こんにちは!先日まで高校野球特集をしている「熱闘甲子園」を毎日欠かさず見ていた橋本です。今年の高校野球は雨の順延も重なり、決勝戦の日が会社の定休日の月曜日に開催されたので朝から決勝戦を観戦しに行ったのですが...
関西勢対決ということもあり、満席で入ることができませんでした。すごく楽しみにしていたのでショックでしたが、その代わりに映画を見てきました!

迷った結果、「STAND BY ME ドラえもん」を見てきたのですが、この映画が思いのほかとても感動できる作品になっており、今まで見てきた映画の中で1番泣いたと言っても過言ではないくらいの作品でした。もしかすると、今このブログを見て下さっている方の中で「この歳になってドラえもんで泣かないでしょ!」と思っている方も正直いると思います。僕も初めはそう思っていました!ですが、そういう方にぜひ見て頂きたいと思いますので機会があればぜひ見に行ってみて下さい!





こんにちは、逆瀬川店の岡田です。
先日の夏期休暇を利用して、2泊3日で初めての、広島旅行に行ってきました。
1日目は世界文化遺産でもある、宮島に行きました。
海に浮かぶ大鳥居を見た後、厳島神社を参拝しました。
その後は商店街の中を散策し、食べ歩きを楽しみました。
なかでも、うま味たっぷりの焼きがきとふわふわの食感の穴子飯がすごく美味しかったです。
2日目は、まず原爆ドームを見学しました。
(原爆ドームも世界文化遺産です。)
一瞬にして、大きな建物がこのような姿になってしまうという原爆のすごさを感じました。
平和記念資料館では、原子爆弾の破壊力と人々に与える影響を知ることができました。
何より、現在の生活が平和で豊かなものだと実感しました。
3日目は、呉市に行きました。
映画「海猿」のロケ地にもなっています。
てつのくじら館では、写真にある実物の潜水艦「あきしお」の展示があり、艦内を実際に見学できました。
大和ミュージアムでは、呉で建造された戦艦「大和」が1/10に再現されていまし
た。
大型展示や戦艦などの模型、資料などの数が多く、かなりの時間を過ごすことができました。
3日目の帰りには、尾道に立ち寄り展望台から町を眺め、尾道ラーメンを食べて帰って来ました。
3日間充実した休暇を過ごすことが出来ました。
こんにちは、谷口です。
先日エクステリア工事で取り付けた夏におススメの商品がありますので、ご紹介させて頂きます。

全体はこんな感じです。
上部のノズルからミストがでて、気化熱により周辺の気温を下げてくれます。

特殊な商品ですので、お安く出来る商材ではないのですが、水道から直接つなぐことが出来ますので、取扱いも楽です。
ミストの詳細が気になる方は谷口までご相談下さいませ。
こんにちは!最近暑さのあまり、毎日アイスを食べている橋本です。(笑)
さて、先日逆瀬川の駅前でお祭りが開催されていたので、仕事終わりに逆瀬川店の菅野さんと山村さんと行ってきました!なかなかの賑わいでその雰囲気に呑まれ、僕たちもつい遊んでしまいました。
挑戦したのが、スマートボール!パチンコみたいなのものでビンゴ形式に9個の穴が開いており、1列でもビンゴがそろえば景品ゲットというゲームです。ちなみに菅野さんが先に挑戦し、見事景品をゲットしていたので僕も負けじと真剣に取り組みました!

結果は...

見事景品ゲット!!!
その景品とは...

百万円札でできた扇子です!(笑)
これを持っていればお金持ちになれるそうです。(笑)
楽しかった祭りでしたが、1つだけ大事件が...
この日もアイスが食べたくなり、サーティンワンでアイスを買いました。アイスを注文する際、カップかコーンかを選択できるので僕は何も考えず、コーンで注文しました。すると菅野さんに「普通はカップでしょ!」と言われ、僕は「いやいや!絶対コーンです!」と返していました。その数分後、事件が...
なんと少しアイスが溶けてきてコーンからアイスが落ちてしまったのです!!!(笑)
どうすればわからず、とりあえず拾い事務所のキッチンのシンクに捨てました。本当にショックです。(笑)

これからは菅野さんの言うとおり、カップにしようと強く思った一日でした。(笑)
こんにちは。
逆瀬川店の重山です。
タイトル通り、1か月でなんと3アーティストのライブに行く事ができました♪
1回目はデビュー当時からずっと好きな「加藤ミリヤ」
2回目は「EXILEのアツシ」の単独ライブ

3回目はEXILE繋がりで「E-girls」のライブです♪

その中でも一番良かったのは、やはり「アツシ」でした。
初めて人が歌っているのを聴いて、泣きました。
気づいたら勝手に涙がボロボロでいたので、自分でも驚きでした!
いつもライブに行くとファンが号泣しているのを横目に、
「そんなに泣かなくてもいいのに・・・」と小ばかにしていたのですが、
いや~・・・泣きます!
こんなに歌のうまいアーティストはいない!と言うくらい本当にうまかったです。
演出もとても工夫されていて、お客さんの事を良く考えて構成してくれているのが
とても伝わりました。
たった一人の人が、こんなにも大勢の人を感動させているのを間近で見て、
改めて素晴らしい職業だなと思いました。
とても価値のあるライブが見に行けたのでうれしかったです♪
また見に行きたいです♪
こんにちは。逆瀬川店の岡田です。
来週から着工の現場近くに、私の中でのパワースポットがあります。
西宮市役所の東側、海清寺の大クスノキです。
兵庫県指定文化財で県指定の天然記念物になっています。
1394年に植えられたと伝えられるもので、樹齢約600年と推定されています。
樹高が約35mあり、普通よく見かける樹と同じくらいの太さの枝が広がっています。




