年末年始の過ごし方

投稿日:2022.01.07

こんにちは、千里中央店の前川です。

年末年始は、神社巡りをして参りました。

 

まずは、金刀比羅宮へ…

本宮までは、785段の石段を上ります。

そして、帰りには空腹を満たす為に「こんぴらうどん」で昼食しました。

次に、熊野本宮大社へ…

大きな鳥居に圧倒されました。

今年一年も頑張れそうです。

そして、新宮にある熊野速玉大社へ…

朱色に染まった美しい神社でした。

最後に、熊野那智大社へ…

落差日本一の那智の滝は圧巻です!!

何回訪れても感動です。

グルメは、大好物の「めはり寿司」を始め、色々な物を頂き、今回も旅行を満喫致しました。

オススメ加湿器をご紹介します!

投稿日:2021.12.28

こんにちは。千里中央店の斉藤です。

本日は、ここ数年で買ってよかったオススメ家電の「 加湿器 」をご紹介したいと思います。

【象印:スチーム式加湿器  EE-DC35・50】

 

こちらの加湿器との出会いは、モデルのエビちゃんこと蛯原友里さんが

お子様が生まれた際に購入をしたと情報を知り、検索してみれば良いこと尽くしで

私も購入い至りました(*^^*)

それではオススメポイントをご紹介していきます。

■オススメポイント その①「 衛生的なお水 」

お湯ポットと同じ原理で水道水を100℃のお湯まで沸騰させた後に、

65℃まで温度を冷ました清潔な水で室内を加湿することが出来ます。

100℃までしっかり沸騰させることで庫内も殺菌されるので、とても衛生的だな~と思っています。

 

■オススメポイント その②「 細々したパーツが一切無いお手入れ簡単設計 」

写真の通り一切の細々したパーツが無く広々とした間口で、

水が溜まるタンク内のお手入れもとっても簡単です。

更に、お湯のポットと同じようにクエン酸で庫内を洗浄することが出来るので

またまた衛生的な仕様となっております。

 

■オススメポイント その③「 トリプル安心設計 」

乾燥を避けたい冬の時期には、枕元に加湿器を置いて寝る生活の方が多いと思いますが、

この加湿器は「チャイルドロック」「ふた開閉ロック」「転倒湯もれ防止構造」の

トリプルの安心設計が施されているので、赤ちゃんの悪戯や万が一の転倒にも

安心してお使いいただける仕様になっております。

私が購入したタイプは1つ前の機種だったのでホワイト1色のみでしたが、

最新機種はグレーも登場し、お部屋のインテリアに合わせやすくなりました。

(他社のスタイリッシュな加湿器に比べると、外観がもう少しオシャレにならないかなぁ

というのが唯一のマイナスポイントです。。。)

 

最新機種は容量もUPし、広いお部屋でも長時間水の補給が不要で、より便利になっているみたいです♪

加湿器の購入や買い替えをご検討中の方は、候補の1つにいかがでしょうか (^^)

久しぶりにライブへ!

投稿日:2021.12.24

こんにちは。千里中央店の新庄です。

最近はより一層冷え込むようになりましたね。

先週末は実家に帰っていたのですが、雪が積もっていました。

雪かきは良い運動になるので嫌いではありませんが、しっかりと筋肉痛が残りました。 

私事ではありますが、先日二級建築士の結果発表があり、無事合格しました!!

ひとまず、一段落ついたかなと思います。

 

そんな自分へのご褒美も込めて、サカナクションのライブに行きました!

コロナ禍でのライブで声も出せない中、光や音響により

ライブに舞台という要素を加えた新しい形のライブでした。

私自身も約2年ぶりのライブで、その迫力に終始感動していました。

次のライブも楽しみです。

もうすぐ今年も終わりますが、やり残したことはないでしょうか?

年末の大掃除もしっかりして、気持ちよく新年を迎えたいですね。

残りわずかですが、ラストスパートかけて頑張っていきたいと思います! 

ダクトレールに取付できるワイヤレススピーカー

投稿日:2021.12.21

こんにちは。千里中央店の井上です。
本日は、最新のサウンド商品をご紹介いたします。

リフォームの時にダクトレールを取り付けて、
スポットライトやペンダントライトを好きな位置に取り付けられるようにしたい、というご要望があります。
そのダクトレールに取付できるスピーカーが、Panasonicから発売されています!

Bluetooth®で簡単に接続出来て、
お手持ちのスマートフォンなどの音楽を楽しむことができます。
また、間にワイヤレス送信機も合わせて使用すれば、
テレビも接続可能です。

家で音楽を聞く時、
映画やスポーツを観る時、
ゲームをする時、など
普通にスマホやテレビから音を流すより
上からも後ろから右からも左からも音を鳴らすことで、
音が立体的になり、より臨場感を増して楽しむことができますよ。

しかも設置場所は天井なので、
置き型スピーカーのように置き場所に困ることもありません。
天井をスッキリさせたい方には、ダウンライトにそのスピーカーを取付けることもできます。

映画や音楽が好きな方やスピーカーの購入を検討されている方は、ぜひ一度ご検討下さい。

体のストレッチ

投稿日:2021.12.20

ナサホーム茨木店の河東です。 
 
最近トレーニングの為に、週に1、2回パーソナルトレーニングに通っています。 

学生時代はずっと運動をしていましたが、久々にトレーニングに励むと自分の体が硬くなっていること

驚きました。 

まずは体を柔らかくするところからということで休みの日でもお風呂上りに太ももや股関節の

柔軟をするようになりようやく元の柔らかさに戻ってきたかなと思います。 
 
怪我の予防にもつながりますので、これからも毎日続けていこうと思います。 

ダルマたち

投稿日:2021.12.17

こんにちは。ナサホーム千里中央店の川口です。

12月も半ばになり、もうすぐクリスマスですね!

