こんにちは!高槻店です♪今日は
対面キッチンについてのお話です
高槻店にもよくご依頼いただく対面キッチン。
対面キッチンとは、ダイニング側を向いて炊事をするレイアウトのことで、
家族とコミュニケーションがとりやすく、
キッチンに居る間も楽しく過ごしたい人にピッタリのプランです
対面キッチン のメリットは、キッチンの背面に作る間仕切り壁の形や高さによって、
オープンキッチンに近付けたり、独立キッチンに近付けたりと、
キッチンの使い勝手を生活スタイルに合わせてコントロールできるところにあります。
しかしメリットがあればデメリットもあります
それは雑多な手元も全部丸見えになってしまうところ。
でもキッチンカウンターより少し高い「カウンター付き腰壁」をキッチンの背面に取り付ければ、開放的でありながら手元は隠せる便利なプランになります

キッチンをシッカリ隠したい場合はカウンターを高く、開放感を出したい場合は低く、
壁を無くせば完全オープンスタイルにもできます
カウンターを大きくすれば軽食コーナーにもなるなど、
リフォームの際には我が家の生活スタイルに合わせた間仕切り壁の工夫をしていきましょう

ナサホーム高槻店の対面キッチンの施工事例はコチラ↓↓↓
・機能性に優れた居心地のいい空間
・北欧風キッチンにリフォーム
・アイランドキッチンにリフォーム
・耐熱ガラスの対面キッチン
是非参考になさってくださいね

こんにちは!
今日は家に潜んでいるかもしれない恐怖!白アリについてお話したいと思います!
【白アリのサイン】一つでも心当たりがあれば要注意!!
*柱をたたくと空洞音がする
*部屋、廊下の壁がプカプカ浮いた感じがする
*門柱、垣根の根本が腐ったり細くなっている
*庭の植木や、クイ、柵などに虫食い跡がある
*床下に古材や木くずが散らかっている
*浴室、洗面所の窓枠が黒ずみやヒズミができて動かしにくい
*モルタルに亀裂やふくらみが出てきた
*風通しが悪く、部屋の中がジメジメしている
*浴室に白アリの羽が落ちている
【白アリのお気に入りの場所】
*日当たりの悪いところ
*暖かいところ
*湿気が多いところ
白アリは元来森の中の枯葉や枯れ木を分解する土の中に住む虫です。
人間が森を切り開いて家を建てたので木造家屋を食べる害虫になりました。
基本的には個人で駆除するのは難しく、業者に頼むのが一番ですが、
被害にあう前に白アリが好まない環境をつくりましょう!
こんにちは!高槻店♪今日はトイレの種類についてお話したいと思います♪
『洋風便器』
便器の後ろにタンクがある洋風便器は、昔からよくあるタイプのもので、
今までとは雰囲気を変えずにトイレを新しくしたいという方にオススメです。
便器と便座をそれぞれ組み合すので、便座だけを交換することも可能です。

『タンクレストイレ』
文字通り水をためておくタンクがないため、奥行きがコンパクトになり、
すっきり広々とした空間になります。
また、足元の凸凹がすくなくスッキリとしたデザインなので
お掃除も簡単にできます。

『収納一体型トイレ』
便器の後ろに収納があるので狭いトイレ空間に上手に収納を設けたい
という方にオススメです。
キャビネットでタンクを隠してしまうので、手の届きにくい便器の後ろがなく、
お手入れが簡単にできます。

どれ節水タイプの最新型トイレです。
トイレの空間の広さやお望みのイメージに合わせて、トイレの種類を選べば、
お客様のお家にぴったりのレストルームが出来上がりますね

トイレのリフォームをお考えの方は是非一度ご相談ください
こんにちは!高槻店です♪師走!先生も走っちゃう12月ですが、みなさん忙しくお過ごしではないでしょうか?
12月も中旬を過ぎ忘年会シーズンまっただ中ですね!私もいくつかの忘年会に参加させていただいているのですが、
中でも飛びぬけてオッシャレだったのが。。。女子だけの!女子のための!女子による!CADオペ忘年会!!本社での会議後に少し歩いて
茶屋町へ行ってきました!(本社は梅田の阪急の上になります)ちょうどキャンドルナイトをやっていて雰囲気はこの時点で満点です!

電気の明りと違って、キャンドルの灯りってとても暖かですよね。
ホッとしている暇もなく時間が迫っていたのでとっとと通りすぎます。。
お店に入ってびっくり!
おさかな天国でした!
おー!きれーい!
アクアリウムのあるゴハンやさんに行ったのは初めてだったので感動!
(まさかこの一週間後にまたまた忘年会でアクアリウムに行くとはつゆ知らず。。)
ゴハンも最高!おいしかったです!!
最近オシャレに撮ることに専念してるのでゴハンの写真というよりは。。
なにかわからない感じですが!w
お野菜のチーズフォンデュでした☆
みなさんはどんな忘年会、しておられますか?
飲み過ぎにはお気をつけくださいね!!
こんにちは。高槻店の佐藤です。
先日、東大阪にあるリリカラの倉庫に行ってきました。
クロスの多さにびっくりしました。

