めずらしいクロス”XSELECT”

投稿日:2021.12.07

こんにちは。

 

 

ナサホーム八事山手通店の水野です。

 

 

紅葉シーズンもあっという間に終わり、

雪が降るぐらい肌寒くなりましたね。

皆様暖かくお過ごし下さい。

 

 

今回は気になるクロスのご紹介です。

 

サンゲツさんのXSELECT

 

より 一級建築士 隈 研吾 さんとのコラボ商品です。

コンセプト【カゲトヒカリ】

壁紙でも触感が違う商材で

タイルやシートでもない新感覚の壁紙です。

是非一度カタログだけでも見てみてください!

 

いつか使ってみたい商材です。

あったらいいなシリーズ『ディスポーザー』

投稿日:2021.11.09

こんにちは!

 

八事店です。

 

皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

寒暖差があり体調管理が大変な季節になりましたが、皆さまお身体には お気をつけ下さい。

 

さて今回は家庭にあったら便利だと思う商品の案内をしたいと思います。

ご存じの方もお見えになるかもしれませんが、今回ご紹介させて頂く商品は

ディスポーザーです。

 

ディスポーザーが何かと言いますと生ごみの粉砕機になります。

 

メーカー商品説明抜粋

家庭から出るごみの約40%は生ごみ。悪臭を放つ生ごみはキッチンの大敵です。

キッチンの生ごみ対策は、ディスポーザにおまかせください!

快適で清潔なキッチンライフが楽しめます。

 

メーカーの方が自信を持ってご説明している商品になります。

三角コーナーも必要なくシンクが広々使える部分も魅力ですね。

 

 

気になる方は是非お気軽にご相談下さい。

 

 

サイズアップしたホテルライクな浴室

投稿日:2021.11.02

こんにちは。

八事山手通店の座古です。

 

先日完工した現場のお風呂をご紹介します。

マンションではあるあるなのですが、実際の空間より小さめなユニットバスがはいっていました。

空間を最大限に活かしたワンサイズ大きなユニットバスを入れ直し、ゆったりと入浴できるようになりました!

もしかしたらあなたのご自宅のお風呂も広げられるかもしれません!ぜひ現地調査をご依頼ください^^

 

一般的には一面だけアクセントとして柄や色物のパネルを取り入れるプランが多いですが

今回は全面を大理石調のパネルで囲い、高級感がグッとあがりました。

 

そして脱衣室の壁にはクロスを使わず全面サニタリーパネル貼りに。

少しコストはかかりますが、お手入れはとっても楽になりますのでおすすめです。

 

 

八事店展示品レストパルが新しくなりました!

投稿日:2021.10.26

こんにちは。八事山手通店の小林です。

最近は急に朝晩が冷え込みますね。

皆様体調には十分お気を付け下さい。

 

最近展示品が新しくなりましたのでご紹介致します。

 

TOTO トイレ 「 レストパル」

 

I型収納タイプ カラーはミディアムウッドです。

はやりのタンクレスではありませんがキャビネット内にタンクが隠れる「タンクレス風」トイレ。

サイドの収納にはトイレブラシやペーパーストックなどがしまえます。

手洗いの位置や収納の大きさ等色々選べるので 機能的にも非常に優れていると思います。

私は色がかなり好みです。カッコイイ!

 

新しくなるとテンションも上がりますね。

リフォームの醍醐味だと思います。

名古屋でトイレリフォームをお考えの際はぜひ

ナサホーム八事山手通店へお越し下さい。

 

セパレートキッチン

投稿日:2021.10.19

こんにちは。八事店現場監督の鳥居です!

先月は2組のお客様のご自宅を綺麗にしてお引渡しできました!お客様には喜んでいただき大変嬉しかったです
『ありがとうございました!』この一言でそれまでの様々な苦労が吹っ飛ぶ魔法の言葉ですね‍
これからも沢山の人を幸せにしていきます!

 

こちらはお引渡し間近のお客様の新しいキッチン

セパレートタイプでとっても高級感があります

 

 

 

やっと緊急事態宣言も全国的に解除になり、動き出しましたね!季節も秋過ごしやすくなってきたから久しぶりにお出かけ♪したいな

最高のダストボックス/「ZitA」(ジータ)

投稿日:2021.10.13

こんにちは!

