こんにちは。梅田店の藤本です
早いもので、もうすぐ年末の大掃除の時期になりますね
そこで今日は、大掃除に使える「重層」を使った水廻りのお掃除方法を
ご紹介いたします。
浴室編(洗面器やイスの汚れ)
浴室の汚れには、重層をペースト状にして使う掃除方法がおススメです!
重層にすこしづつ水を加えて練り込み、ペースト状にします。
この重層ペーストをスポンジにつけてこすると、簡単に汚れが落ちて綺麗になります
キッチン編(シンクや排水口の汚れ)
汚れが溜まりやすいシンクのコーナー部分や排水口などにも重層は活用できます。
まずは汚れにまんべんなく重層を振りかけてから、5分ほど時間を置いて、歯ブラシや
スポンジなどでこすり、水で灌ぐとあっという間に汚れが落ちます
毎日使う水廻りは、カビや水垢などの汚れが一番付きやすい場所です
手軽に出来るお掃除方法ですので、ぜひ今年のお大掃除にお試し
ください
こんにちは、逆瀬川店の太村です
最近自宅のポストに入る新築マンションのチラシで
キッチンの写真を見るとこんな感じのキッチンを多く見かけます。

対面キッチンでレンジフードの横に吊戸収納が一つだけついていて
そこから先は垂れ壁などがないオープンキッチンです。
ちょっと前までのマンションのチラシでは、
吊戸収納が全くないオープンキッチンが目立っていましたが
流行りはちょっとずつ変わっているんですね。
最近特にオープンキッチンの要望が多いなと感じますが
一つくらい吊戸収納があっても解放感はさほど変わりませんし
お盆だったりカセットコンロだったり、ちょっとしたものを収納でき重宝します。
これからオープンキッチンのご要望があった際には
新築マンションのようなオープンキッチンをご提案してみたいと思います。
こんにちは、逆瀬川店中島です。
先日、来る11月11日ポッキーの日に第1回ナサ社員ゴルフコンペを開催しました。
当日は、パラパラ雨が降ったもののけがもなく全員無事に18ホールラウンドすること
ができました!
スコアは置いといて、今回人生初バーディーを獲ることができました!
パーは何度か獲った事があるのですが、バーディーは初めてでした。
inコース 最終9番ホール per5 の450ヤードくらいのロングホール
1打目 右にスライスしたボールは丘の斜面にあたり、運よくフェアウェイど真ん中に
2打目 ウッドから放たれたボールは、吸い込まれる様にグリーン手前のバンカーへ
3打目 サンドウェッジを思い切り振りかぶり見事グリーン残り3ヤードくらいのカラーへ
4打目 アプローチではなくパターを選択 はじめ真っ直ぐ進むが途中から右に切れ
なんとカップイン!!!!ナイスバーディーでした!!!!あざっす!!!
これだからゴルフはやめれません!!

尾崎プロの伝説のブランド『ダメージ』のキャップ、イケてます!

社長!ナイスショットッッ!!!この時はみんないつになく声が大きかったです。

見事1位に輝いた片岡さん、いい景品当たって感無量です、はい。

そして、一番豪華な景品のエスプレッソマシーンはまさかまさかの社長の元へ・・・。
今回、何人か初体験の人もいたのですが楽しく回れたみたいでよかったです。
次回またできればと思います!!茨木あたりで・・・。
こんにちは。
逆瀬川店の重山です
先日、日帰りで東京へ行って来ました♪
弾丸でしたが、結構色々な所を観光できました
今回は全くノープランだったので、とりあえず浅草に行ってみようと
いう事で、雷門を見てきました
が!!!
あれ?!何かおかしい…
よく見ると、雷門の堤灯が!ない!
こんな事あるのでしょうか?運が良い様な悪い様な…
早速ネットで検索をすると、
「浅草のシンボル、雷門の堤灯が10年ぶりに新調!」
なるほど…
今回で5回目の新調だそうです
東京に行ったのが17日だったのですが、新調された堤灯が
お披露目されたのは18日…
どんだけタイミングが悪いのでしょうか…
でも、ある意味レアなものを見られたので、ラッキーでした♪
ちなみに新巨大堤灯がコチラ↓
高さ3・9メートル、直径3・3メートル、重さ約700キロもあるそうです。
見れなかったのが残念です…
その他にも、新橋・原宿・渋谷など色々観光できたので、
楽しかったです
次はゆっくり行きたいです
こんにちは、逆瀬川店の太村です。
先日の改装工事をレポートします。
今回はマンションでの工事です。
リビング横に和室2間が続けてある間取りのため
ベランダに面しない和室には窓がなく、襖を閉めるとちょっと暗い状態です。
そこで、間仕切りにあった襖を撤去して
明かりを取り入れるため、襖の上の垂れ壁も撤去して
襖からガラス入りの洋風ドアに改装させていただきました。
工事前の様子がこちら
↓ ↓ ↓ ↓


