こんにちは!高槻店です♪
今日は、ステンレス素材で人気のクリナップ、クリンレディのキッチン。。
ではなく、キッチンと揃えられるカップボードなどの周辺収納を詳しくご説明したいと思います



キッチン周りには電子レンジや炊飯器などの家電、そして食器など、
収納しておくものがたくさんありますよね!そこで、目的別に収納を選ぶわけですが、
クリナップのクリンレディには5つの収納の種類があります

まず、フロアカウンターとハイフロアカウンター。

全面収納ではなく、真ん中にカウンタースペースを設けているものですね

ここでジューサーなどを使うもよし。料理の盛り付けをするもよし。
いろいろと使えます。
さらに下の収納部分を家電収納にするのか、引出にするのか。。
いろいろと組み合わせができるんですよ

オープンタイプになっているものもありますので、
ご自分でゴミ箱を置くこともできますし、オプションで専用ワゴンなども用意されています。
次に、バーチカルスライド収納。

日頃あまり使わない器具や箱入りの食器などがしまえる「フラップ扉吊戸棚」。
オーブン中台や扉月の家電収納庫などがついています
雑然としがちなキッチン周りをスッキリ見せたい方にはオススメです
お次はシステムエリア収納。

引戸には閉めるときの音や衝撃を和らげるダンパー機構を採用。
高さをご自分で変えられる可動棚がついているので、
無駄なく収納できますね
下部のコンテナは、高い位置のものをとるための踏み台としても利用できます♪
最後に。収納庫とカップボード。

中台にはドアのスパイスラックが両方の扉内側についていてとっても便利!
カップボードの中台の扉タイプはシースルータイプと面材扉(上台と同じ素材)から選べます
便利な機能も満載で、収納力も抜群ですね♪
詳しいお話はぜひ、弊社までお問い合わせください♪
クリナップ クリンレディのキッチンの詳細はこちらから
こんにちは!高槻店です♪先日の台風11号、ものすごい風雨でしたね!
みなさまの地域は大丈夫でしたでしょうか?
とても浸水しやすい高槻店ですが、アクトアモーレ全館、無事だったようです。ほっ
さて!8/1にリクシルの新商品、キャビネット付トイレの【リフォレ】が新発売になりましたのでご紹介します!
最近はすっきりした空間になるタンクレストイレをご希望されるお客様が多くいらっしゃいます♪
リフォレもタンクレス。。。?のように見えますが
リフォレは後ろのキャビネット部分にタンクが隠れている、キャビネット付タイプになります
タンクレスの場合、手洗い器を別の場所に設けなければならないので
広いトイレ空間が必要ですが、
リフォレはキャビネットの中にタンクが隠れているだけなので
手洗い器をキャビネットの上部に設けることができます♪
そしてキャビネットに隠れているタンクの両サイドには
トイレットペーパーなどが収納できます

リフォレのキャビネットの間口は現場に合わせて調整が可能ですので
リフォームにぴったりの商品になっています
リフォレの他ではTOTOのレストパルも
同じようにタンクがキャビネット内に隠れているタイプになります♪
もちろんタンクレストイレも取り扱っております!
ご相談はナサホーム 高槻店までお気軽にどうぞ
こんにちは!高槻店です♪先日、断熱に優れたあったかべのご紹介をしましたが、
合わせて施工するとより快適な住まいになる
調湿機能を備えた内装建材、エコカラットをご紹介します♪

ブログや施工事例でもよくご紹介するエコカラットですが、
他のメーカーさんでももちろん同じような商品があります。
しかーし!ここまでデザイン性に富んだ商品は
エコカラットだけなんですよね

エコカラットの機能についてはもうクドイくらいお伝えしていますが、
念のためもう一度おさらいです!
エコカラットは、粘土鉱物などの微細な孔を持つ原料を焼いて作った内装用の建材で、
室内の空気を吸ったり、吐いたり、まるで生き物のようにお部屋の空気を調整してくれます。
エコカラットには大きく3つの機能があります。
①調湿力
②ニオイ吸着力
③VOC吸着力
※VOCとは・・・シックハウスの原因とされるホルムアルデヒドやトルエンなどの揮発性有機化合物のことをいいます
機能は去ることながらおすすめしたいのはエコカラットのデザイン性。
高槻店にはこんな風にエコカラットを貼っています♪

使用しているエコカラットは ヴィーレ と たけひご。
どちらもホワイトでシンプルですがおしゃれですよね♪
他にもいろいろなデザイン、カラーがあります!
エコカラットのサンプルもご用意しておりますのでぜひ高槻店まで足をお運びくださいませー
こんにちは!高槻店です♪7月に入ってふと気づきました。
セミが鳴き始めましたね!!
夏がやってきました!!暑い暑いこの頃。
今日は先日お客様にご提案させていただいた「あったかべ」をご紹介します。
名前を聞くとなんだか寒さ対策の為の壁のような気もしますが、
断熱効果がある=夏は涼しく、冬は暖かいということです!
既存の壁に室内から貼るだけですので、工事も簡単。
必要な部屋だけ施工できます。
廃棄材も少ないので省エネにも貢献できます!

