こんにちは。
八事山手通店の脇田です。
今回は、キッチンのクリナップ ラクエラをご紹介させていただきます。
クリナップのラクエラは、お求めやすい値段の商品ながら、
使いやすい仕様と多彩なオプションがあるため、とてもおすすめです!


キッチンの吊戸棚には、使用頻度の少ないものが入っていたり、
いざ取り出そうとすると高くて届きにくい・・・ということはございませんか?
クリナップラクエラでは、手動で下ろせるタイプの吊戸棚を選ぶことができ、
よく使用するものを入れたり、シンクで洗ったものを仮置きすることもできます。


特に、「洗ったものをシンクに置いておきたくない・・・」や、
「キッチンが狭かったり、食洗機がなくて洗った食器を置いておく場所に困る・・・」
のようなお困りごとには大変おすすめです。
実際工事した写真はこちらです。
H様、この度はありがとうございました♪

初めまして!
5月からナサホーム八事山手通店に配属となりました。和田萌子(わだもえこ)です。
出身は愛知県豊田市なのですが、小学校5年生から中学校2年生までタイのバンコクに住んでいました。
タイは今、コロナが収まってきたのを機に日常に増えているそうです。
そこで今回は、タイ国内でおすすめの旅行先、「クラビ」をご紹介します!
クラビはリゾート地なので、とにかく海がきれいです。

街に出れば、島を回るツアーを申し込める現地のお店が複数あり、自分の気に入った内容のツアーを探して、 参加することができます。
私が参加したツアーの内容には、シュノーケリングを楽しめる島、写真の映える島、野生のお猿さんが 見られる島などが含まれており、大人から子どもまで楽しめるようなツアーでした。

クラビは日本人が少ないので、「日本人の多いところより外国感を味わいたい!」という方に
お勧めのリゾート地です!
おすすめの時期は雨の少ない11月から3月です。
ただ、日本と違ってスリなども多いですので貴重品管理は十分に注意してくださいね⚠
日本は初夏間近となり、25度を超える暑い日が増えてきましたので、
気温差で体調を崩さないようにしていきましょう。
こんにちは。
ナサホームグローバルゲート店の水野です。
本日はパネル材のご紹介です。
アイカ工業株式会社
セラールセレメント


メラミンパネル材や不燃材パネルをよく使用しますが、デザインパネルも素敵です。
テナントや商業施設で使われることが多いですが、
住宅のリフォームにもアクセントとして洗面台の背面や玄関・エントランスにおススメです。
是非ご覧ください。
こんにちは!名古屋八事山手通店の田伏です。
今回はニッチや造作カウンターのご紹介です。
まずはリモコンニッチですが、取り付けるリモコン・インターホンなどの寸法を
ミリ単位で把握し「展開図面」を作成します。
展開図面を作成しないと、なんともバランスの悪いリモコンニッチになってしまうので
手を抜かずご提案差し上げています!
完成はこちら

こだわりポイント
①ニッチ上部にピンスポットライトを付けて夜間ご帰宅の際にメインスイッチへの誘導灯に
②下段空白部分にマグネット下地を取付、エアコンなどのリモコンの取付場所に
続いては造作カウンターです。こちらもお客様に設置予定のカゴのサイズを伺い
高さ・奥行を綿密に打ち合わせをしました

どちらもお客様のイメージ通りで大変お喜び頂けた事例です。
昨今、SNSの普及でステキな事例に触合う機会が多いかと思いますので
是非、皆様も担当者とイメージの共有を行っていただければと思います。
貴方のリフォームが成功しますように。
こんにちは八事店の山内です。
5月に入り気温も温かくなり過ごしやすくなってきましたね。
さて先日八事店ショールームのお風呂が変わりました。
TOTOのマンションシリーズWYが入りました。

アクセントカラーにグレイッシュウォルナットがとてもかっこいいです。
TOTOの魅力と言ったら「ほっカラリ床」ですよね。

「ほッカラリ床」は、冷えにくく快適というだけではなく、掃除がしやすいという特徴も持ち合わせています。
床表面に親水層の特殊加工がされているため、皮脂汚れが床にこびりつきにくいのです。ブラシでさっとこするだけで、キレイな状態をキープでき、水はけも良いので換気をしっかりとしていれば翌日にはカラリと乾いてカビ知らず。
とても素晴らしい床なのでぜひ八事店で実物を見に来てください。
WBCすごかったですね!全勝優勝!!
すごく感動しました 特に準決勝なんてもうダメかと思っていたら劇的なサヨナラ
諦めなければ良いことを全国民に証明されましたね ウレシイ
すぐ4月♪
過ごしやすい季節になりましたね!
様々なイベントも制限なく催しされるようになりやっと日々の生活が間取りつつあることを実感してます。
まずは桜ですね🌸

