こんにちは。千里セルシー店です。
先日、施工させていただいた洗面化粧台を紹介いたします。
商品は、リクシルのミズリアです。

化粧台本体はニースペースタイプを採用いただきました。
ニースペースタイプは座り使いにおすすめで、
リクシルのミズリアは手元には斜めに開く収納があり、
きれいに整頓された小物をサッと取り出せるミニパタくんもついています。

リクシル ミズリアのミニパタくんを開けた時の様子がこちら!

ミズリアのミニパタくんは、コンタクトレンズやヘアゴムなど、洗面室に散らばりがちな小物の収納スペースとして最適です!
お客様がお使いの洗面化粧台は、元々幅が120cmでしたが、
リクシル ミズリアの90cmの本と30cmのサイドキャビネットの組み合わせに
することで収納力もUPしました!

リクシル ミズリアの洗面化粧台の横に、同じシリーズの幅30cmの収納があることで、見た目もすっきり、収納力も抜群です!
洗面室の収納にお困りの方には、リクシル ミズリアはお勧めです!
その他にもたくさんの取り扱い商品がありますので、
洗面の収納にお困りの方は、ぜひご相談ください。
こんにちは*
千里店の片野田です。
今回、TOTOさんの≪ベッドサイド水栓トイレ≫という新商品をご紹介致します
これまで困難とされていたベッドサイドへ後付け可能な水洗トイレが誕生しました。
床や壁に大きな穴を開けることなく設置でき、定位置に固定されないため、必要に応じて移動もできます。
後付けが可能なベッドサイド水洗トイレなら排せつにまつわるさまざまな問題を改善します
家族や介助者に対する気遣いを軽減

人の手を借りずに用が足せるので、
誰にも気がねがいりません。
ポータブルトイレのバケツによる汚物処理が不要

水洗トイレなので、使用後の後始末がいりません。
においが残りにくく、脱臭機能も付いています。
移動負荷の軽減

ベッドのすぐそばにあるので、
移動もラクにできます。
オムツ使用によるADL低下防止

「自力でトイレをしたい」という欲求から気持ちが前向きになり、日常生活動作(ADL)の維持・向上が期待されます。
オムツ交換などの介助負荷緩和

介助者の負担が緩和されます。
ベッドサイド水栓トイレの特徴
ウォシュレットでおしりも快適

洗浄もリモコンで簡単操作。温水でおしりが洗えるから清潔です。さらに暖房便座付きだから、冬でも温か。
アームレストがあるので姿勢を保持できます

アームレストが立ち座りをサポートし、座った状態のバランスを確保。はね上げれば介助やアプローチの際にもじゃまになりません。
水に流せないものを誤って落下させた場合でも取り出しができます

後ろのパネルを開けてガーゼや尿取りパッドなどの水に流せないものを取り出せます。
異常を音声とLEDでお知らせ

ガーゼや尿取りパッドなどがたまったら、異常を音声とLEDで知らせる仕組みになっています。
ペーパーホルダー付き

トイレットペーパーは使いやすい場所に取り付けられます。
固定式ではないため、必要時に動かせます

使う人の状況にあわせて移動が可能です。
汚れがつきにくい特許取得設計

W水流で汚れを落とす「トルネード洗浄」
在宅介護の6割以上が和室で行われていますが、【TOTO ベッドサイド水栓トイレ】は床に固定する必要がなく、畳の部屋でも設置が行えますので安心ですね。
こんにちは。
泉ヶ丘店 CADオペレーターの井上です。
泉ヶ丘店のお向かいさんはペットショップなので

毎日ワンちゃんネコちゃんに癒されております
そんな場所柄、ペットを飼っていらっしゃるお客様がたくさん来店されますので、
大切な家族の一員であるネコちゃんが快適な生活が送れるように、
泉ヶ丘店で唯一ネコ派の私は、ネコ向けリフォームをご紹介します。
ペットが自由に出きりできるくぐり戸付きのペットドア

DAIKENのペットドア
くぐり戸はやわらかい素材が使われているので
ネコちゃんも安心してくぐれます。
ロックも付いているので、
「来ちゃダメ!」という時は行き来を制御することもできます。
さらにっ!

