春のおでかけ

投稿日:2023.04.24

こんにちは、逆瀬川店の桑折です。 

 

暖かくなってお出かけしやすい時期になりましたので、先日友人と「ゴッホアライブ」という展示を観に

兵庫県立美術館に行って来ました。
 

実際の絵画を観るのではなく、プロジェクターを用いてゴッホの絵や歴史などを体験できる展示でした。

人が多くてゆっくり鑑賞はできなかったですが、幻想的な空間で新感覚を味わうことができました。

「入学式」

投稿日:2023.04.24

 茨木店施工担当の河村です。 

 4月に孫が無事に新一年生になりました。 

 入学式には行けなかったですが、天気も良くまだ桜も残っていて 

 とても気持ちのいい日での入学式だった様です。 

 入学して早々に友達もできて、楽しそうに一緒に登校する姿は 見ていて和みますね。 

 のびのび健やかに成長していますし、ダンスや公文などの習い事 にも

積極的に通っているそうです。 

 まだ一番下の娘が小学5年生の10歳なので娘の妹みたいにも見え ますが

 子育てはあと10年でもういいかなって思いますね(笑) 

 孫はまだ4歳の子もいますのでまだまだ入学や卒業、成人式など 

 子供や孫のイベントが控えていますので楽しみです。 

 

投稿日:2023.04.23

こんにちは! 住本です。

冬が過ぎたと思ったばかりですが、最近一段と暖かくなりましたね。

気温変化の体調管理にお気を付けください。

今回、マンションでエコカラットの施工をさせて頂きましたのでご紹介いたします。

 

①玄関にアクセントタイルと姿見を取付いたしました!

白を基調とした内装でしたので、玄関でぐっと引き締めてかっこいい玄関となりました。

②LDKのアクセント面にエコカラット+間接照明を取付致しました。

間接照明工事は何気に初めてでしたので喜んでいただき安心しております。 

今後もこだわった施工を行っていきたいと思います。 

自己紹介

投稿日:2023.04.23

はじめまして!

4/1に入社し、ナサホームに西宮店に配属になりました畑山(ハタヤマ)と申します。

 

前職は新築設計やリノベーションの現場管理を行っておりまして、

主にマンションのリノベーションに携わってきました。

 

戸建てのリフォームは勉強することばかりで、できるだけ早く吸収していきたいと思っております。

 

リフォームは現場毎で違う要素があり、新築とは違ったおもしろさがあります!

これから日々勉強し、お客様に喜んでいただけるよう精進していきたいと思っています。

 

 

趣味は、サーフィンとキャンプです。

最近はサーフィンの方がはまっています!🏄

 

週末は波があれば和歌山の海に行き波乗りをしています。

サーフィンもリフォームと同じで一つとして同じ波、同じ間取りはありません。それが楽しい!

これからはナサホームの勢いにも乗っていきたいとおもいます!🏄

 

こんな畑山(ハタヤマ)をどうぞ宜しくお願い致します。 

恒例の伊勢神宮参拝

投稿日:2023.04.22
田中 恵理

こんにちは。
北町店田中です。

毎年この季節になるとわが家は家内安全と商売繁盛を祈念して伊勢神宮へ参拝します。
先ずは二見興玉神社(夫婦岩のあるところ)お参りして、それから伊勢神宮下宮→伊勢神宮内宮と参拝します。
どこにしても公共交通機関では遠いですが、自家用車なら一日で参拝できます。

おかげ横丁はいつ行っても観光客でいっぱいですが、春の陽気に誘われて更にたくさんの人がいました。

 
すべて参拝し終えたら、三重県で有名なお肉料理屋さんへ向かいます。

今回は、金谷本店で大根おろしで食べるバター焼きをいただいてきました。
今年は海外からの旅行客の方もちらほらお見受けしました。

いい陽気の中参拝した後はとてもすがすがしい気持ちになりました。

 

 

大阪城でお花見

投稿日:2023.04.22

こんにちは! 

梅田店の白川です。
春の暖かさを感じる季節になり、アウターを着ずに過ごせるようになったのがとても嬉しいです。 

 

先日、お花見をしに大阪城公園へ行ってきました!🌸
平日でしたがお花見をしに来ている方や外国人観光客の方がとても多く、
大阪城ホールで入学式も行われていたため、とても賑わっていました。 

桜を見ながら屋台の食べ物を食べることができ、桜が散る前に春を満喫できました☺✨ 

 

季節の変わり目も体調管理は大事なので、気にかけて過ごしていきたいです。
皆様もお身体に気を付けてお過ごしください。
 

クロス選び

投稿日:2023.04.21

こんにちは。ナサホーム千里中央店の岡です。

リフォームの中でもご要望として多い内容の1つが、クロスの貼替になります。

通常のクロスであれば白が一般的ですが、色はもちろん、柄も非常に豊富な種類が ございます。

せっかく貼替をされるのであれば、心機一転でお好みのクロスを貼って いただくのがオススメです!

