こんにちは。千里中央店の守行です。
先日完工した現場のレポートです。
今回“サンゲツ 装飾モールド”を施工しました。
“サンゲツ 装飾モールド”には4つの特徴があります。
- 超軽量素材…ポリウレタン素材なので超軽量です。
- スピード施工…軽量なので作業性に優れています。
- グレードアップ…上質な空間を演出できます。
- リーズナブル…お求めやすい価格です。
他メーカーの輸入モール商品とは異なり、在庫数も多く高品質です。

デザインも豊富なのでお好みの雰囲気に合わせて選定できます。
今回は77デザインにて施工しました。

大工さんにて丁寧に取付した後、仕上げに塗装を施してます。
“サンゲツ 装飾モールド”でエレガンスな雰囲気が演出できて、お客様もイメージ通りと大満足でした。
~おまけ~
洗面台の正面の鏡にもこだわって、モール装飾を施しました。

千里中央店の丸山です。
少し前になりますが、同期4人で福井旅行に行ってきました!!
池田の方でジップラインしたり

民宿に泊まってフグのフルコース食べたり
三方五湖でサザエさんと同じことしたり


恐竜博物館へ行ったり

他にもいろいろ行ったり、食べたり・・・
福井に初めて行ったけどすごく楽しかったです!!
天気にも恵まれてラッキー続きで順調に回れてよかったです♪
民宿は目の前が漁港なので、魚がほんとにおいしかったです!
ぜひ行かれた時は民宿へ泊ってみて下さい☆(^O^)
こんにちは。
千里中央店 CADオペレーターの井上です。
突然ですが、別に好きなワケじゃないけど、
何か気になるモノってありませんか?
私にとっての彼がそれです。
好きなワケじゃないのに、わざわざ絵本展に行ってしまいました。
写真ではわかりにくいですが、
窓や煙や雲、星などの部分には照明が仕込まれていて
本当に光っているような演出がされています。
不覚にも感動してしまいました。
彼の作品なのに。。。悔しい。
インターネットで無料公開されているのを読んで、
会場でもう一度読みましたが、
心温まるストーリーの素敵な絵本です。
こんなに褒めてるけど、別にファンではありません。
なので、絵本を買ったり、クラウドファンディングで支援したりはしません。
でも、何かと世間をお騒がせする彼の存在が気になって仕方ありません。
とここまで言うと、大抵の人に
「いや、それもう立派なファンですやん!」と言われますが、
決してファンではないのです。
気になる方は、書店で手に取って見て下さいね。
絵本のタイトルは「えんとつ町のプペル」です💫
こんにちは!
千里中央店ショールームアドバイザーの井上です!
千里セルシーから千里ライフサイエンスセンタービルへお引越しして、約2カ月がたちました。
移転後も、変わらずたくさんのお客様にショールームにお越し頂きまして、本当に嬉しく思います。
本日は千里中央ショールームの店内をご案内いたしますね。

店内へ入って頂くとすぐに受付カウンターがございます。

大きなシャンデリアがかっこいいリビングコーナーです。
お打ち合わせスペースとしても使います。

施工事例や建築・インテリア関連の本を多数置いています!
ぜひ、ゆったりとソファにお掛けになってご覧ください。

和室スペースから見る、17階の景色は本当に綺麗です。
最近は陽の長さを実感しますね。

コーナーによって、雰囲気がガラリと変わるので、
店内でのお打ち合わせ時は、毎回様々なテイストを楽しんでいただけます。

キッチンやお風呂など、水廻り設備の展示もたくさんございます!
各種メーカーの展示が揃っておりますので、比較検討しながらご覧いただけます。
千里中央リフォームスタジオは地下鉄・モノレール「千里中央駅」からすぐ、
「千里ライフサイエンスセンタービル17階」です!
どうぞお気軽にご来店ください!
スタッフ一同お待ちしております。
こんにちは。
ナサホーム千里店 酒井です。
今回、YKKapのマドリモを紹介させて頂きます。

一般的にリフォームで窓を交換しようとすると外壁部分の一部解体や補修など家の外壁を触る必要があり。
工事の際して騒音や工事日数がかかりコストアップに繋がったりと結構大変です。
ですが、マドリモを使うと外壁は触らず半日程で終わります。

マドリモのおすすめリフォームが戸建ての浴室で窓があるご家庭です。
せっかくユニットバスに交換して気密性が良くても窓が昔のままだとそこから冷気が入り込み寒くなってしまいますし、せっかく新しくしたのに窓が古いと色が合わなかったりします。
マドリモは断熱仕様になっている為そこから冷気が入り込む心配も、新しいユニットバスの雰囲気に合わすこともできます。


