今年のお盆休みは~

投稿日:2017.08.24

こんにちは、工務の北中です😬

 

お盆休みも終わり、まだまだ残暑厳しい日々が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

 

僕は今年も奥さんの田舎でもある小豆島でゆっくりリフレッシュしてきました。

 

お盆休みを小豆島で過ごすのは結婚する前からなので、かれこれ今年で12年になります。

ナビが無くても目的地までなんなくたどり着けるほど色々行き尽くしたので、

ここ数年は朝ゆっくりして、昼からお墓詣りやプール。夜は地元のお祭りに参加したり、家の裏で星空観察や花火をしたり、ゆっくり過ごしています。

 

ただ、今年は長男が自由研究で小豆島の観光マップを作りたいという事で久しぶりに色々観光もしてみました。

 

まずは二十四の瞳の映画村へ。

昔の街並みや学校、教室が再現されていて、裏の海辺では竹馬等の昔の遊び道具も置いてありました。

ちょうど次男が保育園で竹馬が乗れるようになったところで、家族みんなに披露していました。

お昼は港近くの食堂で名物のひしお丼をいただき、昼からも醤油の製造所を訪れ倉の中も見学させてもらいました。

他にもオリーブ公園、寒霞渓、銚子渓おさるの国、エンジェルロード等、久しぶりに小豆島の観光も満喫してきました。

子供達はというと、結局プールと花火と夜のトランプが一番楽しかったようですが…。

ひとつだけ残念なことがありました。先月、香川県で起きた花火工場の火災の影響で、毎年楽しみにしていた花火大会が中止になってしまいました。

被害にあわれた方々の一日でも早い回復をお祈りし、また来年すばらしい花火大会が開催されるのを楽しみにしています。

工務BBQ

投稿日:2017.06.27

こんにちは、泉ヶ丘店の大眉です😀
先日ナサホームの横江の倉庫にて工務BBQがあり、参加してきました♪

工務部と施工課がメインの毎年恒例のイベントで、エリアの違いから普段会う事のないメンバーとコミュニケーションが取れてとても有意義な時間となりました。

途中から雨が降ってきましたが、屋根付きだったので無事にBBQが出来て良かったです。
最近ようやく梅雨らしくなってきましたが、工事の段取りが狂う事も多いのでやはり梅雨は好きになれません😓苦笑

今年最初の花火

投稿日:2017.06.27

こんにちは!。
高槻店の原田です。

今週はずっと、雨や曇りのようで、いよいよ梅雨らしくなってきましたね!。
梅雨も嫌いですが、暑いのも嫌いなので、早く終わってほしいような、ほしくないような・・・。

そんな中、先週は、一足早く、今年最初の花火を見ました。

時期が時期なので、お天気が心配だったのですが、なんとか持ちこたえてくれました。

 

そして、花火が終わったら、雨!。
ほんとによかったです!。

今年も、どの花火大会にいこうかなー?と、思いました!。

先月のGWに関東を周遊してきました!

投稿日:2017.06.03

こんにちは。工務の北中です。

 

最近どんどん気温が高くなってきましたね~。まだ梅雨も迎えていないのに既に昼間の暑さにやられ気味です…。

 

少し前の話にはなりますが、まだまだ過ごしやすかったゴールデンウィークに少し休みが長く取れたので、関東方面へ車で旅行に出かけました。

 

夜中に大阪を出発して初日は茨城県、筑波にあるJAXA筑波宇宙センターへ!!

宇宙検定4級を去年獲得した長男、奥さん、そして私にとって、今回の旅行の一番の楽しみでした。

 

明け方には東京まで来てたのですが、ゴールデンウィークに東京から遊びに出る人たちの渋滞に巻き込まれ、それでも何とか10時OPEN直前に到着。

 

駐車場に車を停めてまず迎えてくれるのは実物のH-Ⅱロケット!!

整備さえすれば本当に宇宙へ飛んで行ける実物のロケットが展示されています。

自由に見学できる常設展示館のスペースドーム内には実物大の人工衛星や本物のロケットエンジン、国際宇宙ステーション内の日本実験棟「きぼう」の実物大モデル等が展示されていて見どころ満点でした。

ひと通り常設展示館を見学した後は、ミュージアムショップでお土産えらび!!

宇宙食等も販売されていました。

 

そして昼食もとり少しゆっくりした後、事前予約していた特別見学ツアーに参加!!

バスで普段一般の人は入れない施設内へ。

宇宙飛行士養成エリアを見学した後、いよいよ実際に遥かかなた宇宙にある「きぼう」に指示を出す運用管制室へ入ると、

モニターには「きぼう」内の様子や、ヒューストンにあるNASAの宇宙センター内の様子も映し出されていましが、さすがに管制室内は撮影禁止のため写真は撮れませんでした。

入口で携帯、カメラ、ビデオ等全ての撮影機器を回収する徹底ぶりで、入口しか写真が撮れません。

それでもあっという間に時間も過ぎ、この後夜には千葉へ移動して1日目は終わりました。

 

2日目、3日目は次男も楽しみにしていた「夢の国」へ。2日間ディズニーを満喫した後、栃木へ移動し、

4日目は午前中に日光東照宮、昼から群馬の富岡製紙場へと長男希望の世界遺産巡り。

 

4日間の総運転距離は1500kmを超え、なかなかハードでしたがおもいっきり楽しめたゴールデンウィークでした。

夙川でお花見

投稿日:2017.04.10

こんにちは。

逆瀬川店の橋間です。

4月に入ってどんどん暖かくなってきましたね!

お花見シーズンということもあり、先日のお休みに逆瀬川店のメンバーで

夙川までお花見に行ってきました🌸!!

