR-TZ42M!

まずAQUAとは、かつての三洋電機の洗濯機・冷蔵庫部門をルーツに持つ中国の家電メーカーです。

お手頃な価格で日本のメーカーぽくない幅広いデザインの冷蔵庫を取り揃えています。

 

こちらの冷蔵庫の特徴は何といっても冷凍スペースの広さ!

全体のおよそ半分が冷凍スペースとなっており、それぞれ5つの引出し+自動製氷機と分かれているため、

まとめてお買い物して小分け冷凍をする…

コストコのような大型スーパーによく行く…

なんて方にはぴったりです。

その分野菜室は一般的な冷蔵庫より小さいのですが、クリアな引出しが目線の高さにあるので野菜室の奥で忘れ去られた野菜がしなびることがなくなりました!

白菜一株まるごと、等は入りませんが、10~15品目程は十分常備できますので購入して半年経つ今、特に不便は感じていません。

 

もう一つのお気に入りポイントは小さい奥行で設置できることです。

キッチンの設計をするとき、一般的に後ろに少し隙間を空けることを踏まえて少なくとも700mm~程の空間で検討する事が多いですが、

こちらの冷蔵庫はなんと背面の壁にくっ付けて設置でき、420Lなのに合計奥行635mmで置けるんです!

+左右均等の観音開きタイプのため、対面キッチンのマンションであまり作業スペースを広く採れない場合にも余裕をもって設置できます。

扉の色もサテンシルバー・ダークシルバー・ダークウッドブラウンとインテリアに馴染みやすい色展開になっています。

 

新生活が始まる、冷蔵庫の新調を考えている方はぜひ一度検討してみてはいかがでしょう? 

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約