こんにちは、茨木店の白井です。
先日、茨木市の「みしなこどもクリニック様」の工事が完工しました。
4年前、開業された時にも工事をさせて頂きましたが、
今回は、診療室を拡張する工事を任せて頂きました。
工事期間中は、みなさまにご不便をおかけしましたが、リフォーム工事をされたことで
より快適に、よりかわいらしくなりました! ありがとうございました!
こんにちは(^O^)/
千里中央店の丸山です。
最近いろんなところに行く機会が多く、
少し前ですが、東京に行った時にもんじゃ焼きで有名な月島通りへ行ってきました(^^)


時間があまりなかったのでいろいろ回ってはいないのですが、
【まんてん】というお店にいってきました!
誰か忘れましたけど有名人の方も来られたとのこと)^o^( **
もんじゃ焼きもお好み焼きも焼きそばもいろいろありました!!
久しぶりにもんじゃ焼きを食べたので作り方を教えてもらいながら
おいしくいただけました(^_^)v

これからもいろんなところへ行きたいと思います!!
こんにちは。千里店CADオペレーターの井上です。
最近あちこちで「○○フェス」というものが開催されていますね。
ちょっと前になりますが、私も参加してきました「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪」。
「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪」では
普段公開されていない建物内部が公開されたり、
ガイドツアーやワークショップも開催されたりします。
いつもは見れない建物内部を見る絶好の機会ですし、
ガイドさんから話を聞いて知識を深めたり、違った角度から触れられたりと、
建築好きだけじゃなく、歴史好きな方、カフェ巡り好きな方、散歩好きな方、
などなど色々な方が楽しめるフェスです。
まず訪れたのは、安藤忠雄さんの手掛けた急な階段と狭い通路で構成される「日本橋の家」

狭い敷地の中でも空間を上手く切り分けられていて、
道路前面に入れられたガラスや、吹き抜けなどのおかげで
家の中にいるのに外にいるような感じがする
窓が少なくても、陽射しが入る明るいお家でした。


実際に住んでいた方(大の安藤さんファン)のお話も聞けて、
安藤忠雄さんからの素敵なハガキも見れて、
普段見れないだけに感動しました。
入るまでに2時間弱並びましたが…。
次に訪れたのは、焼夷弾の直撃を受けたにも関わらず、焼けなかった奇跡の町家「北野家住宅」

うだつがあがっていたのと、目の前が道路だったおかげで、
近隣からの延焼を免れ、
また奇跡的に当たった焼夷弾が不発弾だったために、
大阪大空襲の炎から生き延びたそうです。


その他青山ビル、芝川ビル、伏見ビルなど、
ミナミ・船場を中心にてくてく歩き回って、
様々な「生きた建築」を見て回りました。
今回は、開催直前にフェスの存在を知ったので、
事前予約が必要な所には行けませんでしたが、
次は前もってリサーチしてもっと楽しみたいと思います。
こんなフェスもたまにはいかがですか??
こんにちは。
千里店 検査の中村です。
検査で泉ヶ丘へ行った際 道際から紅い色がちらほら垣間見えました。
ここは 多治速比売神社の境内 荒山公園 です。 ・・・・ ちょっと道草
きびしい寒さの真っ最中 ・・・・・ この時期
今か今かと咲くのを待っている ・・・・・ そう梅の花です。
冷たい早春の風に香りを漂わせ 控えめで しかし 気高く咲きつつあります。
梅には 「 凜 」 という言葉が似合います。
荒々しい強さでもない 芯をピンと張って己を律する強さ ・・・・・
そんな強さを 早春の梅の花には感じます。

何か語りかけてくるような情緒があります。
とはいえまだまだ硬いつぼみの状態 必死に耐えているという感じです。
咲き誇った満開も良いですが 風情ある一輪の梅が私の琴線に触れてきます。
こんにちは。
千里セルシー店 工務の河村です。
少し前になりますが三歳の娘の七五三の記念写真を撮りました。
娘にカタログで撮影用の着物を選ばせました。
私:「どの着物がいい?」
娘:「これと~これと~これと~これ~!」
私:「う、うん...どれか一つにしてほしいなぁ」
娘:「じゃぁ~これ~」
無邪気でいいですねぇ。
次は七歳です。成長が楽しみです。

« 前のページへ | 次のページへ »