イベント開催中です!

投稿日:2015.08.22

リフォーム&増改築感謝祭!8月22日(土)・23(日)

2015年8月22日(土)・23日(日)に、リフォームイベントを開催いたします。

八事店ではご来場特典抽選会や、
ご相談特典のプレゼントなどをご用意しております。

キッチンの使い勝手が悪い…
お風呂の水漏れをなんとかしたい…などなど、
お住まいのことで気になる点があれば、
ぜひナサホーム 八事山手通店までお越し下さい。

スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております!

八事山手通ショールーム オープンイベント開催中です!

投稿日:2015.06.27

名古屋の皆様のお役に立ちたいとの思いから、
名古屋 八事山手通にリフォームスタジオをオープン致しました!

b6f0f902857abee80a966a444dd7a2d8-header

2015年6月27日(土)、28日(日)はオープン記念と致しまして、
オープニングセールを開催しております。

ご来場特典の抽選会や、
ご成約特典のオプションプレゼントをご用意してお待ちしております。
ぜひこの機会にお越しください!

スタッフ一同、お待ち申し上げております!

living-s
おしゃれなリビングコーナー。

和モダンな和室の空間展示もございます。
kitchen1-s
キッチン11台、ユニットバス4台、洗面化粧台4台、トイレ4台を常時展示しております。

造作洗面台のリフォーム

投稿日:2015.05.08
先日、造作洗面台を施工致しましたので写真でご紹介致します。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木製キャビネットの樹種はタモの集成材を採用しました。

タモは重くて硬く、靱性に富んでいるのでイチローのバットにも使われており、リフォームでもよくカウンターや造作家具に使う樹種です。

 

事前にボウルの型紙を取り寄せて、天板を先にくり抜き、その後に予め工場で塗装を施してから納品しました。

 

ボウルの裏にコーキングをたっぷり塗ってから取り付けてあるので、水がボウルを伝ってキャビネットの中へ落ちる心配もありません。

 

扉はシンプルに取っ手レスの開き扉形状にし、鏡も大きな1枚鏡を採用しました。

照明器具は梁に隠れるようにダウンライトを取付けて、アクセントにモザイクタイルを鏡下と側面に貼りました。

 

 

ナサホームでは既成品ももちろん扱っておりますが、こちらのような造作洗面も得意としております。

自分好みのオンリーワンな洗面化粧台をご希望のお客様、是非ご要望をお聞かせ下さい。

しっかりとご提案させて頂きます。

 

パクチーは少々入ってますよ。

投稿日:2015.04.16
こんにちは。

焼きたらこがあれば御飯何杯でも食べられる座古です。

 

カップ麺、皆さん好きですか?

あまり私は食べませんが、この前パッケージに釣られて買った商品がおいしかったのでご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

トムヤンクンのラーメン。

3口食べたところで、『おっ!うめっ!』って思いました。

 

ちょうどそのとき横に羽田がいたので勧めました。

『僕もそれ買いますわー。』

と、いつもの調子でマネして買ってきました。

 

『どう?』

と感想を聞くと

『賛否両論ある味ですね。』

とのこと。

 

んー、おいしかったけどなぁ。

座古さんはバカ舌と周りに言われ続けているので汚名返上したかったのですが、

ますます疑いが深まった春の昼下がりでした。

 

いや、絶対うまいって!

誰かご賞味ください。

うまいです。

実はウジャウジャいるんだ・・・。

投稿日:2015.04.05

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

カップ麺のお湯を1ミリでも多く入れてしまうと、大失敗した気持ちになってかなり落ち込む座古です。

 

 

路上や神社の樹木にワラのようなものが巻き付けてあるのを見た事がないでしょうか?

これは格闘家が体当たりする為に巻いてあるものではなく、菰巻き(こもまき)と呼ばれる江戸時代からある害虫駆除の方法です。

『菰巻き』は晩秋の風物詩で、越冬する為に樹木の枝葉から地上へ下りてくる害虫の習性を利用しており、下りてくる道中の幹に巻かれたあたたかい菰の中に害虫たちを誘導し、春先に菰ごと焼き払うというものです。

まさに一網打尽ですね。

ちなみに二十四節気のひとつ「啓蟄(けいちつ)」の日の前までに取り外すのが慣わしです。

「啓蟄(けいちつ)」は3月6日頃。

・・・書くの遅かった。

お花見がしたい。

投稿日:2015.03.17
コーヒーのブラックを色の事だと思い、他の色見たことないわー。と中学生まで疑問に思ってた素直日本代表の座古です。 

もうすぐ桜が咲く時期ですね!

 

調べました。

大阪は9日後の26日開花です。

そして44日に満開!

 

花見しましょう。

 

 

最近では花見会場まで出前が来てくれるらしく、仕事終わりに手ぶらで夜桜を見に行っても楽しめます。

 

でもやっぱり作っていきたいですよね。お弁当。

しかし!