この場所に来ると、このクスノキのスケールに圧倒されると同時に、何か気持ちが落ち着き、少しこのクスノキからパワーをもらえるような気がします。
こんにちは。
逆瀬川店の重山です。
毎年楽しみにしていることがるのですが、
逆瀬川店はアピアという商業施設に入っているのですが、
この時期になるとこのアピアにツバメがやって来ます♪
アピア以外にも駅構内にたくさん巣があります。
いつもその巣から、かわいいヒナ達がぎゅうぎゅうになりながら
さんを待っているのを見て、とても可愛く思います♪
一生懸命飛び回ってエサを探しているお母さんツバメは本当に勇ましいです。
そんな中、巣から落ちてしまったヒナを警備員さんが見つけて、
世話をしてあげています。

最初は、ピクリともせず弱っていたのですが、
警備員さんのおかげで、みるみる元気になり、大きくなりました
いつ羽ばたくのかが楽しみです♪
こんにちは!最近久しぶりに漫画のスラムダンクを読んで、感動してうるっとした橋本です。(笑)
ということで今回は橋本おすすめのスラムダンク名シーンを紹介したいと思います。
とは言ってもスラムダンクを読まれたことがある方は多いと思います。そこで今回は主人公が所属する湘北高校ではなく、敵チームの名シーンを紹介したいと思います。
主人公、桜木花道が所属する湘北高校と同じ神奈川県の海南高校に所属する宮益選手(3年)の名シーンです。まず海南高校は神奈川の王者と呼ばれる高校で、県大会17年連続優勝中の高校になります。もちろん選手層は厚く、練習量は県一番を誇ります。そんな中、彼は初心者として入部しました。練習がきつく入部者のほとんどが辞めていく中、彼は残りました。そんな彼に対する信頼度は非常に高く、人望もとても厚い選手で後輩からも慕われていました。
そんな彼が3年間で唯一出場した試合が、主人公が所属する高校との試合になります。
海南高校には神奈川No.1プレーヤー、キャプテン牧選手が所属し湘北の選手達は牧選手のマークに集中しすぎ、体型も大きくない宮益選手のマークが薄くなってしまいます。そんな中、彼が牧選手からのパスをもらい自らシュートするのでした。結果は...
見事に3ポイントシュートを決めるのです。湘北の選手たちが呆気にとられる中、宮益選手とキャプテン牧選手が湘北の選手たちに言ったシーンが僕のおすすめシーンになります。
努力をすれば不可能なことはない。ということを教えてくれた気がします。
長々と説明してしまいましたが、まだ読んだことがない方はぜひ読んでみて下さい!
こんにちは
幻の社員です
先日、USJに行ったときの小さな奇跡を書きたいと思います
プチミラクルです
PMCです
たとえば、楽しみにしていたディズニーランドに皆様行かれたとして
ちょっと はしゃいで、着ている服に うっかりベリーソースみたい液体が
付いて汚れてしまった日にはもう テンションじゃじゃ降り‥
じゃなくて、テンションだだ下がりですよね??
普通は

分かりますか? Tシャツの左下
もう べったりですよ‥
だけども だけども、周りのピンク達のフォローですよ!
ピンク達いなかったら、スパイダーマンのTシャツ買って着替える羽目でしたよ!
プチなミラクルでしたね!
そう!
PMCですね!!
お陰で終始USJを楽しく満喫させて頂きました。
こんにちは。 逆瀬川店の岡田です。今週月曜日から、水廻りの全面とリビングの改装工事を行っています。
既存水廻りの間取りからは、全て配置が変わり、リビング・ダイニングについては、部屋を広げるため増築する予定です。
まずは、解体撤去工事を行いました。

床の下地については、土台と大引きのみを残して全て解体しています。
床下には、断熱材がありませんでしたので、しっかりと断熱材を設置して、リビングには床暖房を設置する予定です。


天井の下地は、全て撤去しています。(2階の床下部分が見えています。)
建物の外周部分には、1尺の高さの梁材が通っています。
今回の工事では、既存の柱を撤去する箇所がありますので、その箇所については梁補強をする予定です。
床下には、既存の水廻りの配管(給排水・ガス)が残っていますが、間取りが変更になることにより、新設及び移設をする必要があります。
壁が土壁でしたので、解体には手間が掛かりました。廃材となる土の量もかなりでました。
床下は、乾燥していて良い状態でした。束石の上に束柱もしっかり乗っていて大引きもしっかり固定されていました。
来週からは、大工工事になりますので、床の下地、間仕切り壁の造作工事などを行う予定です。
また、来週ご報告をさせて頂きます。