TOTO洗面化粧台オクターブを設置しました。
梅田・都島店の花隈です。
ほんとに寒くなりましたね![]()
外出時は暖かくして出かけましょうね
今日は洗面化粧台のリフォームをご紹介します。
TOTO オクターブ
本体 間口 1000 片引出タイプ
ミラー 3面鏡 エコミラーなし
扉カラー パナシェホワイト
髪や泡がスイスイ流れる「すべり台ボウル」
奥の空間を活かした「奥ひろ収納 奥ひろし」
Before

After

梅田・都島店の花隈です。
ほんとに寒くなりましたね![]()
外出時は暖かくして出かけましょうね
今日は洗面化粧台のリフォームをご紹介します。
TOTO オクターブ
本体 間口 1000 片引出タイプ
ミラー 3面鏡 エコミラーなし
扉カラー パナシェホワイト
髪や泡がスイスイ流れる「すべり台ボウル」
奥の空間を活かした「奥ひろ収納 奥ひろし」
Before

After

先日トイレの交換工事をさせていただきました。
TOTO レストパルです![]()
収納スペースもできとてもすっきりした空間になりました![]()
また壁紙も変わり華やかになりました![]()
お客様にも満足して頂けてよかったです![]()

今回は、泉ヶ丘のショールームにも展示している
トクラスのシステムキッチン、Berryを紹介したいと思います!!![]()
全てお伝えするとすごーく長くなってしまうので、
まずは、扉の特徴をお話したいと思います!
最初に「TOCLAS」がどこのメーカーか聞きなれない方おられますか?
実は以前は「YAMAHA」として慕われていた名がこの秋に改名されたのです!
YAMAHAだとみなさんご存知ですよね![]()
さて、本題に入りましょう!
トクラスと他のメーカーとの最大の違いは、色の種類の豊富さですね![]()
![]()
シャインカラーというグレードにはなんと114色も色の種類があるのです!!
いろんな系統の色味の中で薄い色から濃い色まで
こんなにも種類があると選ぶのも楽しくなりますね![]()
それでも物足りない! もっとこだわりたい! という方に、、
ヤマハといえば一番最初に思い浮かべるのが音楽ですよね!
これがキッチンの扉材にも使用されています!
ピアノも手がけているヤマハはその特徴ある塗装をキッチンにも活かしているのです!![]()

これがその手塗りグレードです。
職人さんが手で塗りあげたもので、天然木を使用しています!
表面がツルツルしている鏡面タイプや、マットなタイプもあります。
色もオレンジ系や、赤系、ブルー系などあります。
他にもトクラスさんは人工大理石にも優れていて機能性も抜群です!!
これはまた次回お話させて頂きますね。
それでも待てない方、実際に見てみたい方は
ぜひ、泉ヶ丘のショールームにお越しください。
千里店セルシー店の守行です![]()
今回は先日施工した、ステンドガラス調のドア、
ダイケン リビングドアRⅢシリーズ 55デザイン
をご紹介します![]()
こんな感じのステンドガラス調のガラスが入ったドアです![]()
ちなみに左のドアですよ![]()
ステンドガラス調のデザインが特徴的でお洒落です!
明るいホワイトとスッキリしたデザインで高級感が漂います![]()
ステンドガラス Aデザイン
ステンドガラス Bデザイン Cデザイン
ステンドガラス調のデザインは3種類あります
今回施工させていただいたのは、ステンドガラス調のBデザインです。
ドアを一枚交換するだけでも、雰囲気はガラっと変化します。
せっかく交換するのなら、個性的でデザイン性の高い
ダイケン リビングドアRⅢシリーズ 55デザインを選ばれてみてはどうでしょうか?
ステンドグラス調のリビングドアで、自慢のお家となること間違い無し
千里店 検査の中村です。
訪れました 今年の紅葉 !!!
奈良県 吉野の天川村 ” みたらい渓谷 ”
大小さまざまな滝 と 巨岩を縫い 底まで見えるエメラルドグリーンに輝く
神秘的な清流が実に爽やかです。
上を見上げると 「 錦織りなす 」 の表現がぴったりの
紅葉 や 黄葉 そして緑に染まる木々が風雅に彩ります。
周辺の森林は人の手が入ってない自然美の美しさがあります。
神社仏閣や庭園の紅葉美とは また別の趣が感じられます。
そんな 清流と樹木とが一体となった ” みたらい渓谷 ” には
あふれる自然の美しさがあります。
ここ ” みたらい渓谷 ” はそろそろ終盤です。
こんにちは!!
千里店リフォームアドバイザーの梅野です☆
今回はちょこっとバリアフリーをご紹介します!
お住まいのおばあちゃんが少し足を悪くされていたので、
生活の中心であるリビングドアの敷居を撤去し、段差を解消して
少しでも生活が楽になればと思い、リビングのバリアフリー工事をさせていただきました。

BEFORE
リビングドアの足元の敷居に、数センチの段差があります。

工事中
リビングドアの敷居を撤去して床をバリアフリーにしました!
床の白い部分は、ベニヤ板で床を補修しているところです。
リビングドアも交換するので新しい枠を入れています。
AFTER
完全にバリアフリーに♪
ばっちり綺麗にバリアフリーに仕上がりました!!
ちょっとした事で生活が楽になるのもリフォームの醍醐味ですね♪
先日の改装工事をレポートします。
今回はマンションでの工事です。
リビング横に和室2間が続けてある間取りのため
ベランダに面しない和室には窓がなく、襖を閉めるとちょっと暗い状態です。
そこで、間仕切りにあった襖を撤去して
明かりを取り入れるため、襖の上の垂れ壁も撤去して
襖からガラス入りの洋風ドアに改装させていただきました。
工事前の様子がこちら
↓ ↓ ↓ ↓


工事後がこちら
↓ ↓ ↓ ↓


襖のちょうど上にはコンクリートの梁があって
梁までは触ることができませんでしたが、
最大限に開口を広げて、開けた時に解放感が出るようになりました。
今回の工事で和風な木目の底目天井を
クロスで仕上げさせていただきました。
これでさらに明るい和室のできあがり。
Y様、工事中はお世話になり、ありがとうございました。
事務所に病人が多く、感染しないかヤキモキしている大城です。
今回ご紹介したいのが城東テクノの 『ハウスステップ』。
勝手口や掃出し窓から庭に出る際に、踏み台を設置します。
従来ならブロックや土を積み、モルタルで仕上げたり。
そんな施工がほとんどでした。
そこに目をつけて開発されたであろう商品!ハウスステップ!
安全、便利、且つ低コストです!
設置すると
こんな感じです。
特徴の一つに、シロアリ対策もあります。
詳しくはこちら↓
勿論、見た目通り収納もできます。
さらに省施工!取り付けカンタンです!
ベンリーです。
ビジュアルがもう少しスタイリッシュにならないものか・・・。
まぁ、これを知ってからは重宝しております。
勝手口の踏み台に、踏む以外の活躍を求める方。
是非、ご検討してはいかがでしょうか。
スポーツは国際大会だけはめっぽう観戦する仲です!
昨日はサッカーの日本VSオランダでしたね!!
会社帰りに梅田のスポーツBARで応援してきました。
結果は大善戦のドローでしたが、後半にかなり攻め込んだので会場は大盛上がりでした!
試合後に1枚

次回はベルギー戦 20日早朝5時だそうです。
さすがに観戦は無理そうですね。。。。