意外に多いお花見の食中毒。

そこでマメ知識。

 

・しっかり加熱をした食材を使いましょう。から揚げ要注意です。

・梅干しやショウガ、お酢などの防腐・殺菌効果のある食材を積極的に取り入れましょう。

・汁気をよく切って、水分がでないように一手間掛けましょう。

・プチトマトは特に表面の水滴を拭きましょう。

・ゴハンは冷ましてからフタをしましょう。

 

 

以上、料理の鉄人(嘘)、梅田店の座古プレゼンツ、お弁当のマメ知識でした。

お花見したい。

 

歯が痛いときはロキソニンが効きます。

投稿日:2015.03.01
こんにちは。月に1度は外国人に英語で道を聞かれ、だいたい『ゴゥ、ストレイッ』と、気持ち発音を意識して言っちゃう座古です。

 

さて3月1発目!

今回は最近遭遇した、人に言いたくなった変わったものについて書こうと思います。

 

まず1つ目。

大城さんに教えてもらったうどん屋に久々に行きました。

そこのメニューが相変わらずの価格設定でした。

 

てかアルプスの少女てなに!?

説明書き一切なし!

注文する勇気は無く、写真だけ撮ってきました。

うどんに全く関係ない。。。

 

 

 

続きましてこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなか目に付かないビルの上の方にユキヒョウ?

電飾アートみたいな・・・。

目的が見えないですけど、なんか遊び心がいいですね。

いいもの見つけた気分になりました。

 

 

 

最後にこちら

居酒屋さんのトイレ。

 

 

タンクのフタ、発注間違えたんだね。。。

そしてスネ夫ヘヤーに見えます。

見えますよね?笑

新発見。

タンクはフタが大きかったらスネ夫になる。

 

 

街に溢れる変わったもの、また報告したいと思います。

先祖の話

投稿日:2015.02.17
 

 

 

 

 

こんにちは!

最近ひき割り納豆にハマっている座古です。

 

この前、親せきで集まることがあって、先祖の話を聞きました。

なかなかの衝撃でしたのでちょっと書きたいと思います。

 

まず、私が中学生くらいのときまでは実家で銭湯を営んでました。

それはもちろん覚えています。

その前は何をしていたかというと、自営で映画館。

と、よく聞かされていました。

ずっと半信半疑でした。

そして見せつけられた証拠写真。

 

 

ホンマや!

すげぇ・・・。

1956年て・・・!

60年前やし。

 

親戚『あんたのひいおじいちゃんが建ててんで。』

私 『え、建てたん?』

親戚『そやで。あんたとよく似た建築関係の仕事バリバリしてたんやで。』

私 『うそやん!』

親戚『知らんかったんかいな!血筋やなぁ・・・。』

私 『へぇ・・・。ビックリしたわ。ひいじいちゃんすげぇな。』

親戚『ちなみに力士やったで。』

私 『うそやん!!!!!』

 

ムチウチなるくらい、のけ反りました。

力士て・・・。

先祖すげ。

干支の後半がちゃんと言えません。いつも2匹足りません。

投稿日:2015.01.08
あけましておめでとうございます!

ツィッター始めました座古です。

 

さて、今年の干支は羊ですね。

ということで羊について調べてみました。

 

古代の書物『春秋』の『繁露』編より
 「羊は角がありながら用いないのは、を好む者のようだ。
  これを執えても鳴かず、殺しても泣かないのは、に死する者の類である。
  子羊が乳を吸うとき必ず母の前にひざまずくのは、を知る者の類である。
  だからこそ羊は、のごとしと言うのである」

と羊を賛美しています。


また、群れをなす羊は家族の安泰、財を表すとされ、

羊の夢を見たら良い嫁がもらえる、と信じられていたそうです。

 

 

なんか羊、いい!

いい年になりそうです。

 

メェ~いっぱい頑張ります!

羊(よう)ゆうわ。

・・・ウールせぇよ。

 

初スベリ!

 

 

アイフォン6を買いました。

投稿日:2014.09.27
アイフォン6を買いました。

こんにちは。

久々のブログ、座古です。

 

最近アイフォン6を買いました。

スマホを5年ほど同じものを使っていて、そろそろ寿命がきました。

症状としては

勝手に電源落ちる。

電話に出られない。

いちいち遅い。

てゆうか熱い。

などなど。

 

ドコモショップへいくと

店員さんに『16・64・128ギガがありますけど?』

と言われ、全力でトンチンカンな顔をしました。

意味がわかりません。

ギガってなに?

メガより上?下?

ぐらい機械音痴な私には、ありますけどゆわれても・・・。

 

ということで一回店を出て勉強しました!

こういうときは出直して情報収集です。

トンチンカンな謎の単位は

キロ

メガ

ギガ

テラ

ペタ

という順番。

10の3乗がキロ、10の6乗がメガという風に3乗ずつ増えていきます。

 

ただ、コンピューターは2進数なので1キロバイトを2の10乗と定めていて、厳密にコンピューターの世界ではキロは1000ではなく1024だそうです。

もう混同して使われているそうですが、2進数と10進法の違いがおもしろいですね。

メガは億、テラは兆というぐらい大きな数字になっていきます。

2年前の朝日新聞にわかりやすい図があったので引用します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

という原理を理解した上でマニアックな友達に相談し、64ギガにしました。

それにしてもスマホの進化はすごい。

『明日6時に起こして』

って携帯に話掛けると

『6時にアラームをセットしました』

って返ってきてビックリ。

もうここまで時代は進歩してるのかと、感心しました。

 

アイフォン6、おススメです。

ちょっとデカいですけど・・・。

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約