「あったかべ」の表面にしっくいなどの調湿作用もあるものを施工するとさらに快適!
・・・ということは・・・エコカラット!
あったかべ+エコカラットで最強の室内環境を手に入れましょう!
ご相談はナサホーム高槻店までお気軽にどうぞ♪
こんにちは!高槻店です♪
今日はリフォームネタを。フローリングからフローリング。
カーペットからフローリング。
畳からフローリング。
毎日いろいろなご依頼をいただきます。
一口にフローリングと言ってもたくさん種類があってなにがなんだかわかりにくいですよね。
フローリングには大きく分けて二つの種類があります。
①無垢フローリング

表面から芯までが天然の木100%でできていて、
木の風合いや香りが味わうことのできる床材です。
②合板フローリング

合板に薄くスライスした木材やシート材を貼ったもので、
一般にフローリングというとこちらのものを指します。
色や価格帯のバリエーションが豊富で用途に合わせて機能を高めたものもあります。
また、施工方法によっても使用できるフローリング材が決まってきます。
・捨て貼り工法・・・合板を下貼りした上に施工する方法
・根太工法・・・根太上に接着剤とクギを併用して施工する方法
・直貼り工法・・・マンションなどコンクリートに直接貼って施工する方法
・上貼り工法・・・既存のフローリングの上に直接貼って施工する方法
さまざまな種類のフローリング材が各メーカーから出ています。
お好みのフローリングを貼って、素敵にお部屋をリフォームしてみませんか?
ちなみに。。。
日本名でナラは英語名オーク。
ブナはビーチ。
カバはバーチ。
この3種類の木材はフローリングでよく使用されています。
カタログを見ていても頻出単語!
日本語名もカタカナで書かれていることが多いのでややこしいですね!
こんにちは!高槻店 北山です♪
ついに近畿地方も梅雨入りしてしまいましたね。
外に出かけるのが大好きな私にとってはとてもツライ季節です

梅雨が好き!って方はなかなかいらっしゃらないのではないでしょうか。とくに主婦の方は雨の日の洗濯物、ほんとに困りますよね。。
ハンガーやフックが引っ掛けられそうなところを探して室内のあちこちに干している人も多いのですが、どこか風通しがよく、人の移動に邪魔になりにくそうな ところを探して、簡易な室内物干し装置を後付けする方法もあります。

川口技研のホスクリーン。
これは天井に直付けするもので、使っていない時は竿受け部をワンタッチで取り外すこともできます
簡単に取り付けられますので詳しくは弊社スタッフまでお問い合わせください

こんにちは♪高槻店です!毎日更新している旅行レポも最終日です!
3日目。さらに昨日より気温もぐんぐん上がり、外にいると暑い~。朝からホテルの近くを散歩してみました。

スタバ発見。日本と同じものを見つけると安心しますよね。
でもここは台湾。スタバは日本でも飲める!
というわけで。

通勤中の人たちでにぎわっていた肉まんやさん?で購入。
朝の街を散歩しながら食べ歩きしてみました。できたて。おいしい!台湾には徴兵制度があり、男性には2年間の兵役義務があるそうです。
衛兵交代を見学。

これも日本では見られない光景ですね。
足元についている茶色い線は、兵隊さんが日々歩いた跡だそうです。
跡なかったらまっすぐ歩くの大変だろうなー。。

三日間お世話になった台湾ビールともお別れし、

最後に空港で念願だった小龍包にありつけました!
食べてばっかりですね。。
三日間!あっという間の楽しい旅行でした!
さて!がんばって図面描きます!
こんにちは!高槻店です♪
山村くんも書いていましたが月曜日から水曜日まで社員旅行で台湾に行ってきました!弊社では毎年2月に社員旅行があるのですが、今年は消費増税の関係で2月はバタバタ!
4月に延期されていたので待ちに待った旅行となりました♪
台湾は沖縄の隣あたりに位置している島国です。
どこの国の都市?という方が結構いらっしゃいますが、
中華人民共和国(中国)ではなく中華民国という独立した国なんですよ~♪
さて、1日目はさまざまな神様の集まる龍山寺というお寺のお参りから始まりました。
もちろんみんなで商売繁盛の神様に。そして個人的に縁結びの神様に。
よろしくお願いしまっっす!!

お供え物がとても華やかで「アジアに来たな~」という感じがプンプンしました!
次に訪れたのは中正記念堂。

台湾は九州より小さいくらいの大きさで、都市部の住宅はほとんど高層マンションなのですが、
その都市部にこの広さ!大きさ!びっくりです。
おいしいお茶を飲んだり、
からすみを食べたり、
紹興酒を楽しんだり、
台湾料理を満喫した後は!ナイトマーケットに繰り出しました!
台湾最大のマーケット、士林夜市です♪


平日の夜にも関わらず、多くの人でにぎわっていました!
アジアの街はこういったマーケットがとても楽しいですよね♪
この後、台湾式マッサージを堪能してカラダもすっきり!ぐっすり眠りにつきました。
2日目につづく。。。
はじめまして
4月から高槻店でお世話になる黒崎と申します。
今までは神戸の六甲道店で勤務しておりました。精一杯頑張りますのでどうぞ宜しくお願いします
先日LIXILのエコカラットを施工させていただきました


上の玄関がグラナスルドラ ベージュ
下のリビングがグラナスヴィスト ベージュです。
とてもかっこよくなりました!またトイレにもエコカラット施工させていただきました。
エコカラットは湿気や気になる匂いを軽減し、有害な空気中の物質を除去してくれます!
とても素晴らしくオススメです
こんにちは!高槻店です♪先日のブログに書かれていた古民家再生リフォームですが、
現場が高槻店からほど近いこともあり、工事中に何度か見学させていただいていました♪
完成までの写真を少しご紹介します
まずは天窓!

あるのとないのとでは明るさが全然違いますね!
梁にも上から光があたっています♪

柱がどのように立っていて、梁がどうかかっていて、
屋根を支えているのかがよく分かります。

今の柱と違い、真四角ではないのでボードも凸凹に合わせて切っていきます。
大変!!

このあとクロスを貼り、壁が出来上がっていきます
古民家、はやり日本人のココロがくすぐられますね!
小さいころ、どこかで体験したような懐かしい気持ちにさせてくれます
みなさんの身近にも、今は使われていない古民家。ありませんか?
素敵にリフォームしてみませんか♪