国家試験に挑戦しました!

投稿日:2021.09.28

こんにちは。千里中央店の新庄です。

今月の12日に二級建築士の二次試験がありました。

 

2月から勉強を始め、図面も100枚以上書いたと思います。自分にお疲れ様と言ってあげたいです。

反省すべき点、見直すべき点はたくさんありますが、自分の力は出し切れたので悔いはありません!

合格発表まで一日一善を大切に待ちたいと思います。

応援してくださった皆さま、ありがとうございました!!

無事に試験も終わり、最近は自分の部屋作りに力を入れています!

つい先日には、人をだめにするクッションことYogiboを購入しました。

まだ届いていませんがYogiboのある生活が今から楽しみです。

おしゃれな部屋を目指し、まずは図面の整理からしていこうと思います…

おすすめの家具や便利グッズなどありましたら、ぜひぜひ教えてください!

信楽焼

投稿日:2021.09.27

こんにちは。

梅田店の田中利樹です。

最近すこーーしだけ痩せました。久しぶりに会う人会う人皆さんに痩せた?と言われます。

はい!痩せました!と嬉しそうに答えています。

 

お盆休みのことです。

一昨年までは毎年お盆は海やBBQ、キャンプで過ごしていました。

小学生で野球を始めて以来毎年真っ黒になっていましたが、去年以上に今年は過去一焼けてません。

コロナと今年は雨が続いたこともあり、ほとんど家でゆっくりしていました。

唯一外出したのが、滋賀県の信楽焼の体験に行きました。

 

滋賀県出身ですが、信楽に行ったのは2度目ぐらいです。。
かなりの田舎ですが、田舎はやっぱり落ち着きますね。

どの道を走っても狸たぬきタヌキ・・・

 

飛び込みで体験しに行き、優しく教えてもらいいざスタート!

やり始めると自然と集中してしまいます。周りのやっている人も皆無言で黙々と。

シンプルな器を作るだけでも、結構難しかったです。

やってわかりましたが、あの狸を作る職人さんすげーーーーって感じでした。

写真で見ると下手くそですが、案外実際みると綺麗にできてるんですよ!?笑

焼き上がり届くのに1カ月半程みたいです。

そろそろ届くので焼き上がりが楽しみです。

 

届いたらこれで最初に何を食べようかと。。。

 

 

リフォームもそうですが、モノづくりっていいものですね! 

マンション スケルトンリフォーム

投稿日:2021.09.25

こんにちは。梅田店の池宮です。
少し暑さも和らぎ、仕事中の汗も気にならないぐらいの季節になってきましたね。

さて今日は、先日着工したマンションスケルトンリフォームの解体現場をお伝えいたします。
天井・壁・床をすべて解体し、躯体があらわになった状態です。
これから、水道・電気工事を行い大工工事で形を作っていきます!
どんどん綺麗になっていくのが楽しみです!
また、完成したらご報告させていただきます!

キリンビール工場に行ってきました

投稿日:2021.09.22

こんにちは!テレオペの田中です。 


緊急事態宣言もあり外出も自粛しておりますが 宣言前にキリンビール神戸工場に行ってきました。 
 
神戸市北区にありドライブがてら、ふらっと行くにはちょどいい距離です。 
私がビール好きなので運転なれしていない友人の運転で恐怖のドライブを楽しみながら 向かいました。 
 
宣言前でも工場見学などは感染拡大とリニューアル工事により休館になっていましたが、ビアレストランは営業していたのでお昼からビール三昧しました。 
お得なランチメニューに合わせて堪能するビールは格別でした。 
お昼から6杯飲んじゃいましたが、こんな日もありながら次の日からいろいろ頑張っていきたいと思います。 

同期とお仕事〜続編〜

投稿日:2021.09.18

皆さまこんにちは!

 

ナサホーム梅田店の住本です。

 

7月に工事が完了した現場をご紹介を致します。

 

キッチン、カップボード、トイレの工事でした。

 

今回は私ともう一名の2人体制でご担当させて頂きました。

同じ時期に入社したのもあり、2人で担当させて頂くのも新鮮でした。

 

以前の投稿の続きではありますが

キッチンも無事完成しました。

 

ブラックセラミックのワークトップに落ち着いたフロアタイルの組み合わせで

とてもカッコよく仕上がりました。

 

最後はとても喜んで頂き、僕たちも嬉しく思っております。

 

今後もっと沢山の工事をして多くの方々に喜んで頂けるように頑張っていきたいと思います。

気分転換にリフォームを

投稿日:2021.09.18

こんにちは!ナサホーム梅田店の岡 瑞貴と申します。先輩方に力を借りながらやっていき何とか、仕事になっています。日々新しい発見があるため、自分の力にするべく奮闘中な毎日です。

休日の過ごし方として、週に一回何かしらの店舗めぐりをするのが、息抜きとなっていましたが、今の世の中ではできないのが残念です...。

最近工事させて頂きました、洗面台とトイレの紹介をさせていただきます!内装もあわせて変えることで、雰囲気が変わり日常に新しい色を入れることができるかもしれませんね!