今週にもこの地区では桜満開の予想です!
そしてGW・お盆休み と今年こそは色々楽しめそうです!
3年ぶりの脱マスク!今もまだ毎日つけておりますが 日本人のサガですね。。。
個人的には最近体調を崩しがちなので、健康に気を付けて楽しみたいと思っております♪♪
こんにちは!
ナサホームグローバルゲート店の水野です。
本日はタイルのご紹介です。
名古屋モザイクさんのビストロイタリアです。
今回お客様に提案し見事に採用!
・・していただいたのですが、提案していた色が廃盤になっておりました。
またリベンジします。
六角型のタイルで組み合わせが可愛く、
トイレのアクセントにピッタリです!

Immagini 1498
是非参考にしてください。
こんにちは。
ナサホーム 八事山手通店の脇田です。
先日素敵な洗面脱衣室のリフォームをしたので、ご紹介致します。


洗面台の交換に伴い、壁紙や床材の改装をさせて頂いたのですが、
壁紙をSINCOL「BL9904」鳥の羽ばたくクロスで施工ました。
大柄で艶のある鳥や花の柄のクロスを採用したことで、 とっても素敵な洗面所に仕上がりました♪
床はフロアタイルを施工し、大理石のような高級感のる雰囲気になりました。
フロアタイルはsangetsu「IS-1018」を採用しています。
壁紙の色柄で、空間の雰囲気がガラッと変わりますよね!
明るくて華やかだけど、派手すぎない色合いがとっても素敵でした。
壁紙や床材は無料でサンプルを取り寄せすることがで
ますので、 是非お気軽にご相談ください♪
八事山手通店です。
今回はダイニングチェアーについて取り上げたいと思います。
内装リフォームの際にはせっかくなので心地よく過ごせる空間にしたいとお考えの方も多いと思いますが、
心地良く過ごすには座っている椅子の掛け心地も大切な要素になると思います。
意外と知られていないことですがダイニングチェアーは食事中と食事後では座る位置が前後します。
食事中は椅子にもたれずにテーブルに向かって少し前傾し、茶碗を持ったりナイフとフォークを持つ姿勢になります。
椅子の座面は後ろが少し下がっているものですがこの傾斜がきつい椅子は食事の姿勢がとりにくいです。
食事し易い椅子は座面が水平なものがおすすめです。

(背もたれを使って座るなら座面が後ろに少し傾斜している方がリラックスした姿勢で座れます。)
食事後はお腹が膨れているので背もたれにもたれてリラックスした姿勢を取りたくなります。
この時、椅子の背板がゴツゴツ食い込むような感触があると座り心地は悪いと思います。
すると大半の人はソファーに移動したくなりますのでダイニングでの過ごし方は主に食事のみにります。
居心地の良い椅子とは背中のフィット感がとても大事です。
ソファーとは少し違いますがリビングチェアの様な1人掛けのゆったりと座る椅子は座面が後ろへ傾斜している構造が殆どです。
当然ダイニングとリビングとでは座る目的が違うからです。

(リビングチェアは座面が後ろへ傾斜していて安楽感を感じる座り心地です。)
仮にですが食事後も椅子にもたれた姿勢が心地良く過ごせるなら食後にコーヒーを飲みながら語り合ったり、お酒を酌み交わしながら今日の出来事を話してみたり、家族との過ごし方も変わるかもしれません。
リフォームの際には椅子などの生活道具も見直してみては如何でしょうか?
永く愛着の持てる椅子を是非この機会に探してみて下さい。
こんにちは!八事山手通店の田伏です。
今回は研修風景をご紹介します。
先日、アイカ工業様の名古屋ショールームにて研修を受けてまいりました。
昨今、SNSが普及したことで、いろいろな情報に触れることが
とても簡単になってきています。
そんななか「お客様の方が新しい知識を持っている」という事が
このリフォーム業界でも頻繁に発生するようになってきました。
そこで今回、名古屋中京事業部の営業スタッフでアイカ工業の研修を
受けてきました。

今流行りの「造作洗面」や「内装パネル」「外装材」などの実物を見ながらの
研修は新たな発見の連続でした。
中京事業部のスタッフはお客様に感動を与えるべく、自己研鑽に努めておりますので
皆様のご要望を包み隠さずお申し付けくださいませ。
« 前のページへ | 次のページへ »