こんにちは。
千里中央店 検査の中村です。
秋がまさに過ぎ行かんとする今日この頃ですね。
久々のブログです。
いつもの 「カメラ片手に気ままに散策」 秋バージョンです。
今回は 地元 奈良 大和路の風情を写し撮りました。
まずは 奈良公園での定番ショット。 浮見堂界隈。
深紅に染まった紅葉(もみじ)は秋そのものです。
『奥山に もみじふみわけ鳴く鹿の 声聞くときぞ 秋はかなしき』
奈良公園には 他にも隠れた穴場があります。
「吉城園」 苔庭と茶室を望む」
これも捨てがたい秋色ですね。
大和路の秋景色はまだまだあります。
大和三山に囲まれた 藤原宮跡の秋桜です。
そして 冬を迎える 日本最古の道(山の辺の道)の夕暮れです。
こんにちは。茨木店 施工管理担当 野瀬です。
9月の連休にイカ釣りに行って来ました。
今回は沖釣りでした。
福井県小浜市より出港!
実は以前に船酔いでダウンした経験ありなので、
酔い止め薬も飲んで準備万端!
(以前ダウンした時も実は飲んでましたが・・・苦笑)
いやー、10杯以上は釣れたので良かったです。
そして今回は、連れて行ってもらった方に捌いてもらい、そのまま船上でパクり。
最高の贅沢ですねー。
写真はなぜかホラーっぽいですが(笑)
楽し美味しい釣り旅でした。
また暖かくなったら行きたいと思います。
こんにちは。
千里中央店の柳生です。
今年もあと1ヶ月半ですね。月日の流れは本当に早いです。
先月ですが、香川県に旅行に行ってきました。
着いて最初に行ったのはうどん屋さん🍲ではなく、カフェでした(^^)笑
瀬戸内海の浜辺沿いにポツンとある、一軒家の穴場カフェです。
店内から見える景色もとても綺麗で、せっかくの旅行なのに時間を気にせずまったりしてしまいました。
2日目は金毘羅山へ行きました。上まで登りきるつもりだったんですが、日頃の運動不足が災いし、
350段ほど登った大門と呼ばれる所で断念しました😭 もっと体力つけようと思います。
そしてお昼に食べた本場の讃岐うどんはコシがあってとっても美味しかったです。
帰りは瀬戸大橋記念公園にも寄ることができ、充実した2日間になりました⭐
こんにちは、梅田店の白井です。
朝晩だいぶ寒くなり秋らしくなってきましたね。
先月から猫を飼っています。
「コムギ」5か月のメスです。
猫を飼うのはいいのですが、既に我が家には先輩の「ジャム」10才のメス犬がいます!
初日、ジャムは1日中過呼吸ぎみで、
コムギは、ずっと「シャー」って怒っているし、
どうなることかと思いました。
一緒にいるうちに徐々に慣れてきて、今ではすっかり仲良し(?)になっています(^^)/
犬と猫を一緒に飼うことで
ジャムの賢さや優しさを改めて感じました。
私は今までは犬派でしたが、ゴロゴロ言いながらフミフミしてきたり体をすり寄せてくるコムギを見て犬猫派に変わりつつあります!
こんにちは。千里中央店の中村です。
今年の夏休みに念願の宮古島に旅行に行ってきました。
沖縄には何度か旅行で行きましたが、宮古島はなかなか行く事ができず1年計画で
やっといくことが出来ました。
目的は海です。
世界有数の海の綺麗さ透明度を誇る宮古島で、その中でも幻の大陸と言われている
「八重干瀬(やびじ)」に行きました。シュノーケリングの人気スポットです。
広大なサンゴ礁群を満喫することができ、ウミガメと泳ぐこともできます。
この海を体験すると必ずまた来たくなるリピート確実の場所です。
確かに最高でした。 ここは日本じゃありません。
特別な旅行の為、お宿も少し頑張りました。
朝起きてから見る景色は今までで最高の景色でした。ここで1枚。
またすぐにでも行きたい宮古島。
また仕事を頑張ってご褒美として行けるように頑張っていきます。
こんにちは。
ナサホーム千里中央店の守行一晃です。
暑くなってきて現場の職人さんも大変ですが、
僕も暑さに負けずに頑張っています。
先日吹田市のマンションで洋室収納クローゼットの造作工事をさせて頂きました。
扉の開閉も重く、内部の使い勝手も悪いとのことでしたので
一から造り替えをさせて頂きました。
扉の幅と高さを前よりも大きくして物を取り出しやすくしています。
内部も
・上段+ハンガーパイプ
・ハンガーパイプ+ハンガーパイプ
・可動棚5段
とバリエーションに富んでいます。
お客様と何をどこに収納するのかをしっかり打ち合わせをして決めました。
造作なので寸法や配置は自由です。
図面があればお客様もイメージしやすいかなあ?と思ったので、
自分でCAD図面(収納展開図・平面図)も作成してみました。
(学生時代にCADの講師をしていた経験もあります。)
おかげさまでお客様にはイメージ通りの仕上がりに、大変ご満足頂けました。
図面通りで納得のいく仕上がりに、自分自身でも大満足でした。
こんにちは、梅田店の技術部の白井です。
今回は、先日施工させて頂いたタカラの「エマウォール」をご紹介いたします。
エマウォールは、ホーローの内装材で、キッチン・リビング・玄関・トイレ等
様々な場所でご利用いただけます。
最大の特徴はマグネットが使用出来ることです。
例えば玄関にメモやキーホルダーを取付けたり、キッチンに包丁ホルダーを取付けたり、
自由自在にレイアウト出来るので、とっても便利です!
