こんにちは、1月より梅田店へ異動になりました工務部の白井です。
平昌オリンピックが始まり、
日本人選手の活躍と共に寝不足が続いています。
さて先日、近鉄電車を利用した時に、近鉄上本町駅構内にある立ち食いうどんの
「上六庵」に行ってきました。
ここには大阪ではめずらしい伊勢うどんが置いています。
もちもちの太麺を甘めのたまり醤油ベースのタレに絡ませて刻みねぎと一緒に食べるシンプルなうどんです。
インスタ映えはしませんが子供の時、祖父母の住んでいた伊勢で食べた懐かしく、優しい味でした。
こんにちは。
千里中央店 検査の中村です。
朝夕の冷たい風が身にしみる季節。
冬が駆け足で近づいてくるこの頃ですね。
そんなおだやかな秋のひと時に 大和路散策に出かけました。
奈良県 香芝市の 「二上山(にじょうざん・・・ or ・・・ふたかみやま)」。
雄岳 と 雌岳が寄り添うようにそびえる姿はバランスのとれた端正な姿です。
近くにあるため池(千股池)をバックに美しい山容をもつ「二上山」に
落ちる夕陽は見ごたえがあります。

ここは二上山撮影の有名なスポットです。
この日は空がかすんでいたので空の色がイマイチでしたが
なかなか絵になる風景です。
しばらくすると 西の空がうっすらと藍色に変わり青のグラデーションが
織りなす風景は まるで自然が作りだした1枚の絵画のようです。
この時間はつかの間のひとときです。

昼間の風景はこんなになっています。
「二上山」は歴史的にも由緒あるところです。

四季折々 季節のうつろいの中でその優美な姿を変えていく「二上山」は
「京都の比叡山」と共に私好みの山なんです。
「二上山」の夕陽を見に行くなら 秋分の日 と 春分の日が絶対のお奨めです。
その両日は雄岳と雌岳のど真ん中に夕陽が沈んでいきます。
神々しく幻想的で一見の価値ありですよ。
今年の秋分の日は過ぎてしまいましたが ・・・・・。
こんにちは、茨木店の工務の白井です!
昨日メンテナンス工事でK様邸に伺いました。
K様邸は茨木市のマンションで、昨年全面改装させて頂いたお宅です、
作業終了後にすこしお話しをさせていただきました。
1年経った今でもきれいに使われていてモデルハウスのようにおしゃれで
「家にいるのがたのしくなりリフォームして本当に良かった。」
というお言葉も頂き本当に嬉しかったです。
さて現在工事中の茨木市のS様邸の工事も本日完了し、週末に内覧会を予定しています。
フラット対面や2方向からのウォークインクロゼット等見どころがたくさんありますので
興味のある方は茨木店までお気軽にご連絡下さい。お待ちしております。
こんにちは。
逆瀬川店 工務部 野瀬です。
先日の石井くんのブログと内容が被ってしまいますが、
男は釣りが好きということで、私も連休に行って来ました!(笑)
ただ、私の場合は趣味というワケでは無く、
定期的に知り合いに連れて行ってもらってます。
その日は秋らしからぬカンカン照りで、顔面ヒリヒリでした(笑)
釣り日和なのか!?
ハマチを狙っていたのですが、釣れるのはタチウオばかり。
まぁそれでもなかなかの大物が釣れたので、今回はヨシとします。
次の狙いはイカですかねー。
また行きたいと思います。
こんにちは!
千里中央店の井上です。
弊社では、お家に関することのお勉強のために、
毎月数冊、リフォームやインテリアの専門雑誌を購読しているのですが
先日「リフォーム産業新聞」で気になった記事を見つけましたのでご紹介いたします。
内容は≪楽天インテリアトレンド2017-2018≫について!
楽天インテリアトレンドとは、インテリアコーディネーターの荒井詩万さんと「楽天市場」のインテリアジャンル担当者が選考委員となり、「楽天市場」における購買データやインテリア業界における最新の動向をもとに、2018年に向けて注目したいインテリアを選出するもので、昨年から開催されてるそうです。
ちなみに昨年のトレンドワードは「西海岸風」「塩系インテリア」「ブルックリンスタイル」など、今とても人気のあるスタイルが並びます。
そして!
注目の2017-2018トレンドワードは、
★アフリカンパンク★

★ハッピーカラフル★

★スタイリッシュジャングル★

が選ばれました。
アフリカンパンク、可愛いと思いました!
全体的に彩度を抑えた今のトレンドよりも、生々しくてイキイキとした感じです。
楽天のサイトから上記のトレンドを抑えたアイテムが購入できるので、コーディネートが苦手な方でも迷わずに模様替えできそうです。
インテリアのトレンドが、よりファッションのトレンドと密接になってきているようで、たしかに2017春夏のお洋服は花柄ワンピとかアフリカンテイストがよく紹介されていたと思います。
ハイブランドのお洋服のコレクションを見てたら、その後流通する身近なファッションの流行が分かる感じで、インテリアの流行もファッションから先取りできたら格好いいですね!
こんにちは茨木店の白井です。
先月に既存住宅インスペクションの技術者講習に行ってきました。
インスペクションとは、聞きなれない言葉だと思いますが調査や検査のことです。
目視等を中心とした非破壊による住宅の状況調査を行い、構造安全性や
日常生活上の支障があると考えられる劣化事象等の有無を
把握しようとするものです。

