FIFAワールドカップ ドイツ優勝!!
今朝、ワールドカップの決勝が行われ、
結果は、延長の末 マリオ・ゲッツェの決勝ゴールで1-0
でドイツが優勝しました!
今大会も様々なドラマがあり、スーパープレイもたくさんあり
終わってしまうのがさみしいですが、これでやっと寝不足が解消されそうです!
今朝、ワールドカップの決勝が行われ、
結果は、延長の末 マリオ・ゲッツェの決勝ゴールで1-0
でドイツが優勝しました!
今大会も様々なドラマがあり、スーパープレイもたくさんあり
終わってしまうのがさみしいですが、これでやっと寝不足が解消されそうです!
CADオペレーターの井上です![]()
7月より、1年4ヶ月ぶりに千里セルシー店に戻ってきました![]()
そんなワケで、受付に座っているのは2人とも「井上」ですが、「お姉さん」の方です。
今後とも、どうぞよろしくお願いします![]()
昨日、ショールームに長年展示していた、LIXILのシステムキッチン レノを
今年発売の新商品 TOTO mitte に入れ替えました![]()
入れ替えは、弊社施工課の尾崎さんと、牧村くんがやってくれました。
解体されたレノは、丁寧に梱包されて、お客様の元へ嫁いで行きました。
そして、mitteの組み立て。
完成がコチラ↓
深みのある落ち着いたピンクで、シックな雰囲気です。
mitteの特徴などについては、
後日荒屋さんから説明してもらいますので、
しばしお待ちくださいませ。
とりあえず商品を見てみたい
と言う方は
ぜひ千里セルシー店までお越しください。
「若い」方の井上さんが、丁寧にご説明させていただきます
セミも鳴き出して、すっかり夏本番ですね。
僕らの仕事は熱中症対策等に気を配るのはもちろんですが、やはり夏バテする前に体力を付けなければなりません!
そこで何を食べるかというと、やっぱり肉!
単純ですね(笑)
というわけで肉丼食べました。
カルビ・ハラミ・セセリがのってます!
もちろん大盛で!おいしかったです。
明日は鰻にでもするか~
ただ、最近太ったんですよね・・・完全に食べ過ぎだな。
走ります!
今回は私が担当させて頂きましたリフォームを紹介します!
工事の内容は『和室改修』です
今回の工事で、普通の和室ではなく珍しい和室にして欲しいと言うお客様からの要望がありました。
まず最初に畳を大建工業㈱の健やかくんにさせて頂きました。
普通の畳はい草で出来ているのですが、健やかくんの畳は和紙を防汚加工したものになります。
汚れに強くて、キズも付きにくい
そしてなによりも魅力的なのは様々なカラーバリエーションがある事です!
今回の工事では栗色を使った畳を敷かせて頂きました。
そして障子・襖の枠を塗装、そして貼り替え
壁・天井のクロスを貼り替えました。
そして完成した和室がこちらです!!!!
Befoer
After
After
なんか色がはっきりして全体的に締まりましたよね~~~
シックでモダンな雰囲気の和室の完成です!!!!!
さらにこだわった部分がありまして、畳の横にある少しのフローリングを『栗の木』で仕上げました。
これもとってもかっこいいです
やっぱり木の質感がはっきりと出ていて良い商品です。
皆さんもちょっと変わったかっこいい和室を一緒に造っていきませんか?
工事をさせて頂きましたK様!! ありがとうございました!!
ついについにW杯おわってしまいましたね![]()
すごく残念です。
といいつつも寝不足の日々が終わるので
良かったとも思っています。![]()
優勝はドイツ
圧倒的な強さでした![]()
最後のゴールもスーパーゴールで
良いしめくくりになりましたね![]()
これから夏本番というう感じですね!
皆様、体調には気を付けてください![]()
水分補給はこまめにしていきましょう。
こんにちは![]()
梅田店守行です![]()
先日、和室に和紙調のインプラスを施工しました![]()
仕上がりはこちら↓↓
~ 快適な和室に~

インプラスは内窓として取り付けます。ガラスは和紙調の複層ガラスを採用。
特徴はカビやダニの原因になる結露を抑制したり、防音効果もあるので静かなお部屋に。
カーテンは付けないので、和紙調のガラスで視線は遮り、光は程よく通します![]()
また複層ガラスの間に格子が組み込まれているので、和室の雰囲気にピッタリです![]()
和室に調和したインプラスで結露を防げるのが良いですね![]()
和紙調のインプラスで快適な和室になりました。
もう6月も終わりということで、日に日に暑くなってきますね![]()
夏が好きな私は、これからの季節が楽しみでたまりません!
とは言ってもやはり蒸し暑い7月、8月・・・
少しでも快適に、そしてエコに過ごすため【グリーンカーテン】をご紹介したいと思います![]()
そもそも、グリーンカーテンとは・・・?
家の窓際でつる性の植物をカーテンのように育てて、日光を遮ったり和らげることで
室温の上昇を抑えたり、植物の間を通り抜ける風が冷やされることで
家の中を快適にすることができます。
なるほど![]()
遮光効果や冷却効果でエアコンの使用を抑えることができるため、
節電・省エネ効果があり、さらに咲いた花の観賞や、なった実の収穫、
さらにその実を食べるといった楽しみもあります。
また、外部からの視線も葉がやわらかに遮ってくれるので、
普通のカーテン同様、目隠しの役割も果たし、一石三鳥にもなります![]()
ツタ性の植物であれば緑のカーテンとして使えますが、その中でも、
一年草の朝顔、ヘチマ、キュウリ、ゴーヤなどがよく使われています。
特に朝顔は、他のツル性の植物が5~6月くらいに苗になるところ、
7月以降に種を植えても間に合う品種が多いのが特徴です。
準備するもの
植物の苗(もしくは種)
プランター
土(肥料)
ネット
支柱(設置する場所によっては不要)
支柱を使う場合
土と肥料をいれたプランターに使用する植物を植え、そこにネットを這わせた支柱を立てます。壁面に支柱の上部を立てかけるように設置すれば、ある程度の強度を保つことができます。
支柱を使わず垂らす場合
2階から1階へ緑のカーテンを垂らす場合は、縦の支柱は使わず上部にあたる2階でしっかりネットをとめておきます。カーテンの下にあたる部分にプランターを並べて置いておき、そこから成長したツタが上っていくようにします。
ガーデニングにあまり慣れていない方は、種から育てるのではなく、
まずは苗を植えるところから始めると失敗なく作ることができます。
マンションのベランダでもプランターを使えば作れますので
今年の夏はぜひ、節電対策も兼ねて、エコな緑のカーテンを作ってみませんか?
異動で今月より、六甲道店でお世話になることになりました。
新しい仲間と心機一転頑張っていきたいと思いますので、
何卒宜しくお願い致します!
で、早速道を間違ってしまいました・・・。
まずは、土地勘から(笑)
頑張ります!