こんなにカワイイレバーハンドルに
変えることもできます!
写真はゴールドですが、
シルバーもありますよ。
ペットが壁を自由に出入りできる壁内くぐり戸

同じくDAIKENの壁内くぐり戸
マグネットのストッパーが
付いているので、
普段はピッタリ閉まってくれます。
人間は行き来できないところも、
ネコちゃんだけはOK
という箇所にどうぞ。
お部屋の壁をネコの遊び場に キャットステップ
高いところや狭いところが大好きなネコが、
思う存分お部屋の中で遊べます。
こちらは弊社の施工事例でご紹介↓
/works/w_total/takatsuki_202.html
その他まだまだございます。
壁で爪とぎをしないような腰壁パネルとか、
匂いを取ってくれるエコカラットとか・・・
詳しいお話をお聞きになりたい方は
泉ヶ丘店へお越しくださいませ
こんにちは*
千里店の片野田です

「今、ステンレスのカウンターを使っているけれど
人造大理石ってどうなの?
熱いお鍋を置いたらすぐ変色しちゃうの?」
という質問をご来店いただいたお客様からよく頂きます。
今回そんな疑問にお答えすべく、簡単にステンレスと人造大理石のカウンターの
長所と短所をご説明させて頂きます。
*ステンレス

長所
・耐久性が高い
・価格が安価である
・耐熱性、耐水性に優れる
短所
・細かなキズが付きやすい
・錆びが出ることがある
*人造大理石

長所
・カラーバリエーションが豊富
・キズが目立ちにくい
・キズや黄ばみは、磨き(削る)をする事で綺麗になる
短所
・汚れがキズから染み込む場合がある
・非常に固いのでガラスのコップ等を落とすと割れる可能性がある
簡単ではございますが、ご参考になりましたでしょうか?
リフォーム前にステンレスカウンターを使われていて、リフォーム後は
人造大理石にされる方が多いです。
その理由は、最近は対面式やダイニング側からキッチンが
見えることが多く、人造大理石の方が明るく華やかに見えるからです
冒頭の質問のように「高温のものを置くと変色する」とよく言われていますが、
最近の人造大理石はとても良くなってきているので、
ステンレスと同じくらいの耐熱性があります。
メーカーによっても人造大理石の特徴がございますので
詳しくは千里セルシー店までお問い合わせください
そして、是非千里セルシー店リフォームスタジオで見比べてみてくださいね!
お待ちしております。
こんにちは、茨木店の白井です!
今回は、現在工事しているマンションのバリアフリー工事を紹介します!
現状の床の高さがローカとリビングで6センチほどの段差があったので、
フクビの『プラ木レン』を使用しました。

プラ木レンは、コンクリートスラブに直接接着剤で固定し、その上に床合板
を張っていく工法で、短い工期、低コスト、配管、配線等の多い場所で効果を
あげる床支持具です。

これでローカとリビングの段差がなくなりました。
もう肌寒くなってきましたね。
冬好きの大城です。
タイル貼りの造作キッチンをご紹介します
弊社のショールームに展示してあるのですが
カントリー風の造作キッチンです。

フロア部がオープンで
キャスター付収納ワゴンなど
入れると便利です。
では、造作キッチンの造り方をカンタンにお見せします。

合板で下地を造作して
コンロやシンク部を
くり抜きます。

タイルをせっせと貼り…

タイル以外の部分は
珪藻土を塗り…

無垢材で飾り棚を設け
コンロ等の機器を取り付け
はい!完成!

