こんにちは!
千里セルシー店 受付 上床です。
最近、カーテンを新調したのですが、シンプルな生地なので、どうにも物足りない…
そこで、タッセルを使ってオシャレ度をUP!させようと計画中です。
タッセルとは、カーテンを束ねる為に使う紐のようなもののことです。
飾りがついていたり、色々なタイプがあります。




タッセルはカーテンの色や素材と合わせると、統一感が出ますね。
私はすでにカーテンを購入してしまっているのですが、フリンジがついているカーテンなんかも一味違った素敵さでオススメです!


ビーズタイプもキラキラして綺麗ですね。
あとは、シアーカーテンと呼ばれるレースのカーテンを鮮やかな色や、柄物に替えてみるのも面白いかもしれません。
夏場は特に涼しげに見えるのでおすすめですね。

ウィンドートリートメントはアレンジが幅広いので、ついつい迷ってしまいます。
ですが、カーテンが替わるとお部屋の雰囲気もガラっと変わるので、季節が変わるこのシーズンに、春めいた色やデザインにカーテンを替えてみると、お部屋も気持ちも明るくなって一石二鳥
迷う価値アリです!
お部屋が寒々しいな、暗いな、と思われたら、
ぜひ一度カーテンをアレンジしてみてください
こんばんわ、茨木店の白井です!
最近リフォーム工事をした現場で2件階段の架け替え工事がありました。

1件目は、パナソニックのエクセルナチュラル色をベースに蹴込板をエクセルホワイトにした
階段です。

2件目は、ダイケンのオフブラック色をベースに蹴込板、側板、巾木をミューズホワイト色にした
階段です。
どちらも2色の部材を組み合わせることで生まれるコントラストが、おしゃれで
モダンな空間を演出しています!
千里セルシー店の近本です。
今日は最近、千里セルシー店にやってきたおしゃれ飾りのご紹介をします。
千里セルシー店には、ライブラリーコーナーがあって
建築雑誌やリフォーム雑誌がたくさんあります
プラン・テイストの引き出しを増やす為、日々勉強です
打ち合わせの際によくここを使いますが、すごく落ち着く空間なんです!!
その空間から見えるOPEN階段の部分に古書を飾って見ました!!!!

OPEN階段の裏には照明が仕込んであり下から照らされて
これもおしゃれですよね~
是非、千里セルシー店にご来店の際は一度見てみてください。
こんばんわ!
千里店の白石です
今回は大きなリフォームに付随するちょっとしたポイントに注目します
たとえばトイレの交換
内装や便器に目を奪われがちになる!そんな時もタオルかけにこだわってみると
こんな感じになります。(KAWAJUN SC-390-XC)
ちょっとスタイリッシュですよね!!
ドア交換の交換でガラスやドアの色にこだわったそんな時も
(KAWAJUN 1K6B-4Q-LM)
ちょっとレバーにこだわってみるとなおドアを愛することが出来ます
僕のお勧めはKAWAJUNというメーカーの商品です
デザインが素敵なのでなにかワンポイントこだわる際は選んでみてください
おしゃれなKAWAJUNの小物に興味を持っていただけた方はぜひ白石までご相談を
こんにちは。
千里店の中嶋です
洗面化粧室の改修工事をさせて頂きました!
Before After


元々横向きで使いづらかった洗濯機を、
水栓の位置を移設し、正面に向けることで洗濯機が使いやすくなりました
棚も奥にまとめることで、洗面化粧室が広く感じる効果にもなります。
照明の高さを低い物に変え、
洗面化粧台はTOTOのサクアにしたので

収納扉の下に体重計を収納が出来るようにし、
洗面化粧室をより広く使えるようにしました。
白い空間にブラウンを入れることでアクセントになり、
かっこいい雰囲気になりました。
お客様にも喜んで頂ける仕上がりになりました!
体重計の収納は千里セルシー店にも展示がございますので、
お近くをお立ち寄りの際は是非、ご覧ください!
こんにちは
千里店 守行です
今回はPanasonicのIHクッキングヒーターについて紹介します。

フラットなトッププレートはお手入れラクラク
汚れはふきんでサッと拭き取るだけです
PanasonicのIHクッキングヒーターの特徴は
何と言っても、「ラクッキングリル」です

①「ラクッキングリル」は、グリル庫内がフラットで拭きやすくお手入れ楽チンです

②「ラクッキングリル」は、焼き網がないのでお手入れラクラク
遠赤外線効果で外はパリッと中はジューシーに、グリル料理を手軽に楽しめます

③洗うパーツも少なくてラクラクです
「ラクッキングリル」はお手入れ楽チンで
オーブン感覚で調理できるので、料理の幅も広がるでしょう
IHは安全性も高いので、安心して小さいお子さんと一緒に料理ができます
キッチンの交換をお考えの方は
是非検討してみてはいかがですか
こんにちは*
今回は、アイデア機能満載のトクラスの洗面化粧台 EPOCH【エポック】を
ご紹介いたします。
トクラスという社名に聞きなれない方もいらっしゃるかもしれませんが、
2013年10月1日、ヤマハさんがトクラスへ社名変更しました。

