こんにちは、ナサホームの牧野です! 
近頃、涼しくなってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。 
今回は在来浴室からユニットバスに改装する工事の事例を紹介させて頂きます! 
 
在来浴室はタイル張りで寒い、床が冷たいなどの問題があり、お孫さんに温かいお風呂に入ってほしい!という希望から工事をご依頼頂きました。

 
今回ご提案として床がひんやりしにくく足に優しい畳のような踏み心地のTOTOさんのほっカラリ床をお勧めいたしました! 
断熱パックも提案し床だけでなく壁や天井、配管トラップまでも断熱材を使用しより寒さ対策をおこないました。 
カラーは暖色を採用しより温かみの感じられるようにしました。
(壁アクセントパネル:ビスクトラバーチン、周辺パネル:プリエホワイト、人造大理石浴槽:ジュエリークリーム) 
 

在来浴室からユニットバスへの工事はタイルを割ってコンクリートを流して土台を作り、乾かさないといけないので工事期間はユニットバスからユニットバスの工事よりも長くなりますが工事をして損はないと思いますので、ぜひご興味あれば気軽にご相談ください! 
 
	
 
				
	
	
		
	こんにちは!  ナサホーム名古屋グローバルゲート店です。 
 
私からは今回、最近話題沸騰のマグネット商材に関してのご紹介をさせていただきます! 
 壁に絵をかけたり物をかけたい・・そんな時、 
「ピンは穴が開くし、万が一落下したときに怖い・・」 
「デザインが限定されるのでお部屋の雰囲気に合うデザインが無い・・」 
などなど、色々な懸念点が有るかと思います。 
そんな方におすすめなのが、SINCOLの”FREEPLUS マグマジック”という商材です! 
 
なんといってもこの商材、壁紙と壁の下地材の間に挟んで施工をする商材で、 お好きなクロスで仕上げることが可能なんです! 
種類も柔軟にカット可能なシートタイプorより強固な保持力を持つ化粧鋼板タイプを選択することができ、より施工性も高いので、従来よりももっと気軽に、もっとオシャレに、どんなところにもマグネットを付けられる壁を造りあげることが出来ます。 
TOWER、ククリエなどいろんなところで目にすることが増えたマグネット小物をお家に取り入れ、より便利に、よりオシャレにお家を飾ってみてはいかがでしょうか。 
	
 
				
	
	
		
	こんにちは 
ナサホームの水野です。 
 
YAMAGIWA ショールーム 
お客様とデザイン照明を見に行きました。 
 
よくテレビで見るお洒落な照明や海外ブランド照明 
ナサホームの全面施工事例冊子の表紙の照明まで! 
 
エンドユーザー様でも購入できるようです。 
※予約制になっておりますので、ご注意ください。

 

	
 
				
	
	
		
	
	
		
			こんにちは。ナサホーム施工管理担当の千川です。
今回は戸建てでのトイレ手洗い器のこだわったせ施工事例をご紹介いたします。
カウンター:リクシル集成カウンター
棚受(アングル):Panasonic
手洗い器:カクダイ
水栓:カクダイ
給水排水管部材:カクダイ
		 
	 
 
	
		
			仕上がりのイメージは、カウンター下部にある部材全てが綺麗な縦のラインになるように納めました。
排水管はトラップ位置が壁際に向くように計算し、床からの立ち上がり位置を決めました。
給水管も同様に水栓取り付け位置からまっすぐ下に止水栓位置を決まました。(使用した給水管はフレキパイプで、シルバー色が一般的ですがカクダイではブラックの他にもゴールドやホワイトもあります)
		 
	 
 
	
		
			
全体をダークトーンでまとめ、手洗い器もスタイリッシュでカッコいい仕上がりになりました。 
お困りごとや気になることがございましたら、ぜひお近くのナサホームまでご相談ください。
		 
	 
  
 	
 
				
	
	
		
	
	
		
			こんにちは 
ナサホーム泉ヶ丘店飯阪です。 
残暑が続きますがいかがお過ごしでしょうか。 
今回はマンションの窓交換をご紹介します。 
築年数の古いマンションかガラスが1枚で寒い、よく結露するという 
お声をよくいただきます。 
そんな方にお勧めなのが、窓のカバー工法です。 
既存の窓にあた新しい窓をかぶせるので外壁を傷つけることなく施工が可能です。 
1枚ガラスから2枚ガラスになり空気層が増えることでより断熱性能を高めてくれます。 
ご興味ある方は是非1度ナサホームへ! 
注)マンションの管理規約によりできないマンションもありますのでご注意ください! 
		 