他にも表面がガラス質なので汚れやカビを寄せ付けません。
サッと水拭きするだけできれいになります!
興味のある方は、お気軽に弊社に問い合わせて下さい!
こんにちは。茨木店 工務部 野瀬です。
先日、某店舗の某トイレに入った時の事です。
何か感じる違和感。
・・・。
よく見ると、自動洗浄センサーが上下逆!
いや、設置する時に気付くと思うのですが・・・・
そして、店舗側もそれを許すのか(笑)
それとも何か理由があるのか?
むしろ、コレが正解なのか?そんなわけは無いか(笑)
不思議です。
春だなー。
くだらない内容ですみません(笑)
こんにちは。
今年1月に千里中央店から茨木店に異動してきました
CADオペレーターの井上です。
2月になってから、ずっとソワソワと心待ちにしていた嬉しい便りが
先日ようやく届きました。
これです!インテリアコーディネーターの2次試験の合否判定通知!!

試験は昨年12月の初旬に終わったのですが、
「アレ書き忘れたなー」「コレ間違えたなー」という自己反省点が結構多かったので、
周りの「時間余裕で全部描ききった」「受かる気がする」という弾んだ声とは反対に
「今年も無理な気がする…」と半ば諦めていました。
が!
無事!!
ようやく!!!
3度目の正直で!!!!
合格できましたーーーー。
自分の出来具合的には、
(良)前回→前々回→今回(悪)
で、今回が一番出来なかった(描けなかった)と思っていたのですが。
何が幸いしたのかは分かりません。
たまたま?運良く?くらいのもんです。
なので、来年受験する方に「こうした方が良いよー」なんて
アドバイスは出来ませんので。悪しからず。
とりあえず、これで別の資格に思う存分チャレンジできるようになりました。
今年も何か決めて頑張ります!
千里店 森川です🙂
あまり趣味など長続きしないタイプなんですが、
「日経スペシャル 未来世紀ジパング〜沸騰現場の経済学〜」
というテレビ番組は毎週かかさず見ています📺👀
日本の文化が海外でどのように影響があるのか、今日本にどんな海外のブームがきているのか
毎週見るのが楽しみなんです🎵
そして今週のテーマは「ヒュッゲ(Hygge)」
ご存じの方いらっしゃいますか?最近日本でもブームがきているとのこと!!雑誌でも取り上げられているみたいですね📰
「ヒュッゲ」とは世界で最も幸せな国にランクインされるデンマークからきた言葉なのですが、デンマーク語で「居心地がいい時間や空間」という意味☝
例えば、仕事から帰ってきて家族や親族団らんでご飯を食べる、
心地いいリビングでみんなでティータイムを楽しむ、
子猫をなでているときのちょっとした喜び、
幸せだな~と感じる心地いい時間や空間がすべて「ヒュッゲ」らしいのです✨
「ヒュッゲ/リフォーム」でネット検索すると、心地よい空間をイメージしたリフォームが数多くでてきます。
とくにリフォームはこの「ヒュッゲ」とすごく関わりがあるんじゃないでしょうか?
弊社は北欧スタイルのリフォームや、家族団らんの心地いい空間の施工事例が多数あります↓🏡
♦人が集まる北欧スタイルの戸建て全面リフォーム♦
♦北欧風のキッチン♦
♦ホームシアターが楽しめる家族団らんのリビング♦
♦北欧風のリビング♦
リフォームに「ヒュッゲ」を取り入れてみてはいかがでしょうか?✨
これからヒュッゲを取り入れたリフォームがどんどん増えてくるはずです!😊
« 前のページへ | 次のページへ »