ダッチオーブンが使える
コンロを組み込んだり…

おしゃれな水栓や
好きなシンクなど
好みで選べます。
キッチンにもオリジナリティを出したい方
世界に一つだけの造作キッチンはいかがでしょう
こんにちは
キッチンカウンター上部に器具の移動可能なライティングダクトレールを設置し
オーデリックのガラスペンダントライトを二灯配置して
カウンターと壁に柔らかな揺らぐ光の表情を与えます。


ペンダントライトなど、照明一つでお部屋の雰囲気がガラリと変わるので
気分転換に照明器具を交換するのもいいですよ
照明も含めたリフォームのご相談の方は
千里セルシー店までご連絡下さい
今回はオーデリックのペンダントライトの施工事例を御紹介します。
今日はトイレについて書きます。
トイレにはその国の文化が強く反映されます。
日本の様にお尻が洗える!!
なんてことは外国からするととても奇妙なこと。
欧米ではほんのちょっと普及し始めていますが
アジア・アフリカ・南米ではまだまだです。
板にまたがって穴に落とせばいいじゃん!
お尻なんて手で拭けばいいじゃん!
なんて国もありますからね。
海外で一番困ることは実はトイレ事情なのです。
これ意外と深刻。
そんな海外でよく見ると便器に見覚えのある名前が・・・
TOTO
おお!
サムライがこんなところでも活躍しています。
そうです僕のお勧めはTOTOなのです!
キレイが長持ち。
機能溢れる便座。
美しいフォルム。
掃除しやすい。
etc・・・
言い出すときりがないのでこのへんにしときます。
そういえば
ウォシュレット。
これはお尻が洗える便座の総称ではございません。
意外と知られていませんが。
ウォシュレットはTOTOの商標登録商品。
INAX(現LIXIL)はシャワートイレといいます。
実際は皆さんお尻洗える=ウォシュレット。と認識されています。
この前、機械遺産にも認定されていました。

すごい!
今や日本人にとってなくてはならない存在に。
ゆるキャラにしてほしいですね。
ということでトイレの交換をお考えの方は是非、セルシー店で見比べてください!!

こんにちは*
千里店 片野田です
千里セルシ―店ショールームにキッチン 扉柄のカットサンプルの展示を始めました!

千里店の田中君が材料を
買ってきてくれて、
守行君が取り付けをしてくれました


守行君の真剣な眼差し・・・
どんどん取り付けが進んでいきます


棚板をL字の金物でとめて、
振れ止め用のパイプを設置すれば
完成です
実際に扉のサンプルを並べてみると
こんな感じです

人気のPanasonic NewSクラス、
リアロシリーズもございます
なかなかサンプル帳だけでは色目や質感がわかりにくいですが
これで手に取ってご検討していただけます
ご来店の際は、実際に手とって見てみてくださいね♪
お待ちしております
こんにちは。泉ヶ丘店 CADオペレーターの井上です
朝晩はすっかり涼しくなってきましたねぇ。
ようやく訪れた秋の気配・・・
急激な温度変化に体調など崩されませんよう、お気を付け下さいね。
さて、今日は泉ヶ丘店のオシャレな和室をご紹介したいと思います
「和室を洋室に替えたい」というご相談は、とても多いのですが、
私個人的には畳の匂い、手触り、肌触り、木の匂い、温もりが好きなのです。
和室もちょっとの工夫で、こんなオシャレな空間になるんですよ

半帖畳とタイル、間接照明で陰影をつけた、
シックでオシャレな和室です
壁のタイルはダイナワンのSENKARENGA(センカレンガ)、
縁甲板はセンノキを使用しています。
床を一段高くして仕込んだ間接照明は、足元をほのかに照らし、
壁の間接照明が、心地よい灯りを室内に落としてくれます。
奥の欄間もアクセントになっていますね

どうですか?
こんなオシャレな和室が一部屋あったら素敵じゃないですか?
お部屋の実物をご覧になりたい方は、
ぜひ泉ヶ丘店にお越しくださいませ