	 
  
 	
 
				
	
	
		
	
	
		
			こんにちは 
本社の花隈です 
今回は迎賓館赤坂離宮をご紹介いたします。 
迎賓館赤坂離宮は、明治42年に東宮御所として建設された、日本では唯一のネオ・バロック様式による宮殿建築物です。 
第2次世界大戦後は外国からの賓客を迎えることが多くなったため、国の迎賓施設へと大規模な改修をし現在に至っています。
その後、平成21年には日本の建築を代表するものの一つとして、国宝に指定されました。 
建物には西欧の様式の中に日本的な要素がちりばめられています。 
本館の南側には噴水がありその四方をギリシャ神話に登場する伝説上の生物「グリフォン」が守っています。この噴水も国宝に指定されています。 
皆様も機会があれば優雅な雰囲気に浸ってみたはいかがでしょうか。 
 
		 
	 
  
 	
 
				
	
	
		
	
	
		
			皆さん、こんにちは。
ナサホーム千里中央店の原野です。
最近朝晩は肌寒くなって寒暖差アレルギーも流行っているみたいなのでお気をつけください!
さて今回はLIXIL エコカラットの紹介です。
調湿建材として知られるエコカラットは4つの特徴があります。
		 
	 
 
	
		
			
- 調湿
 
- においの軽減
 
- 有害物質の吸収
 
- おそうじが簡単
 
		 
	 
 
	
		
			こんなに高機能なエコカラットは全面的に施工すると意匠性が高まりご自宅の雰囲気を変えることが出来ます。さらに全面的ではなく絵画のようなデザインにすることもできます。
		 
	 
 
	
		
			是非においや湿度など気にされている方はご検討されてみてはいかがでしょうか?
		 
	 
  
 	
 
				
	
	
		
	
	
		
			皆様、今年の夏はいかがお過ごししたでしょうか!?
私はエアコンなしでは過ごせない毎日でした。季節は廻り、
夏も終わりに近づき、少しずつ涼しさを感じ、紅葉のシーズンになってきますね! 
さて、今回ご紹介するのは【トイレ】です!
人間、必ず毎日一度はトイレに行きます。
そんな毎日顔を合わす場所にも少しのこだわりを入れると
がらりと別世界になります。
 内装をちょーーっとだけこだわることで 
こんなにも違う空間を演出できるのか!? 
この夏にご縁のあったトイレリフォームをご紹介いたします。 
		 
	 
 
	
		
			※ポイント
1.緑色がお好きとのことで空間のベースを好きなカラーで選定。 
2.自然を取り入れ、落ち着いた空間を取り込みたい。 
3.床はクッションフロアではなく、高級感を演出できるフロアタイルを採用。柄や清掃性にも気を使い、お気に召すものを選定。 
		 
	 
  
 	
 
				
	
	
		
	
	
		
			先日完成した全面改装のトイレのご紹介です。 
 
トーンの違うグレーを使い分け、モダンなトイレに仕上がりました。 
ペンダントは茨木店のトイレも同じように設置しており、
本など読まなければ十分な明るさを保つ事ができます。 
間接照明のように壁を照らすのでほのかな灯りで、落ち着く空間になりました。
 
		 
	 
  
 	
 
				
	
	
		
	
こんにちは。ナサホームの谷口です。
今回はTOTOネオレストのご紹介です。
長年使用されたトイレですが、タンクレスなTOTOネオレストに、そして手洗いもスタイリッシュなものに入れ替えました。
		
		
		
		
			- 
				
			 
				- 
				タンクレスでおしゃれにすっきり
				
 
			- 
				
			 
				- 
				すっきりしたリモコンとカウンター
				
 
			- 
				
			 
				- 
				使いやすい薄型手洗い
				
 
		 
クロスやクッションフロアも新しいものに張替え清潔で落ち着いた空間に生まれ変わりました。
このようにトイレの工事は小さなスペースですが毎日使う場所なので新しくなるだけでお家の雰囲気ががらりと変わります。
リフォームをお考えの方はぜひお近くのナサホームまでご相談くださいませ。
スタッフ一同お待ちしております。
 
	
 
« 前のページへ