サンタさんが来る前日は寝るのを我慢していたのが懐かしく思います。

 

話は変わりますが先日、親戚が大学受験ということで勝尾寺にお参りに行ってきました!

受験に『勝つ』をかけまして『勝尾寺』にお邪魔しました。

まだ紅葉が綺麗な時期だったので、

色づいた葉っぱの赤色と、空の透き通った青さが凄く綺麗で、ついつい写真を撮ってしまいました!

目的の勝尾寺はダルマで有名ですが、想像以上の数の多さに圧倒されました!!

無事参拝を終えた後は、

近くにある『 珈琲 蔵人珈蔵(コーヒークロウド・カクラ) 』にお邪魔しました。

本格的な焙煎コーヒーで、普段缶コーヒーしか飲まない私でも「このコーヒーは一味違う!」と感じました。

お店の雰囲気もすごく良く、香りを楽しみながらカウンターでいただく珈琲は別格でした!

お近くに遊びに行った際には是非、珈琲を楽しんでみてはいかがでしょうか?

最後になりますが、年末に向け大掃除などやるべき事がたくさんあると思いますが

気温も急激に下がり体調を崩す可能性もありますので、

みなさま体調管理にはお気をつけて笑顔で新年をお迎えください!

少し早いですが、よいお年をお過ごしください(^^♪

伊丹スカイパーク

投稿日:2021.12.14

こんにちは!千里中央店の河合です。

 

先日、3歳になった息子が乗り物が大好きなので

本物の飛行機を見せてあげようと思い、

休日に家族で伊丹スカイパークに遊びに行ってきました。

 

伊丹スカイパークは伊丹空港の横に広がる公園で

飛行機の離着陸が間近で見れます!

着いた瞬間から飛行機がひっきりなしに離着陸していて

息子も娘も大興奮!!

写真は飛行機の着陸が成功して拍手してる娘です(笑)

天気もよかったので公園の中の遊具で遊んだり飛行機を見つつ散歩したりで、

子供たちも十分に楽しんでくれていました!

私自身もこんなに間近で飛行機の離着陸を見る機会はなかったので

いい体験が出来ました!

動物園

投稿日:2021.12.07

こんにちわ。

ナサホーム千里中央店 施工管理担当の田中です。

最近すっかり寒くなり、寒いのが苦手なので毎日が戦いです!

みなさまも体調に気を付けてお過ごしください。

 

さて、先日天気がいい日に家族で王子動物園に行ってきました。

久しぶりの動物園でめっちゃ楽しめました!

子供より楽しんでいたかもしれません。。。

ゾウが思ったより大きくて感動しました!

あとは虎もかっこよかったです。

大人になってから動物園行くと、思ってたより楽しめて良かったです。

王子動物園内に都市型の遊園地もあり、レトロな雰囲気も良く楽しめました。

お時間があれば、ぜひ行ってみてください。

和式トイレから洋式トイレへリフォーム

投稿日:2021.12.06

こんにちは!

西大寺店の西川と申します。

今回は先日、和式トイレから洋式トイレにリフォームを

させていただいた事例をご紹介させていただきます。

工事前は使い勝手が悪いことや、段差があることなどを気にされていました。

上記が工事後のお写真です。

トイレの空間が少し狭かったので、隅にタンクを設置できるような商品を選定しました。

床にはクッションフロアを貼り、壁には元々貼ってあったタイルを撤去しベニヤで下地を作りクロスで仕上げ、アクセントに緑色のクロスを貼ることで、全体的に明るく爽やかな雰囲気になりました!

K様、この度は本当にありがとうございました!

メーカーごとの引込戸の特徴

投稿日:2021.12.03

こんんちは。

ナサホーム千里中央店の守行です。

ここ最近引込み戸を取付する機会が多く、各建具メーカーごとに特徴が異なっているので

皆様にご紹介させて頂きます。

ちなみに引込み戸とはこういうものです。

開けた時に、壁の間にスッポリと扉が納まるタイプの引き戸のことです。

戸袋の部分が両側壁になるので、家具が置きやすく見た目もスッキリします。

閉める際の扉の引出し方法に、各建具メーカーごとの特徴があります。

 

①Panasonic ベリティス

引手を掴むために縦枠が切り欠かれており、簡単に引手を握ることができます。

②DAIKEN ハピア

扉を引き出すために手掛けフックが付いています。少し操作がしにくそうですが、枠は切り欠きが無くスッキリとしています。

③LIXIL ラシッサ

ポップアップ方式を採用しており、扉をプッシュすると飛び出してくる仕様です。

※各、建具メーカーHPより画像引用

 

各建具メーカーごとに特徴があるので、是非参考にしてみて下さい!

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約