まだまだ満開ではなかったですが、やはり夙川は桜の木の数が多かったので

全体的にきれいでした!

あと美味しい料理とお酒があれば十分楽しかったです😁(笑)

 

久々にリフレッシュができた1日でした🏞

リフォームイベントを開催します!

投稿日:2017.03.03
こんにちは!
茨木店の原田です。


明日・明後日の3月4日(土)と5日(日)の2日間、
リフォームイベントを開催します🎉。

特典も多数ご用意しておりますので、
リフォームをお考えの方はぜひショールームまでご来場くださいませ。

≪ご来店いただいた方≫
フロッシュの洗剤プレゼント🎁。

≪アンケートご記入いただいた方≫
今回も、ハズレなしの大抽選会をしております。
特賞はギフト券2万円分✨。

≪お見積りのご依頼をいただいた方≫
2000円分のJCBギフトカードプレンゼント🎀。

また、展示品大処分市も同時に開催しております❗。


ぜひお気軽にお立ち寄りください🐈。
スタッフ一同、ご来場を心よりお待ちしております。

初めての試合

投稿日:2017.02.04

こんにちは。

一年半ぶりに梅田に帰って来ました、工務の北中です😁

よろしくお願いします。

 

今回は小学4年生の長男の話ですが、

1年生の時から入っていたドッチボールのチームを4年生の夏に引退し、夏からバレーボールのチームに入りました。

親に似て背が高く、親に似ずスラッとして、

4年生の男の子の中では一番背が高いみたいで、サブチームですがレギュラーでがんばっているみたいです。

 

そして入部して半年が経ち、先日初めての対外試合がありました。

全部で30チームぐらい参加していて、その中でレベルによって4グループに分けられてリーグ戦で戦います。

うちの子のチームはまだ始めて間もない4年生と、5年生が中心のチームなので、一番レベルの低いリーグに入りました。

 

まだほとんどサーブが入るかどうか、

サーブが入ってもすぐ返ってくるかどうかで決まるレベルで、たまにラリーが続くとオーっと歓声が上がります。

それでも一番レベルの高いリーグの試合では、

きっちりセッターがトスをまわしていて、アタックもコンビネーションもバックアタックまでする小学生がいてすごいなぁと思いながら見ていました。

 

来年はここまでとは言いませんが、もう少し成長した姿を見られたらいいなと思います。

室内物干しお勧め商品

投稿日:2016.12.18

こんにちは、ナサホーム泉ヶ丘店の大眉です。
朝布団から出るのに気合が必要な寒さになりましたね。

そんな寒い日は洗濯物を外で干すのも大変ですよね!
出来れば室内に干したいという声も良くお聞きします。
梅雨時や花粉の季節も同様に室内干しが出来ればというご依頼もよくあります。

そこで今回は室内物干しのお勧め商品をご紹介します。

それがこれ
『フレクリーン』

既存の窓枠に取付け、不要な時は窓枠に収納でき、窓枠と同化して目立ちません。

実際に取付けさせて頂いたお宅です。

左右の窓それぞれに取付けていますが、カーテンを付けると一層目立ちません。

使用時に伸縮の竿を取り出します。

室内物干しは様々なタイプがありますが、商品や取付けが高額であったり、目立ってしまったり、使用しない時に竿などの置き場所に悩んだりと色々難があったりしますが、
この商品は比較的安価で目立ちにくく、窓に付けるので日当たりも良く、本当にお勧めです♪
実際に自宅でも1Fに2ヶ所2Fに1ヶ所取付けて、それはもう大活躍しています(笑)

取付に一定の条件はありますが、部屋干しをお考えの方は是非検討してみてくださいね。

竹田城跡雲海スポットへ

投稿日:2016.11.24

こんにちは!

逆瀬川店の橋間です!

 

先日のお休みに竹田城跡の雲海を見に行きました!

雲海を見るためにはこの寒い時期で、朝方と日中の気温の差が大きいこと、

なおかつ晴れていることが条件となかなか厳しいところですが、夜中の3時から

スタンバイして日の出を待ちます!

違いがわかるでしょうか!?

段々夜が明けてくるにつれて、雲が多くなってきます!みんな大興奮で

フラッシュの音だらけでした。(笑)

画質が悪く感動を伝えきれないのは本当に残念ですが、3時間待って見た甲斐はありました😀

行かれる方はいいカメラを持っていくことをオススメします!

多肉植物のいろいろ

投稿日:2016.10.05
みなさま、こんにちは!🐣。
茨木店の原田です。

インテリアとしても人気の高い多肉植物についてご紹介いたします🎓。
多肉植物1
多肉植物とは、乾燥に耐えるため、肉厚な葉や茎に水分を蓄えている植物のことです🌞。
サボテンも、この一種なのですが、種類が多すぎるので、分けて考えられているそうです。

多肉植物には、大きくわけて
「夏型」「冬型」「春秋型」の3つに分けられるそうです。
それぞれ、特徴や育て方も違うそうです。

🌵夏型🌵
夏型の多肉植物は、暑いのを好み、水のあげすぎには注意です。
アロエやサボテンも夏型の代表格です。


Exif_JPEG_PICTURE

🍀春秋型🍀

春秋型は、夏型と冬型の中間で、暑さにも寒さにもほどほど強く、
とても頑丈で繁殖力の強いものが多いそうです。
初心者さんには、1番向いているようです。
多肉植物4
グラプトペダルム属、セダム属など。


テーブルの上にちょんと置くだけで癒される植物、
育てやすいものから取り入れてみてはいかがですか?💡

 

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約