こんにちは。工務の北中です。
毎日寒い日が続きますね~。今年もあと1ヶ月ちょっと。いよいよ年末までラストスパートで忙しい日々も続きますが体調崩さずにがんばっていきます。
少し前の話ですが、まだそこまで寒くもなく過ごしやすい日々が続いていた先月、家族だけで初めてのアウトドア体験をしてきました。
場所は、『兵庫県北西部にある若杉高原おおやキャンプ場』
とは言っても、いきなりテントを張っての本格的キャンプはハードルが高かったので、同じ敷地内にある体験ログハウスを借りました。
15時ごろに受付を済ませ、ログハウスへ。一棟貸切りで、トイレ、風呂は完備。テラスにはバーベキューができるスペースもあって、中々いい感じでした。
2階にはハンモッグを吊るしてあり子供たちも大はしゃぎでした。
17時ごろからいよいよ火を熾し始め、バーベキュー開始。今までも友達家族や、社内行事でも何度もバーベキューをしてきましたが、家族だけでするのは初めてで、とりあえず何とか無事火も熾き、父の仕事は完了。後はお酒も頂きながら、みんなで楽しく、美味しく頂きました。
夜にはスキー場のリフトを利用して少し上まであがり、案内してくれる星空ハイキングに参加。
高原に登ったりましたが、雲がかかっていて空がはっきりと見えていなかったのですが、ガイドの人の話を聞いているう一気に雲が晴れて満天の星空が姿を現し、すごく綺麗でした。
おおやキャンプ場は、冬はスキー場になりますが、春から秋にかけてはキャンプ場として利用されていて、ゲレンデには多くの人がテントを張ってキャンプを楽しんでいます。
トランポリンやそり滑り、夏スキー等遊ぶ施設もあります。
駐車場はもちろん、トイレや温泉、電源の使えるエリア、テントや寝袋、バーベキューセット等の様々なレンタル用品も用意されていて初めての方でも安心して気軽にキャンプを楽しめます。
次回は本格的にテントを張ってキャンプに挑戦してみようと思います。
こんにちは。
高槻店の原田です。
先日、カワウソカフェというところに行ったので、ご紹介します!。
今、密かなブームのカワウソさん。
そのカワウソさんが触れるとのことで、神戸に行ってきました!。
少し狭い店内の奥に、カワウソさんがいました!。
透明なお部屋で、動物園のように様子を見ることができます。

自由に触っていいのではなく、触れるのは1人3分!。
時間との勝負です!。
とても、ヨシヨシする気でいたのですが、待ち時間での説明時に、
「カワウソさんは、噛みます!。噛んだら、血がたくさん出るほど強力です。
そして、噛まれても、自己責任ですので!。」と言われ、
怖くなり、思い描いていたようには、ヨシヨシできませんでした。
こわごわ触っていると、店員のお兄さんが、エサでつって、肩にのっけてくれました!。

確かに、歯とかすごい迫力!。
エサに夢中!。
そして、このお店には、カワウソさんの他にも、いろいろな動物がいました!。

触るときはビクビクでしたが、お部屋をウロウロする姿を見ている間は、
とってもかわいく、癒されました!。
今度は、もう少し上手に触れるような気がするので、もう1度行ってみたいと思います!。
こんにちは。
高槻店の原田です。
先日、山口県に行ってきました!。
何箇所か、ご紹介したいと思います。
1番いってみたかった、秋芳洞は、とっても暗くてヒンヤリしていて、
冒険している気分になりました。
歩いても歩いても奥につながっていて、とても疲れました!。
が、とても神秘的な気分になれるスポットでした。
そのまま、秋吉台にも登りました!。
展望台は、とても風が気持ちよく、ずっといてたくなるところでした!。

次に、瑠璃光寺五重塔にいきました。
歴史のことは、あまり詳しくはないのですが、なにやら、とても古く有名な塔だそうです。
日本三名塔のひとつだそうで、とても風格のある塔でした!。

そして、青海島の観光船にも乗りました。
その日は、台風が近づいており、波が高かったので、短いコースしかいけなかったのですが、とても楽しかったです!。
途中、観音様に見える岩があったのですが、写真に撮ってみると、イマイチでした。