今後は、中古住宅を安心して購入するためや住まいを長く使い続けるため
等の目的で専門家(建築士)による既存住宅インスペクションが普及していきます。
当社では、リフォームはもちろんインスペクションや耐震診断も行っておりますので
気になるかたはぜひ一度お近くのナサホームへお立ち寄り下さい。
ものすごくお久しぶりです。現在千里中央店に勤務しております田中です。
9月になりましたが、まだまだ暑いですね。
体調にはお気を付け下さい。
もう終わってしまいましたが、毎年高校野球を楽しみにしていまして、今年は甲子園に2回行きました。
今回の組み合わせ抽選で注目になったのが、大会第4日目
第一試合 広陵(広島) 対 中京大中京(愛知)
第二試合 横浜(神奈川) 対 秀岳館(熊本)
第三試合 興南(沖縄) 対 智弁和歌山(和歌山)
第四試合 大阪桐蔭(大阪) 対 米子松蔭(鳥取)
全てが好チームの1日です。
ただ、8月7日開幕予定。第4日目は8月10日
お盆前最終出勤日ということで、諦めていました。
すると台風の接近ということで、大会が1日順延となりました。
ということは、、、第4日目はお盆休み初日の11日
現場をしていると台風は常に敵なのに、今回だけは味方になってくれました。
行ってきました!!
3人で6000円分程のお酒・食べ物を買って。
しかし、、
球場に行くと人。ひと。ヒト。
内外野全席満員。球場の外は長蛇の列。(並んでも、入れるかもわからない列)
夜中1時から並んでた人も多く、朝6時半頃には満席になっていたみたいです。
とりあえず外野席に入っても、満席で球場の中を歩かせられるだけで
、、、結果球場の外で座って、お酒飲みながら弁当食べて帰りました。。
甲子園でピクニックしただけです。。

リベンジということで、8月20日にトーナメントの中で一番面白いと言われる準々決勝に行きました。
大勢の人でしたが、前日で大阪桐蔭が負けたということもあり、何とか入ることができました。
今大会注目されていたホームランも、何本も見れて、大会新記録も出ました!
高校野球をしていたのが9年前と思うと、本当に月日の経過が早いなと改めて感じました。
来年は100回記念大会になるので、更に盛り上がりそうで来年も楽しみです!


こんにちは!
千里中央店です。
夏になると昼間に暑い日差しが部屋に差し込んできてエアコンの効きが悪い…
というお話をよく聞きます。
そんな夏におすすめの簡単にできるリフォームを本日はご紹介します。
- アウターシェード(YKKap)
外部で強い日差しの日遮熱を遮蔽し、部屋の中の温度上昇を抑えます。

- 日よけ グリーンバー(YKKap)
日差しを遮るよしずやすだれをスマートに設置できます。
また、つる植物を這わせることで世界に一つだけの緑のカーテンも作ることができます。

いかがでしたでしょうか。
今回は夏におすすめの簡単なリフォームをご紹介させて頂きました。
リフォームで暑い夏を快適に過ごしましょう!!
では..。
こんにちは、茨木店の白井です!
少し前に、ウリン材のウッドデッキを施工しましたので紹介させていただきます。
ウリン材は、耐久性、耐候性ともに高くウッドデッキには最適な材木です。
見た目も赤褐色でかっこよく、高級感があります。
ウリン材は、木の密度が高く硬い為、プロの大工さんでも加工に時間がかかります。
ビスも通常のビスでは折れてしまう場合があるので下穴を開けてから専用のビス
で取り付けていきます。
ウリン材は、成長するまでに時間がかかるのと世界中で人気のある材木なのでとても高価です。
しかしこのかっこよさでメンテナンスをしなくても何十年ももつならトータルで考えれば
お得かもしれませんね。
こんにちは。
逆瀬川店 工務部 野瀬です。
この度、名古屋店から異動になり関西に帰って来ました👋🏽
せっかく名古屋に居たので、名物を紹介したいと思います。
ベタなモノを紹介してもつまらないので、今回は
「味噌とんちゃん」
知ってる方も多いと思いますが、
とんちゃん焼という豚ホルモン焼きが有名で、店もたくさんあります。
そこに恒例の味噌を和えたものが味噌とんちゃん。
豚なので安い!豚なのに旨い!
豚に失礼🐷!(笑)
あっ、一応最後の贅沢でベタにひつまぶしも食べました。(笑)
« 前のページへ | 次のページへ »