こんにちは。
昨日ナサホームの忘年会があり、福島駅近くにあるホテル阪神に行ってきました(^^)
弊社社員や来年入社予定の内定者、そして協力業者さんや職人の方達が集まっての忘年会だったのでかなりの人数でにぎわいました(^o^)
去年、私が内定者として忘年会に呼ばれてから1年が経つんだと思うとこの1年すごく早かったなぁと思います。
学生から社会人になった1年でもあったので自分にとってはとても貴重な1年だったと思います。
今年もあと2週間ちょっとになりましたが笑って年を越せれるよう頑張っていこうと思います。
最後に昨日の写真載せておきますね(^^)

何枚か撮っていたつもりがこの1枚しか保存されていませんでした(T_T)
こんにちは!先日、「私のブログは大抵食べ物で締めくくられる」
とのご指摘を高槻店 花隈店長より受けました。
ならば!そうおっしゃるのならば!!
全て食べ物ネタでいこう。。。ふふふ。
というわけで、今回はある休日(というか今週の月曜)のグルメレポです!!
まず朝から衣替えと模様替え、洗車2台分を終えへとへとになった私は
いそいそとカフェに出かけました。
お気に入り! 「cafe smile」!(滋賀県大津市)
家の近くにあります。車で10分、15分圏内です。

ロケーション抜群!
この日はあいにく曇りだったので、晴れた日に撮った写真を。
頼んだのは・・・

蓬莱カレーのランチセットです♪
辛いのは苦手なんですが、ここのはスパイシーでおいしいんです!
サラダとオシャレドリンクが付いてきます☆
(よくみると前回もカレー頼んじゃってますね。。)
のんびり友達とお話ししながら過ごし、少しお出かけ・・・のつもりが
気付いたら大阪にいました。。(今日は家でゆっくりするつもりだったのに!)
夜はラーメン!
初の「べじらーめんゆにわ」(大阪府枚方市)に行ってきました。
樟葉にあります。樟葉アベニューの通り沿いです。
元々ごはんやさん(今もとなりにある「ゆにわ」)のメニューにあった
野菜ラーメンが噂になり、ラーメンやさんとして独立したそうな。
看板メニューのべじらーめん。
太めの麺は苦手なんですがこれはおいしかった!
油そば。汁なしなんですが、これまたおいしい。
お口直しにお豆腐が出てきました。
店構えも店内もラーメンもお上品な感じです。
食欲の秋。まだまだいろんなものを食べにお出かけしたいと思います!
こんにちは!先日の日曜日、ナサホームの先輩社員の結婚式に行ってきました!
私が入社した当初から本当にいろいろとお世話になった先輩です。常に相手の立場に立って物事を考えていらっしゃる、
尊敬すべき先輩なのです。
歳も一つ違いということでプライベートでも仲良くさせて頂いています。
ゴハンに連れて行ってもらったり、
時にはBBQに呼んでいただいたり。
大好きな先輩なのです。
感動。。。
もう、ほんとにキレイでした!式が始まった瞬間に涙。。
結婚を機に退社され、なかなか会えないのですが
先輩の「人を気遣う精神」を受け継いで頑張って行きたいと思います!

いつまでもいつまでもお幸せに☆( ↑↑↑ そっくりすぎる!!! )
こんにちは!
家でじっとしていられない性格の私。
どっちにしろ冬には出られなくなるので(時には家の辺りは雪が積もったりしますので・・・)
今のうちに。
今回はユニバーサルスタジオジャパンです!
そう!今はハロウィンに合わせて、
夕方になるとパーク内にゾンビが出現する
ホラーナイト!開催中です♪
USJは何回か行ったことがあるのですが、
ホラーナイトは初めて!
平日だし(弊社は月曜日がお休みです)
混んでないやろ~と思ったら大間違い!
どえらい人です。。どさくさに紛れてミッキーとミニーのカップルに遭遇しました。
ここはディズニーランドではありません!
度胸ありますねー!
こんなに人がいるなら大丈夫!全然怖くないさ!と進んでいくとゾンビだらけ!
すみません。。コワイです。この後ゾンビさん↑に追いかけられました。
中には腰を抜かしている人もいたり。
足は踏まれつつ踏みつつ。。申し訳ありません。
逃げるのに必死なもんで。。
でも近くでゾンビを見たいこの矛盾。
おもしろいですね!
11月11日までの金・土・日・月
あとは本番の10月31日が開催日だそうです。
こんなカワイイ限定ケーキもありますよー♪
こんにちは!
行楽シーズンまっただ中ですね!
こんなイイ気候の中。。私が出かけないわけがありません!
というわけで、先日は「大台ケ原」に行ってきました♪
場所は奈良県と三重県にまたがる辺り、
奈良県側は吉野郡上北山村になります。
山を上がっていくにつれてどんどん葉っぱが色づいていきます。
わくわく。。
山を上がっていくにつれてどんどん車が増えていきます。
。。。。。。
駐車場手前1㌔辺りから大渋滞。
路肩に止めた車がたくさん。
それが道をふさぎ、観光バスが通れず、帰りたい車が出れず。。
無法地帯です。
マナーは守りましょう!切実に思いました。。
さて、気を取り直し、山道を徒歩で進みます。
たどりついた先には。。。
なんということでしょう!(ビフォーアフター風に)
幻想的な世界が広がっていました。
奈良県なのに伊勢湾が見渡せる。。素敵な景色でした。
行楽シーズン、是非お出かけして自然を感じてみてくださいね!
ホント、天気良かった!
(大台ケ原は一年の内300日は雨だということです!ラッキー!)