●ハイバックガードのボウル●

人造大理石のボウルは、バックガードまで滑らかな曲線で繋がる継ぎ目のない一体成形。
カビやヌメリの原因となる汚れがたまりにくく、毎日のお手入れが簡単です。
壁側が立ち上がったハイバックガードで水はねもサッと一拭きできれいに。
●壁出し水栓●

水栓の根元は、水も汚れもたまりにくく、衛生的でお掃除もラクラクです。
●洗髪シャワー水栓●

ホースを引き出せば、ハンドシャワーになり、シャンプーやお掃除にも大活躍。
●仮置きスペース●

ボウルの両サイドに仮置きスペースを一段高く設定。小物などを濡らさずに置けます。
~ミラーキャビネット~
●5枚ミラーキャビネット●

両サイドにWミラーを採用した、5枚のミラーで使いやすさアップ。
使用シーンに合わせて、3面鏡にしたり鏡を手前に近づけるなど、
様々な使い方ができます。
●ステンレス製の網棚を採用した「乾くん棚」●

簡単に取り出せて洗えるほか、湿気や臭いも自然に換気してくれます。
カウンターをすっきりさせる便利な小物ポケットや高さ調節可能な
洗えるトレー・水切れの良い歯ブラシたてなど、工夫がいっぱいです。
その他にも豊富な扉柄や、キャビネットの種類をお選びいただけます*
ぜひ一度ご相談ください。
こんにちは
千里セルシー店の大川です
最近少し暖かくなってきましたね
0ですが週末にはまた寒くなるそうなのでお気をつけて!
今日は薪ストーブをご紹介します!

薪ストーブ・・・
憧れですよね!!
リフォームでその夢を実現したい!
という施主様もちらほらいてらっしゃいます。
今日は薪ストーブの魅力をご紹介します!
まずよく間違われるのは
暖炉との違い。
暖炉=炉が解放されていて炎を直に眺めることができます 暖房性能は低め

薪ストーブ=炉に扉がついています 暖房性能は抜群です
メリットとしては薪ストーブはかなり広範囲を温めることができ、
1台で家全体が温もるほどです。
冬場でも洗濯物がすぐに乾きます!
そしてダッチオーブンや薪ストーブクッキングが楽しめます!!

かなり使えるやつです
置工事がちょっと大変だったりしますが
(設置には条件がありますので)
薪の入手をどうするか・・・
といったところです!
あと洗濯物がすぐ乾くということは乾燥するとゆうこと
なので加湿器使ってください!
薪ストーブに興味のある方は是非ご相談ください!!
こんにちは!
千里セルシー店 上床です。
ショールームにご来店いただいたお客様からのご質問で、最近よく耳にするのは、
「昇降式のウォールユニットってどんなものなの?」
というご質問です。
昇降式ウォールユニットとは、キッチン上部の収納棚を手が届く位置にまで降ろしたり、再び上げたりできる機能が付いているウォールユニットのことで、各メーカーそれぞれに特徴があります。

Panasonic
「電動昇降ウォールユニット」
ボタン1つ押せば、手が届く位置にまで降りてきてくれるので、とっても便利です。

「ソフト・ダウンウォールユニット」
こちらは手動タイプです。
食品やキッチン用品のストックなどを入れておくのに最適です。
お次はクリナップ
「オートムーブ」
電動式のオートムーブシステムは、スイッチを軽く押すだけで、あとは自動昇降。
昇降中に何かと接触して負荷がかかると自動的に停止するので安心です。

「プッシュムーブ」
ボタン操作をしている間だけ動くので、必要な高さだけ昇降することができます。
キッチンの扉の色に合わせて選ぶことができるのも嬉しいポイント。
少しタイプが違いますが、こちらのタイプも便利です!
「アイエリアボックス」
必要な時にサッと引き出せるので、スパイスラックなど、小物の収納に最適。
吊戸棚の下に取り付けるだけなので、上の収納もそのまま使うことができます。
最後に、LIXIL
「オートダウンウォール」
スイッチバーを押すだけで棚が自動的に昇降してくれます。水切りタイプを選べば洗った食器を置くのに便利です。

「クイックポケット」
ふだんはウォールキャビネットの下に収納しておき、必要な時に出せ引き出せる収納棚。
引出しを開け閉めしなくても調味料が使えるので、快適に作業できます。

「クイックパレット」
必要な時にだけ降ろして使える2段式の仮置き棚。水切り式なので、濡れたものでも置くことができます。
この他にも、様々なタイプの昇降式ウォールユニットや収納棚があります。
気にな商品やお悩みがある方は、ぜひ千里セルシー店までお問合せください!