山口県はどこへ行っても、とってものんびりしていて、天気にもめぐまれ、すごくリフレッシュできたので、よかったです!。
こんにちは、泉ヶ丘店の大眉です。
LIXILの調湿建材【エコカラット】のご紹介をさせて頂きます。
エコカラットの特徴としては
・調湿効果 ・消臭効果 ・有害物質吸着
があります。【エコカラットプラス】にはそれに加え防水効果が加わりました。
調湿効果は珪藻土や調湿壁紙と比べモノになりません。吸放出量は珪藻土の5~6倍です。
消臭効果も高く、ペットを飼っているお宅や、おトイレ、焼き肉等の料理臭にも効果的です。
エコカラットは目に見えない有害物質を吸着し、シックハウスから家族を守ってくれます。
エコカラットプラスはこれまで調湿建材で難しいとされていた防水性が加わりました。
デザイン性も高く、機能性も優れたエコカラットを是非ご検討してみてください😀
下の写真は現在弊社にてエコカラット【ラフクォーツ】の施工中の様子です。
空間に対しての推奨施工面積がありますのでお気軽にご相談ください。
こんにちは。逆瀬川店の橋間です。
まだまだ暑い夏乗り切るにはやっぱり肉!ビール!というわけで
難波にある「8G Horie RiverTerrace」というビアガーデンに行ってきました!
ここがまたオシャレなところでした!
今回は外で食事をしたのですが、右を見れば全面ガラス張りのオシャレな
内装のお店、左を見れば夜景+その景色が反射している川が見れると景色が
最高でした。
お肉もやわらかくて、特に絶妙なレア加減にしてあるローストビーフは
2回もおかわりしてしまいました(笑)
こんにちは、工務の北中です😬
お盆休みも終わり、まだまだ残暑厳しい日々が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
僕は今年も奥さんの田舎でもある小豆島でゆっくりリフレッシュしてきました。
お盆休みを小豆島で過ごすのは結婚する前からなので、かれこれ今年で12年になります。
ナビが無くても目的地までなんなくたどり着けるほど色々行き尽くしたので、
ここ数年は朝ゆっくりして、昼からお墓詣りやプール。夜は地元のお祭りに参加したり、家の裏で星空観察や花火をしたり、ゆっくり過ごしています。
ただ、今年は長男が自由研究で小豆島の観光マップを作りたいという事で久しぶりに色々観光もしてみました。
まずは二十四の瞳の映画村へ。
昔の街並みや学校、教室が再現されていて、裏の海辺では竹馬等の昔の遊び道具も置いてありました。
ちょうど次男が保育園で竹馬が乗れるようになったところで、家族みんなに披露していました。
お昼は港近くの食堂で名物のひしお丼をいただき、昼からも醤油の製造所を訪れ倉の中も見学させてもらいました。
他にもオリーブ公園、寒霞渓、銚子渓おさるの国、エンジェルロード等、久しぶりに小豆島の観光も満喫してきました。
子供達はというと、結局プールと花火と夜のトランプが一番楽しかったようですが…。
ひとつだけ残念なことがありました。先月、香川県で起きた花火工場の火災の影響で、毎年楽しみにしていた花火大会が中止になってしまいました。
被害にあわれた方々の一日でも早い回復をお祈りし、また来年すばらしい花火大会が開催されるのを楽しみにしています。
こんにちは、泉ヶ丘店の大眉です😀
先日ナサホームの横江の倉庫にて工務BBQがあり、参加してきました♪
工務部と施工課がメインの毎年恒例のイベントで、エリアの違いから普段会う事のないメンバーとコミュニケーションが取れてとても有意義な時間となりました。
途中から雨が降ってきましたが、屋根付きだったので無事にBBQが出来て良かったです。
最近ようやく梅雨らしくなってきましたが、工事の段取りが狂う事も多いのでやはり梅雨は好きになれません😓苦笑
こんにちは!。
高槻店の原田です。
今週はずっと、雨や曇りのようで、いよいよ梅雨らしくなってきましたね!。
梅雨も嫌いですが、暑いのも嫌いなので、早く終わってほしいような、ほしくないような・・・。
そんな中、先週は、一足早く、今年最初の花火を見ました。
時期が時期なので、お天気が心配だったのですが、なんとか持ちこたえてくれました。

そして、花火が終わったら、雨!。
ほんとによかったです!。
今年も、どの花火大会にいこうかなー?と、思いました!。
こんにちは。工務の北中です。
最近どんどん気温が高くなってきましたね~。まだ梅雨も迎えていないのに既に昼間の暑さにやられ気味です…。
少し前の話にはなりますが、まだまだ過ごしやすかったゴールデンウィークに少し休みが長く取れたので、関東方面へ車で旅行に出かけました。
夜中に大阪を出発して初日は茨城県、筑波にあるJAXA筑波宇宙センターへ!!
宇宙検定4級を去年獲得した長男、奥さん、そして私にとって、今回の旅行の一番の楽しみでした。
明け方には東京まで来てたのですが、ゴールデンウィークに東京から遊びに出る人たちの渋滞に巻き込まれ、それでも何とか10時OPEN直前に到着。
駐車場に車を停めてまず迎えてくれるのは実物のH-Ⅱロケット!!
整備さえすれば本当に宇宙へ飛んで行ける実物のロケットが展示されています。
自由に見学できる常設展示館のスペースドーム内には実物大の人工衛星や本物のロケットエンジン、国際宇宙ステーション内の日本実験棟「きぼう」の実物大モデル等が展示されていて見どころ満点でした。
ひと通り常設展示館を見学した後は、ミュージアムショップでお土産えらび!!
宇宙食等も販売されていました。
そして昼食もとり少しゆっくりした後、事前予約していた特別見学ツアーに参加!!
バスで普段一般の人は入れない施設内へ。
宇宙飛行士養成エリアを見学した後、いよいよ実際に遥かかなた宇宙にある「きぼう」に指示を出す運用管制室へ入ると、
モニターには「きぼう」内の様子や、ヒューストンにあるNASAの宇宙センター内の様子も映し出されていましが、さすがに管制室内は撮影禁止のため写真は撮れませんでした。
入口で携帯、カメラ、ビデオ等全ての撮影機器を回収する徹底ぶりで、入口しか写真が撮れません。
それでもあっという間に時間も過ぎ、この後夜には千葉へ移動して1日目は終わりました。
2日目、3日目は次男も楽しみにしていた「夢の国」へ。2日間ディズニーを満喫した後、栃木へ移動し、
4日目は午前中に日光東照宮、昼から群馬の富岡製紙場へと長男希望の世界遺産巡り。
4日間の総運転距離は1500kmを超え、なかなかハードでしたがおもいっきり楽しめたゴールデンウィークでした。
こんにちは。
逆瀬川店の橋間です。
4月に入ってどんどん暖かくなってきましたね!
お花見シーズンということもあり、先日のお休みに逆瀬川店のメンバーで
夙川までお花見に行ってきました🌸!!
まだまだ満開ではなかったですが、やはり夙川は桜の木の数が多かったので
全体的にきれいでした!
あと美味しい料理とお酒があれば十分楽しかったです😁(笑)
久々にリフレッシュができた1日でした🏞
« 前のページへ | 次のページへ »