工事後がこちら
↓ ↓ ↓ ↓


襖のちょうど上にはコンクリートの梁があって
梁までは触ることができませんでしたが、
最大限に開口を広げて、開けた時に解放感が出るようになりました。
今回の工事で和風な木目の底目天井を
クロスで仕上げさせていただきました。
これでさらに明るい和室のできあがり。
Y様、工事中はお世話になり、ありがとうございました。
こんにちは、梅田店の藤本です!
最近めっきり寒くなってきて、そろそろ冬の気配がしてきましたね
そこで今回は、冬支度にオススメの調湿リフォームをご紹介したいと思います。
冬場の窓に見られる結露は、室内の暖かい空気が外気で冷やされた窓ガラスに
接することで、空気中の水蒸気が水滴に変わり発生します。
そこでオススメするのがLIXILのエコカラットという商品です
エコカラットとは、粘土鉱物などの微細な孔を持つ原料を焼成した内装壁材です。エコカラットの内部にはたくさんの小さい穴が空いていて、湿度が高い時には空気中の水分を吸収し、逆に湿度が低いときには空気中に水分を放出するという湿度を調整する機能が備わっているので、冬の結露だけでなく、夏のジメジメにも効果がある優れものなのです。
湿気を抑えることで、ダニやカビの発生も抑制できますし、嫌な生活臭やホルムアルデヒド等も吸収してくれるので、快適な室内環境をつくれます!
詳細はこちらをご覧ください!
↓ ↓ ↓
http://ecocarat.jp/about/
冬の結露にお悩みの方は、ぜひお近くの弊社リフォームスタジオまで
ご相談にいらしてください
こんにちは
逆瀬川店の初谷です。
今回は前回の改装の補足説明をさせていただきたいと思います。
今回玄関収納とキッチンのカウンターに使用させていただいたのが
『Nagaiの桐カウンターヴィンテージ仕上げ』です。

室内窓やリビング入口の扉はアンテークを使用したので、
少しでも質感が近づくようなご提案をさせていただきました。
このヴィンテージ仕上げのシリーズはカウンターの他にも
梁やドアなど色々なものがあります。




アンテーク調のリフォームをお考えの方にはおすすめです
こんにちは
逆瀬川店の初谷です。
今回は前回ご紹介させていただいたアンティーク調全面改装の改装後を
ご紹介させていただきます
Before




After





本当のアンティークの商材とそうではない商材との融合で、
素敵な空間になりました
お客様にもご満足いただけて嬉しい限りです
また次回それぞれの細かい内容をご説明させていただきますので
お楽しみに
逆瀬川店の太村です
逆瀬川店では、スタッフの誕生日の時に
みんなでサプライズのお祝いをするんですが
今月は僕と前中の2名が誕生日
しかも26日と27日の一日違いということで
店舗のみなさんに一緒にお祝いしていただきました
祝う側の時は気付いているだろうなぁと思いながらも
こそこそお祝いするんですが、
いざ祝われる側になるとサプライズって気付かないもんですねぇ。
「ただいま~」
と事務所に入るなり
「パンッ!!! パンッ!!!」
突然クラッカーが鳴りめちゃめちゃ驚きました。


みなさんありがとうございます
こんにちは。梅田店の藤本です
台風の影響で雨風が強くなっていますので、気を付けてくださいね。
昨日梅田リフォームスタジオでは、展示キッチンの入れ替え工事が行われました。
新しく入ったのは、弊社でも大人気のクリナップ「クリンレディ」
扉の色はボーテロゼといって、とても上品なピンク系の色で、
クリンレディのカタログの表紙でも使われている人気色なんです
クリンレディはキャビネット本体がステンレス構造のキャビネットで、
引出の底板も全てステンレスなので、
・カビやニオイがつきにくい。
・水汚れ、サビ、熱に強い。
・美しさが長持ち。
・長寿命で、環境にやさしい。
などの特徴があります

システムキッチンの取り替えをお考えの方は、
ぜひ一度弊社梅田リフォームスタジオへ実物を見にきてください!
スタッフ一同お待ちしております