自己紹介
鶴橋で生まれて、鶴橋で育ちました。ここまで大きくなれたのは、鶴橋の焼肉のおかげです。その他にも鶴橋には韓流スターのグッズが売ってあるので、韓流が好きな方は、ぜひ鶴橋に遊びに来てください。
入社してからは毎日が新鮮で、楽しく勉強させていただいております。
お客様に理想の空間を提案できるように、「日々努力!!明日は取り返せない!!!」をキーワードに、前に進んでいきますので、ご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
鶴橋で生まれて、鶴橋で育ちました。ここまで大きくなれたのは、鶴橋の焼肉のおかげです。その他にも鶴橋には韓流スターのグッズが売ってあるので、韓流が好きな方は、ぜひ鶴橋に遊びに来てください。
入社してからは毎日が新鮮で、楽しく勉強させていただいております。
お客様に理想の空間を提案できるように、「日々努力!!明日は取り返せない!!!」をキーワードに、前に進んでいきますので、ご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
ソメイヨシノはもう跡形もなく散ってしまいましたが、
八重桜がキレイに咲き誇っているのを、あちこちで見かけます。

個人的には、ソメイヨシノより八重桜の方が好きなので、
お花見
するならこの時期だろ!と思っています![]()
お出かけもしやすくなったので、
休日に大阪歴史博物館に行ってきました!
電車の中吊り広告で、気になる特別展をやっているのを見たので。
『日欧のサムライたち ―オーストリアと日本の武器武具展―』

ね?カッコ良さそうでしょ?![]()
![]()
この展覧会は平成21年に大阪市と
オーストリアのシュタイヤーマルク州立博物館ヨアネウムとの間で、
大阪城とエッゲンベルグ城の友好城郭提携が締結され、
その提携3周年を記念する特別展だそうです。
平成18年にエッゲンベルグ城の一室を飾っていた絵画が
豊臣秀吉時代の大坂城と城下町を描いた屏風であることが明らかになったことから
提携が結ばれたそうなのですが、
それまではなんと「インド」の風景を描いたもので、
飾られている部屋も「インドの間」と呼ばれていたそうです![]()
その屏風も展示されているのですが、
日本人が見たら「どこをどう見たらインドに見えんねん」とツッコミたくなるほど、
めちゃめちゃ日本らしい風景・・・![]()
インドにも大阪城みたいな建築物があるのでしょうか??
それとも単純に、欧州人にとったらアジアはどこも一緒で、適当に名付けたのか!?![]()
そんな疑問が湧いたりもしますが、
細かく繊細なデザインの武器や武具は、どれも惚れ惚れするほどカッコ良かったです![]()
オーストリアの甲冑や剣はもちろんですが、
日本の兜や鎧も捨てたもんじゃありません。
特に秀吉はオシャレさん(ミーハー?)だったのか、
陣羽織などの衣装にも色々とこだわりがあったようで、
素材やデザインがカワイイ![]()
東西の武器武具の比較展示は珍しいと思うので、
興味のある方は是非足を運んでみて下さい。
展示だけでなく歴史や文化、戦闘方法などの解説もあって、
とても勉強になりますよ![]()
先日、横江にある弊社の工務事務所兼倉庫でBBQが開催されました。
そこに仕事終わりに合流!![]()
“花見兼BBQ”
と聞いていましたが、倉庫街なのでもちろん桜などあるわけもなく
ひたすら肉、肉、肉。
そんな中、松原さんがヤキソバ作りに取り掛かり
ひたすら玉ねぎとキャベツを炒めて~麺投入!
あ、豚肉忘れてた。
急いで豚肉を切らずに網で焼き、ソバに投入。
最後は私が華麗に炒めて出来上がり![]()

工務の皆さんゴチそうさまでした![]()
私はメガネ
がないと生活できない、というほど視力が悪いわけではなく、
メガネ屋さんで測定してもらった時は、0.7という、なんともビミョーな結果![]()
なのにここ最近、常に3つのメガネを持ち歩いています。

