ウッドブラインドでおしゃれな窓廻り♪

投稿日:2014.02.07
こんにちは!高槻店です♪暖かくなったと思ったら真冬に逆戻り。
というか今がほんとは真冬なんですよね寒い冬は暖かな太陽の光を存分に採り入れたいものですが、
私の席は窓ぎわなので天気の良い日はお昼を過ぎると太陽の光でパソコンの画面が見えません!
そこで活躍するのがブラインドです!
外側にいる人の視線から屋内を隠したり、太陽光や風を遮るために取り付けるブラインド。
今日は、中でもデザイン性が良く、お部屋がグッとおしゃれになる
ウッドブラインドをご紹介します

ブラインドの最大の長所は、光の入る量を調節できるという点です。
また窓辺がフラットになるのでお部屋がすっきり広く感じます
お掃除の面でも取り外して洗う必要もなく、乾拭きするだけです。
特に木製の場合、静電気が発生しにくく、ホコリが付きにくいので意外とお手入れも簡単です。
最近では専用のお掃除グッズも販売されています。

洋室に取り付けるのが一般的ですが、ウッドブラインドは和室にもとても相性がよく、
場所を選びません。

ただし、掃出し窓に取り付ける場合は重さに注意が必要です
また出入りの際に上まで巻き上げるのが面倒な場合もあるので窓の用途によって使い分けましょう

昭和の型板ガラス模様

投稿日:2013.12.01
こんにちわ。 高槻店の岡田です。

12月から、全面改装工事をさせて頂くこととなりました、築70年の古民家で

以前から興味があった、さまざまな模様の型板ガラスを見つけましたので、

いくつかご紹介致します。

玄関の引き戸に使用されていたガラス

1960年製造 クロスペーン

(日本板硝子)

 

 

これも玄関横に使用されていた開き戸用のガラス

1964年製造  のみち (旭硝子)

 

 

 

トイレドアに使用されていました。 1966年製造  きらら (日本板硝子)                                  

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                    

これは、ガラス障子に使用されているガラスです。

1964年製造  かすり (旭硝子)

同じようにガラス障子で見ることが多いかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

外部側引き戸に使用されているガラス

1965年製造

水輪(みずわ)

(旭硝子)

                                                                                                                                                                                                        

1960年初め頃から、各メーカーによって生産された多くの型板ガラス。

今では、生産が中止されているものが多く、現在住居の窓に残っているガラスが割れれば、

一般的な型板ガラス(かすみ)に交換することになります。

今回ご紹介したガラスはほんの一部で、まだまだ多くの模様のガラスが存在し、いろんな名前のガラスがあります。

これからも、そんな昭和の型板ガラスを見ていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

川口技研のホスクリーン!!

投稿日:2013.11.30
こんにちは!

ナサホーム高槻店の阿部です!!

 

本日は、奥様たち必見の商品をご紹介したいと思います!!

 

こちらの【ホスクリーン】です!

毎日の洗濯干しの為の物干し竿や、固定金具でせっかくのベランダのスペースを

 

狭く感じている方も少なからずいるはず!!

 

そんな方にオススメしたいのがホスクリーンなんです!!

 

固定金物をスライドさせて収納できますし、

 

高さも変えることができますので、日当たりに合わせて高さ調整ができます!!

 

 

本日、このホスクリーンをO様邸につけさせていただいたのですが、とても喜んでいただけました!!

 

「早く洗濯物を干したい!(^O^)」といっていただいたときは小さな工事でもこれだけ喜んでいただけるなんて!!この仕事!!!やっぱり最高じゃないの!!なんて思ってしまいました!!!

 

 

世の中の奥様!!私、頑張らせていただきます!!!