 

ただ、クロスを選ぶ際に注意するべきポイントもございます。

【注意点 クロスの厚み】

商品によって、クロスの厚みが若干変わります。

リフォームの為、元々貼ってあるクロスをめくっての貼り替えとなります。

下地の状況が悪かったりすると、新しく貼り替えたとしても凹凸になってしまったり、

段がついてしまいます…。

厚みがあるクロスを選定いただくと、凹凸が目立ちにくくなるので、仕上がりがより綺麗になります!

メーカーも上記のようなことに対して、対策をしておりまして、

『 リフォーム推奨品 』とカタログに記載してあるものもございますので、是非チェックしてみてください!

 

実際に貼ったクロスの紹介させて頂きます。

箔のようなデザインのサンゲツ「SGB2106」です。

このクロスは張替えに高度な技術が必要で、貼れる職人さんがなかなかいないほどの難しいクロスでしたが、

出来上がりは感動しました。

もう一つ、同じ現場で柄物をウォークインクローゼットに貼りました。

サンゲツ「RE53620」です。

扉を開けてちらっと見える柄がかわいいですね。 

クロスのカタログなども店舗にございますので、是非ご覧になっていただければと思います!

お気軽にご来店くださいませ。

野営の季節

投稿日:2023.04.20

こんにちは!神戸から梅田店に異動しました江崎です。

大阪の皆様!よろしくお願い致します。

さて、桜も終わって野営の季節がやってまいりました。

野営とは? キャンプ場以外でキャンプすることを野営といいます。

キャンプが好きで年中キャンプに行っています。雪の中でもキャンプをします。

気温が低いとそれなりの装備が必要ですが、温かい季節は荷物が減らせるのでバックパックで野営地に赴きます。簡単に言うと野宿です。

キャンプブームは下火になったものの、まだまだたくさんの人がキャンプ場を利用します。

静かに過ごしたい時は人ごみを避ける様に野営地へ行きます。

 

そこでしか味わえない空間、景色に癒されます。

新たな非日常を求めて、現在は登山を始めるために体力作りをしています。(捗っていませんが) 

 

リフォーム玄関ドア ドアリモ

投稿日:2023.04.20

ナサホーム西大寺店の山下です。 

今回は、西大寺店で今年から導入されたYKKapのリフォーム玄関ドア「ドアリモ」の展示についてのご紹介です。 

弊社でも年々採用率が高くなっているドアリモ。この製品は既存の玄関ドア枠を残した状態でドア交換が可能になる「カバー工法」で玄関ドアを枠からきれいに交換できる優れもの。 

枠周りの外壁を傷めずに施工できるので1日で施工が完了し、交換コストも削減できます。ドアそのものは少しお値段が張りますが、ほかの施工が削減できるためお財布にやさしい製品になっています。 

 

だけど、既存の枠を残したカバー工法ってどういう構造?どれくらい狭くなるの?といった疑問も多い商品です。そんな疑問を解決すべく、展示品ならではの工夫を凝らしているのがこちらの展示です。枠のカバー工法の断面が見えるように切り取られた部分や、室内外の施工状態も分かりやすくなっています。 

今話題の顔認証キーも搭載しており、お家で取り入れる際のシミュレーションを十分に行ってから施工に踏み切ることができるようになっています。 

ぜひご検討の際は西大寺店でのご相談をお待ちしております! 

「お花見」 

投稿日:2023.04.19

皆様、こんにちは! 

総務部の早崎です。 

年々温暖化の影響で桜の開花日が早まってきていますが、コロナの感染症対策も緩和され久しぶりに屋外でお花見をされた方も多いのではないでしょうか? 

私もその一人で、先日京都の宇治田原町でお花見をしてきました。田原川沿いに整備された遊歩道「やすらぎの道」に植栽された約270本の桜が迎えてくれます。
桜と一緒に写っているもみじは「野村紅葉」という春の新葉から落葉までずっと赤色で、季節によって少しずつ色味が変化するため葉が付いている間は色の変化を楽しめます。桜のピンク色ともみじの赤色がとてもきれいだったので写真を撮ってしまいました。 

桜は散り始めでしたが、桜吹雪の中を散歩してとても気持ちのいい時間を過ごせました。 

今年度はコロナ禍の3年間分を取り戻すつもりで、いろいろなところに出かけたいと思います。 

 

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約