一番奥は、花粉対策用に昨年購入した、スカッシーのスマートレギュラー ブラウンタイプです。

上と横が顔にフィットして、花粉が入り
にくいような形状になっているので
外を歩く時にかけています。
今年のスギ・ヒノキの花粉飛散量は少なめだったなぁ、と思いますが、
私はイネ花粉にもアレルギーがあるので、この子は夏にも活躍してくれます![]()
真ん中の赤いフレームは、正真正銘フツーのメガネです。
と言っても、仕事中にかけることはほとんどなく、
遠くの物を見る時や、運転をする時くらいしか使いません。
そして、一番手前が最近購入して大活躍中
JINS のパソコン用メガネ JINS PCです!
仕事柄、ほぼ一日中パソコンと向き合って仕事をするので、
目の疲れが半端ないのです![]()
そこで見つけたのがこのメガネ!!
パソコンのディスプレイから発せられるブルーライトから眼を守ってくれる
次世代型ブルーライトカットレンズNXT® を搭載しています。
ブルーライトは紫外線に近く、可視光線の中では最も強いエネルギーを持つ光で、
その光を見続けることが、目を疲れさせる原因の一つでもあります。
それをこのメガネ(のレンズ)がカット!してくれるワケで、
確かにかけ始めてから目の疲れが軽くなったと思います!
素晴らしい![]()
![]()
パソコンだけでなく、スマホやテレビを長時間見る方にもオススメです。
お値段も¥3,990とお手頃な価格なので、
目の疲れに悩んでいる方は、是非試してみて下さいね![]()
もうひとつ、千里店では大事なイベントがありました![]()
そう!!3月14日は、片岡さんの誕生日![]()

ではなく!!
近本さんの誕生日でした![]()
![]()


凄い喜んでもらえたので、よかったです![]()
![]()
最後に、みんなで記念写真![]()

先日、昨年入社の同期9人で、同期会を行いました!
お店はJR茨木駅からすぐの「二重丸」です。
おしゃれな居酒屋さんで、ちまきがとてもおいしかったです♪
みんな職種や店舗が違うので、このように全員集まると
なんだかほっとしますね♪
そしていつも時間を忘れて喋りまくります☆

楽しい同期とおいしいご飯をたくさん食べられて、
とても幸せな日でした(^^)
先日工事を担当したお客様からいただいた言葉が
とてもうれしかったので投稿します。
工事内容は浴室とトイレのリフォームでした。
浴室に関しては「癒しの空間になった」、
トイレに関しては「かわいいでしょ」と、
洗濯機の置き場をご提案で移設した事に関しても
「こんなアイデアは思いもつきませんでした」と言って
とても満足していただけました。
これまでで一番と言っていいほどお客様に喜んでいただく事ができ
今回の工事はリフォームの仕事のやりがいを感じた瞬間でした。
またリフォームの内容は細かくレポートしたいと思います。
お楽しみに♪♪
こんにちは!! 千里セルシー店の林です♪ 3月3日(土)・4日(日)の2日間限定!! リ フ ォ ー ム 相 談 会 & 大 特 価 市 キ ッ チ ン 処 分 市 !! 開催します!
* クオカードプレゼント * お見積りをご依頼のお客様に皆様に、コンビニやファミレスで使えるクオカード2000円分をプレゼント!!
* 太っ腹大抽選会 * はずれクジ無しの大抽選会! 特賞は、なんと・・・JCBカード3万円分!!
* リフォームの裏側大公開 * ★ ビフォーアフター写真展 ★ 最新の施工事例を多数展示! ★施工DVD上映会★ 工事の裏側をわかりやすくDVDで公開!
* キッチン処分市 * モデンチェンジのため、新品同様のキッチンを今までにないほどの大特価でご提供します!
*サンウェーブ アミィBM 定価 611,415円 → 3万円!! サイズ 2m40cm 扉カラー スムースホワイト カウンター ステンレス シンク位置 左
*サンウェーブ ピット 定価 1,088,325円 → 5万円!! サイズ 2m40cm 扉カラー ノースグリーン カウンター ステンレス シンク位置 左
*サンウェーブ センテナリオ 定価 2,344,965円 → 30万円!! サイズ 2m40cm 扉カラー ナチュラルメイプル カウンター 人工大理石 アンタークティカ シンク位置 左
※価格は全て税込価格です。
お車でお越しの方はセルシー駐車場をご利用ください。 「こんなこと出来るの?」 「こんな風なキッチンにしたい。」 「雰囲気を変えたい。」など まずはお客様の夢をお聞かせください! 建築士やインテリアコーディネーターが多数在籍しています。 一緒に素敵な空間をつくっていきましょう♪ スタッフ一同心よりお待ちしております。
内容は、間仕切り壁を解体し、LDKを広く使いたいという内容でした。
アクセントにエコカラットを施工致しました!
他にも、カップボードの取付や、クロスのアクセント貼をさせていただきました。
今回は、その工事の様子を紹介していきますので、リフォームをお考えの方は、是非参考にしてみてくださいね!
【LDK】
After
壁を撤去するだけで、物凄く広々とした空間に仕上がりました。
窓のまわりをエコカラットで装飾しています。(o^∇^o)ノ

薄いベージュのエコカラットなので、上品な感じになりました!
Before
この間仕切り壁を撤去して、開放的な空間にしましたよ~!