 

 

高槻店改装工事(壁造作そして完工!編)

投稿日:2013.11.10
こんにちは!高槻店です♪改装が終わり、すでに何組かのお客様にご来店いただいていますが
「明るくなった!」
「高級感がある!」
「おしゃれ!」
などお褒めの言葉を頂き嬉しいかぎりですさて、前回はタイル貼りが終わったところまでをお伝えしましたが、
その後、壁を造作する工事を行いました。

まず、垂直に壁を立てる為に赤いレーザーを使っているところに遭遇。
これを基準に間柱とよばれる柱を立てていきます。
もくもくと作業をがんばる弊社の巽くんです
右に写っている扉を取り付けるのですが、
これは千里セルシー店の展示品を再利用しています♪
上下をカットし、サイズが合うように加工し、取り付けてくれました
出来上がった壁に「エコカラット」を貼って行きます。
エコカラットは調湿性能を兼ね備えた、空気をきれいにしてくれるデザイン性の高いタイルです

さて、家具も配置して完成!!
ぜひぜひご来店ください♪
お待ちしております

高槻店改装工事(タイル貼り完工編)

投稿日:2013.11.09
こんにちは!高槻店です♪昨日、順調に高槻店の改装工事が完工しました!!

今回使用したタイルは
A:サンワカンパニー/リナシメント

B:サンワカンパニー/コルティーレモザイク

C:平田タイル/ストーリア

D:平田タイル/ジェミー
この4種類のタイルを
このように貼りました♪
入口付近は少しですが勾配がついているので
ジェミーやストーリアのような60㎝角のタイルを使うと
ガタガタになってしまいます
細かいコルティーレモザイクを使用することによって緩やかな坂になるようにしています
赤いタイルはライン状にアクセントとして貼っています♪

このように仕上がりました

次回は壁を立て、ドアを取りつけて、家具を配置した様子をお伝えします

高槻店改装工事進んでいます♪

投稿日:2013.11.01
こんにちは!高槻店です♪
工事に入って4日目。工程予定どおり順調に進んでいます☆無垢のフローリングを貼っていたのですが、全てめくり、
次にタイルを貼るための下地が組み終わりました。

そして今日からタイルを貼る作業が始まっています♪
60㎝角の大きいタイル!出来上がりが楽しみです!!

高槻店の改装工事が始まりました♪

投稿日:2013.10.29
こんにちは!高槻店です♪
今日からいよいよ高槻店の店舗改装工事が始まりました!さすがはプロ。養生もばっちり素早く終わり、解体が始まっています。
辻さんのテープを貼る素早さと正確さがすばらしい!笑
朝から感動しました。今日から11月6日まで店舗でのお打合せが出来ない状況で、
お客様にはご迷惑をお掛けし、大変申し訳ありません。
新しくなった高槻店をお楽しみにしておいてくださいね!

高槻店スタッフの集合写真を撮りました♪

投稿日:2013.09.14
こんにちは!高槻店です♪
ナサホームでは毎週水曜日に新聞の折り込みチラシを入れているのですが、
そこにスタッフの写真が載っています。次に新しくみなさまにお配りするチラシの写真を今日、撮りなおしました!
はいっ!みんな爽やかな笑顔!
はいっ!辻さん一人で爽やか!w
まるで洋服の青〇みたいな一枚でしたw

チラシの掲載写真をお楽しみに☆
水曜日ですよ~^^

タイルのサンプル、集めまくってます!

投稿日:2013.09.03
こんにちは!高槻店です♪
高槻店では、商談スペースの改装計画が進んでいます☆今回、使用するのはタイル!
どこに使うかはお楽しみ!

さて、このタイル選び、本当に難航しています。。
ああでもない、こうでもないとみんなで話し合いながら、
たくさんサンプルを収集して。(写真はごく一部。)

みんな本当にリフォームが好きなんだなぁと感じる瞬間です♪
出来上がりが楽しみです☆
タイルに限らず、サンプルは各メーカー取り寄せることができますので
お気軽にご相談ください♪

ナサホーム高槻店、近況報告!

投稿日:2013.08.28
こんにちは!高槻店です♪先日の豪雨!みなさんのお宅は大丈夫でしたか??
梅田周辺は大変なことになっていたようですね。。高槻店では万全の対策で挑みました。
アクトアモーレの一部は浸水してしまったようですが
二人の対策のおかげでナサホームはセーフ!
難を逃れました。。ふぅ。

それはさておき、ショールームの和室の座布団を新調しました。
新しい座布団!ふかふか!
京都の座布団やさんから取り寄せました。いい色!
気持ちいいので是非座りにきてください☆

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約