テレワークスペース

こんにちは、千里中央店の新庄です。
最近は暖かくなり、春らしくなりましたね!
桜ももうすぐ満開になるので、今年こそは花見をしたいです。
先日高校野球を見に、甲子園球場に行ってきました 。
地元滋賀県の近江高校が初のベスト4、勝てば決勝進出の大事な一戦。
試合は一進一退の攻防で緊迫していましたが、サヨナラホームランで劇的な勝利を飾りました。
久しぶりに生の野球を見て、とても力をもらいました。
気分もリフレッシュできたので、このモチベーションのまま、仕事も頑張っていきたいです!
こんにちは、兵頭です。
数か月前に行ったちょっと珍しい参鶏湯のお店をご紹介したいと思います。
コロナの真っただ中、去年の夏にOPENした鶴橋にある『参鶏湯専門店 人る』
カウンター9席しかなく、人気店のため完全予約制。
予約開始の案内はインスタのストーリーで出ますが予約が開始されると結構すぐに埋まってしまいます。
今現在5月GWまでの予約枠が3月下旬からスタートしましたが今確認したところ、すべて予約満席になってました。現時点ではキャンセル待ちか、次回5月GW以降の予約が開始されるまでしか取れない感じです。
予約は下記のとおり1時間づつの枠で取る形
①11:00~12:00
②12:15~13:15
③13:30~14:30
④14:45~15:45
⑤16:00~17:00
⑥17:15~18:15
定休日:水曜日
InstagramのプロフィールのリンクよりWEB予約できます。
WEB予約のみで、電話予約はできません。
こちら↓
https://www.instagram.com/osaka_niru_samgyetang/
名前の通り、メニューは『参鶏湯御膳』の一択です! ただ、おかずがたくさん付いてるので飽きずに食べられます☆
お料理はとても美味しくマッコリと一緒に食事している人が多いです。 珍しいピンク色の赤米マッコリとかも置いてあります。
お客さんが全員揃い次第その部の人数が一斉に入店(9名まで)ホールの真ん中に全員分の参鶏湯が目の前でぐつぐつと炊かれ、その間に店員さんが参鶏湯の紹介などして出来上がると順番に自分の前に鍋を置かれ、蓋を開けながら『1、2、さんげたーーーん!』と言いながら元気にパフォーマンスをしてくれるのでちょっとテンション上がります♪ このとき全員写真撮りまくってます(笑)
時間制でゆっくりもできないのでお子様連れはあまりおすすめできないお店ですが、興味のある方は友人とかと行ってみてください😋 寒い時期がおすすめ☆
こんにちは!
ナサホーム梅田店です。
先日洗面台の交換工事をした際にお客様に気に入っていただいた商品があったので、そちらの紹介をしたいと思います。
沿面化粧台やトイレの周辺はどうしても水撥ねしやすい為、壁紙の汚れが気になるという方が多いと思います。
そういった方にお勧めなのが、AICAさんのサニタリーパネルになります!
耐水性に優れた素材でできており、表面もツルっとした仕上げになっているので水や汚れがついても染みつきにくく、さっと拭くだけで簡単に汚れを落とすことができます!
実際に大本が工事した現場の写真もあるので、今後水回り設備の交換工事を考えており、お手入れしやすくしたいという方は、ご参考にしていただければと思います!
皆さまこんにちは😊
突然ですが、私はキャンプが大好きです。
一言でキャンプと言っても楽しみ方は人それぞれです。
焚火、キャンプ飯、酒、道具、釣り、カヌー、登山などなど…今では沢山の人がキャンプを始めております😉
私にとってキャンプの醍醐味は【ロケーションと住空間】にあります。
下記は私の大好きな某ブランドのブランドコンセプトになります。
「家でも職場でもない、自分だけの非日常空間」。
フィールドに立つテントは、まさにそういう特別な場所だ。
こだわりのテーブルを囲むお気に入りの椅子に座り、
音楽にゆったりと身を委ねながら、 美味しい料理やお酒を心ゆくまで楽しむ。
夜、自然に抱かれながら眠りにつき、
朝、起きがけのコーヒーと共に朝日を望む。
そんな一人の時間を演出する、一生モノのギアを作り続けている。
一切の妥協無く、一つひとつに想いを込めたモノ。
使う年月によって価値や味わいを増していくモノ。
ヴィンテージとして後世に受け継がれていくホンモノを。
もう涙が出そうです。
今の時代のキャンプにはインテリアに通じるところがあります😌
インテリアが大好きで建築の世界に入った私にとっては、最高の仕事と最高の趣味に出会えたと思っています。
子供たちも大きくなりキャンプについて来てくれないので、今の夢は孫を連れて海辺でキャンプがしたいと思っています。
そして自分が引退する頃には最高のキャンプギアを後世に引き継いでやりたいと思います。
こんにちは!
梅田店 施工管理担当者の山下です。
先日の連休の際に実家のトラブル3つ程DIYで解決してきました!
1つ目は、クローゼットの扉を家の猫が勝手に開けるので、キャッチ式の戸当たりを付けました!
付けたときは、軽っ!と思いましたが、それ以降猫は開けなくなりました!
2つ目は、同じくクローゼットで衣服を掛ける突っ張り棒が落ちてきました!
なので、ステンレスのハンガーパイプを設置しました!
3つ目は、庭の自作の池の金魚がアライグマに食い尽くされてしまいましたので、もう食べられないように、網をはりました!
これで大丈夫なはずです!
こんにちは。 本社の高木です。
暖かくなってきて春が近づいているのを感じますね。
梅が見頃になっているということで、京都の城南宮に行ってきました。
今まで知らなかったのですが、城南宮のしだれ梅は有名なんですね。
天気の良い週末だったこともあって遠方からも結構来られてました。
150本ものしだれ梅が植えられているそうです。
紅白のしだれ梅が咲き誇っていてめちゃくちゃ見応えがある!
今年の梅まつりは3月22日までで終わってしまいますが、 機会があれば来年ぜひ見に行ってみてください。
おすすめです!
こんにちは!プランナーの河合です。
ここ数日で一気に暖かくなりましたね!
まだ朝晩は冷える日もあるみたいなので
皆さま体調を崩されないようお気を付けくださいね。
さて、先日去年末に完工したお客様のお宅にお邪魔して
プロの写真家さんにお家の撮影をしていただきました!
完工後3か月ほど経っていますが、とても綺麗に使っていただけていて
改めてお客様も喜んでいただけている姿が見れたのでよかったです。
撮影にはお子様たちやご夫婦にも少し参加していただきました!
ご夫婦はプロに写真を撮っていただくのは結婚式以来だったようでしたが
とても和やかで自然なお写真が撮れました♪
完成した写真が届くのが楽しみです。