【洗面化粧台】
Before
3面鏡の下の鏡をモザイクタイルに変えます。

After
鏡を撤去して、モザイクタイルを貼りました(o^∇^o)ノ
スタイリッシュな雰囲気から、かわいらしい雰囲気に変わりました。

モザイクタイルのアップの写真がこちら▼

今回も、お客様のご協力のおかげで無事工事を終えることができました。
新たな新生活を向かえるにあたって、弊社が少しでもお役に立てたことを光栄に思います。
なにかありましたら、お気軽にご連絡ください。
また、同じような内容でお困りの方、パークハウス千里中央に住んでおられる方、
リフォームをお考えの方は、是非ナサホーム 千里セルシー店、一度ご相談下さいね!
私の実家は能勢町にあるのですが、
そんな山奥にも素敵なカフェがあることを、皆さまご存じでしょうか?
先日のお休みの日に、家族でランチを食べにそのカフェに行ってきましたのでご紹介します。
ちなみに能勢町は大阪です。
「えっ!?能勢って大阪なん!?」
とよく言われますが、兵庫でも京都でもありません。
「ここってほんまに大阪なん!?」
ともよく言われますが、れっきとした大阪です。
こちらのお店に行ったのは2回目なのですが、以前来た時より駐車場が広くなっていました。
関西ウォーカーに掲載されているのを見たことがあるので、
人気が出たのでしょうか??

外観は周りの自然と調和する
ロッジ風の建物で

入口ではこの子が
お迎えしてくれます。
昔のミシンの天板を取り替えて作ったテーブルやアンティークな椅子、
暖炉なんかもあって、ほっこり出来る居心地の良いお店です。
ランチのメニューは
ハンバーグデミグラスソース、鶏のトマトソース、サーモンのクリームソースの3種類。
ケーキも豊富にあります。
以前来た時はハンバーグが売り切れだったので、迷わずハンバーグを注文。

最初に撮るの忘れてました。
お見苦しい写真でスミマセン。。。
ご飯とスープがセットでついてます。
ほわほわ柔らかハンバーグで、とても美味しかったです ヾ(≧∇≦*)〃

団体のお客様用の
離れもあります。
屋根の上の白い物は
前日に降った雪です。

お庭の棚が可愛かったので。
テラス席もあってお庭も広いので、暖かくなったら本当に外(soto)を楽しめます。
おススメはやはり春ですね♪
桜の木がたくさん植えられていたので、
桜を眺めながらランチやお茶が出来ますよ。
ただし、能勢はこのあたりより寒いため、
桜の開花時期もこ1~2週間遅いです。ご注意を。
カフェだけのために山奥まで行くのもなぁ、という方のために、
近くのお立ち寄りスポットもいくつか紹介しておきましょう。
大阪方面からになりますが、カフェまでの途中にある「道の駅 くりの郷」
近郊の農家さんが栽培する採れたて野菜が売られていて、
土日ともなれば朝から行列、渋滞が出来るほどです。
ご家族におススメなのは「おおさか府民牧場」
馬、牛、羊、山羊だけではなく、アルパカがいるのです!!
本当にふわふわで気持ち良いので、ぜひ触ってみて下さい。
うさぎとのふれあい体験や乳搾り体験、ポニー乗馬体験など
イベントも盛り沢山なので、一日中楽しめます。
中でも私の一番のおすすめは岬馬です。
かなり奥の奥の坂の上まで行かないと会えないのですが、
その大きさは衝撃でした!サラブレッドちっさー。
のんびりしたい方は「能勢温泉」か「るり渓温泉」で
日頃の疲れを癒して下さい。
るり渓温泉はカフェよりもう少し山奥にありますが、
駐車場が広く施設もキレイで、屋内プールもあります。
休日に、ドライブがてら自然を満喫しにあちこち散策してみてはいかがでしょうか!?
能勢のことなら井上まで。
cafe soto
大阪府豊能郡能勢町山辺1281
TEL 072-734-0810
営業時間 AM11:00~PM6:00 (ランチタイムPM2:00まで)
最後に。
ほんまにこんな所にcafeなんてあるの!?
という細い細い道の先にありますので、
私のように運転に自信のない方は、助手席にいることをおすすめします。