暗いニュースが続く中、気分転換にもどうでしょうか?

皆様のご連絡お待ちしております!

自粛の秋、食欲の秋

投稿日:2021.09.15

こんにちは、本社の柳瀬です。 

朝晩が涼しくなり少しずつ秋の気配を感じられるようになりました。  

コロナ禍に入りまもなく1年半。まともに料理をするようになって1年半。 

気づけばレパートリーも増えてきました。 

唐揚げは自分で揚げるのが一番おいしいことに気づきました。自画自賛(笑) 

最近に教えてもらってドはまりしたのが枝豆の白出汁付け。 

  1. 枝豆をゆがく。 
  2. 白出汁に浸す。以上。 

2倍希釈をそのまま使うくらいでいいと思います。 

めちゃくちゃ簡単なのでおススメです。 

スーパーの食材コーナーも雰囲気が秋になってきています。 

先日シャインマスカットとピオーネを買いましたが、やはり旬のものは美味しいですね。 

食欲の秋、運動の秋、読書の秋。○○の秋っていうものはいっぱいありますが、自粛も兼ねて今年の私は食欲の秋に振り切りたいと思います(笑) 

今日の晩はゴーヤチャンプルー。ではまた。 

写真の加工始めてみました!

投稿日:2021.09.14

こんにちは。 千里中央店の大西です。

本日はスマホで簡単に本格的な写真の加工ができるアプリをご紹介したいと思います!

 

その名も「Lightroom」です!! 

基本ダウンロードは無料で、プロや写真好きの方が加工したプリセットは有料になります。

好みの雰囲気のプリセットを登録すると自動で登録した雰囲気に加工できるそうです。

(↑ まだ実際に購入したことは無いので試してみたいです。)

 

明るさや彩度、テクスチャなども無料で調節することが出来ます。

操作も項目ごとのバーを動かすとすぐに反映されるので簡単です!

 

気になるのは加工でどこまで変わるかですよね?

実際に加工してみたものがあるので参考までにご紹介いたします。

【Before】 

【After】 

こんなに色鮮やかにすることができます!

眩しい!!ってくらい夏を感じますよね。

 

【Before】 

【After】 

こちらの写真も若干色味を変えて暗い部分をさらに黒っぽくしています!

雰囲気出ますよね!!

 

こんな感じでパッとしない写真も加工の力があれば輝くことが出来るのです!!

皆さんもカメラロールに残っている写真たちを輝かせてみてはいかがでしょうか! 

非接触型検温・消毒機『ピッとシュ!』

投稿日:2021.09.11
common

こんにちは、

梅田店です。

今回、梅田店の入り口に設置されている検温器と消毒機をご紹介いたします。

 

<商品名> ピッとシュッ!

この商品は、検温測定と消毒を1台にまとめた画期的な商品です!
◆使い方◆

(シーテック株式会社様のHPより)

 

◆特徴◆

✅1台で温度測定・消毒が可能なので時間がかからない

✅温度測定する担当者を専属で配置しなくていい

✅温度測定結果は液晶画面と音声通知なので離れていても確認ができる

✅非接触なので衛生的

✅大容量タンクで消毒液の詰替作業の手間がかからない

実際使っていると、1台で検温測定と手指消毒ができ、さらに非接触型なのでとても楽だと思いました!新しい生活様式にピッタリな商品、とてもおススメです^^

夏休み

投稿日:2021.09.03

こんにちは、HDC神戸店の江崎です。 

今年の夏休みは皆さんどうお過ごしでしたでしょうか?🌻

私はと言うと1人で祖父母の家を訪れておりました。 

まあ普通の事の様ですが、現在空家になっております。

理由は、全国的に大きな被害が出た2018年の台風によるもので、裏山の土砂崩れです。

祖父が亡くなった翌年の事でした。1人この山奥に頑なに暮らす祖母に出ていけと言わんばかりのタイミングでした。以降祖母は、私の実家で細々と生活しています。この秋に取り壊される事となり、最後の佇まいを目に焼き付けるべく赴きました。

広い縁側があり、改装されてしまいましたが私の幼少期には土間の台所、五右衛門風呂が残っておりコテコテの日本家屋す。この仕事に就いてからは行くたびに構造や間取りなんかをまじまじと考察したものです 

お墓参りを済ませ、この家で昼食をとりながら思い出に浸りました。

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約