名古屋グローバルゲート店の脇田 のえみと申します。
9月より、京都のみずらぼ桂南店から異動して参りました。
これからどうぞよろしくお願いいたします。

引っ越しに伴い、家具や家電を一部買替えたのですが、
おすすめしたいものがあったのでご紹介したいと思います♩

どのご家庭にも必ずある、ダストボックス=ゴミ箱!
インテリアになじむ、美しいゴミ箱「ZitA」(ジータ)です。


「ZitA」の最大の特徴は、手をかざせば蓋が空く、「自動開閉機能」です。
非接触で使用できるのはとても衛生的で、お料理をしながら両手が塞がっていても楽に捨てられるので、最高の使い心地です。


サイズは45Lと30Lの2展開あり、色はブラック・シルバー・ホワイトの3色から選べます。
電池で動くので取付も簡単、ゴミ袋の交換も簡単でストレスフリーな生活になりました。
シンプルでスタイリッシュな見た目は場所を選ばず、リビングでもキッチンでもおしゃれな空間に近づけてくれます。
リフォームをご検討されていらっしゃる方で、家具や家電を買い替えようか迷っておりましたら、ぜひゴミ箱も一緒に買い替えてみてはいかがでしょうか。

パナソニック洗面化粧台 ラシスのご紹介

投稿日:2021.10.05

 

こんにちは。

八事山手通店の水野です。

 

本日は洗面化粧台

パナソニック株式会社 ラシス のご紹介です。

 

大手メーカーさんの化粧台の中でも、オプションや扉柄が多く

私が提案する時のポイントをご紹介します。

 

一つ目は扉面材

 

 

なんとLクラスと言いますパナソニックさんの最上級グレードの

キッチンの面材が選べます。その数50以上!!

一般的な面材の種類は多くても20ぐらいです。

きっとお気に入りの扉柄が見つかると思います。

 

 

 

二つ目は框掘り

 

中々あるようでないんです。

造作しないと、、、とあきらめる前に是非ご覧ください。

造作洗面のように魅せることも出来、高級感が増しますね!

 

 

気になる方はぜひ弊社までご連絡ください。

和モダンなLDK施工事例のご紹介

投稿日:2021.09.14

こんにちは!

八事店です。

皆様いかがお過ごしでしょうか?

まだまだ残暑が厳しいですが熱中症には十分お気をつけ下さいませ。

さて先日お引渡を終えましたお施主様宅のLDKビフォーアフターをご紹介したいと思います!

BEFORE

 

AFTER

キッチンは対面型に変更し、便利なカウンターを設置しました。
リビングはTV背面にアクセントクロスを取り入れ、リビング横の和室は収納を兼ねた小上がりの畳コーナーとし、和モダンなLDKに仕上がり、とっても喜んでいただけました^^

グリーンポイントもまだ予算ございますのでリフォームを考えられてはいかがでしょうか?お気軽にお問い合わせください。

八事店 野邉

ダイノックシートの魅力

投稿日:2021.09.07

 

こんにちは。

先日バリカンをするときにアタッチメントを付け忘れて最強に刈り上がっている座古です。

 

さて、本日はダイノックシートなるものについてお話ししたいと思います。

ダイノックシートは壁やドアなどに貼る化粧フィルムの一種で、木などの素材に近づけた粘着剤付の印刷化粧フィルムです。

化粧フィルムの正式名称は硬質塩ビタックシートと呼ばれており、ダイノックシートは住友3M社の商品名です。

 

ダイノックシートを貼ることにより、木や石などの素材を再現することが可能になります。

その為、建具などにとどまらず、家具や建造物の外構においても十分に存在価値を高めることが可能です。

建築業界や装飾においては欠かせない材料です。

 

壁紙よりもはるかに耐久性に優れるダイノックシートは、あらゆる場面で幅広く使用されています。

キッチン回りなどの建材関係はもちろん、車体にも使用されています。

見る角度によっても表情が異なり、リアルな質感を表現することができます。

 

さらに、耐候性も高いので、屋外でも使用することが可能です。

素材の劣化が少なくメンテナンスも手軽なため、少ないコストで美しさを長持ちさせることができます。

 

壁紙よりコストが掛かる為、リフォームでは装飾のポイントで用いることも多いです。

また、カウンターや扉だけをお色直ししたいときに交換よりもダイノックシートを施工すると、工期や金額が抑えられます。

 

色んな素材、色、質感がございますので、是非一度ご検討して頂ければと思います。

3Mさんのホームページより施工事例をご紹介します。

https://www.3mcompany.jp/3M/ja_JP/architectural-design-jp/resources/case-studies/

おもしろ家電 THANKOの紹介

投稿日:2021.08.31

こんにちわ。八事山手通店の小林です。 

お盆休みは雨ばかりでしたが、最近猛暑が続いてますね。 

体調にはお気を付け下さい。 

 

最近嫁が購入した家電が面白かったのでご紹介したいと思います。 

 

 

一見ただの弁当なのですが、炊飯器になっていてその場で調理可能。 

お水を入れてスイッチを押せば15分ぐらいで炊き上がるみたいです。 

面白いなと思い調べてみたら結構色々出ているみたいで 

カラーも豊富で2段になっている物とかもありました。 

 

 

昔は一番上に味噌汁が入る弁当を見た時に衝撃をうけました。 

色々と進化していて非常に便利になっているなとつくづく実感。 

皆さんもしかしたら結構知っていらっしゃるかもしれませんが 

自分では結構衝撃だったのでご紹介させて頂きました。 

体力をつけて皆さん熱い夏を乗り切りましょう。 

 
 

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約