スイッチ・コンセントの交換

投稿日:2020.10.10

こんにちは、梅田店の住本です! 

  

近頃、急に寒くなってきましたね。寒暖差に体調を崩しそうで毎日生姜湯を飲んでおります。 

皆様もお身体にお気を付けください。 

  

今回、リフォーム時のちょっとした後悔をご紹介できればと思います。 

  

クロスの貼り替え工事の際 

「スイッチ・コンセント」の交換をご提案させて頂くことがあります。 

  

意外とクロスを貼り替える前は気にならないのですが 

クロスを貼り替えた後、スイッチ・コンセントの経年劣化がかなり目立ってしまう事がしばしば。 

「交換しておけばよかった。」と言われることが度々あります。 

  

以下の写真で比較して頂けると幸いです。 

交換の際に押しやすいスイッチの形に変更することもできますので、

内装工事の際は1度ご検討頂いてみてはいかがでしょうか? 

令和2年度内定式

投稿日:2020.10.08

こんにちは。本社の緒方です。
2020年10月1日
令和2年度内定式を執り行いました!

こちら、会場の様子になります。

まず初めに、社長からは、サッカー本田選手のお話がありました。「なりたい。」ではなく「なる!!」といったような、自分が決めたらその目標に向かって努力することの大切さ、またその努力が自己の成長の道しるべになるといったお話をいただきましました。

営業本部長からは「組織社会化の促進」について、学生から社会人になる内定者への心強いアドバイスと、社長・営業本部長よりお言葉を頂戴し、内定者も身が引き締まる思いだったと思います!! 

コロナ禍でも諦めずに就職活動を頑張ってくれたナサホームの内定者たち!!同じ目標に向かい一緒に働ける日が今から楽しみで仕方ありません😀

まったりとスイーツ巡り

投稿日:2020.10.03

こんにちは、本社の兵頭です(^-^)

昼間はまだ暑い日もありますが段々と涼しくなってきて、すっかり季節も変わってきましたね。🍁

普段から気になるお店をリサーチしては訪れるのが楽しみのひとつなのですが、10月からはGo tooイートなども始まり、よりお得に行けそうなので嬉しいです ♪  新規開拓もいいし、気に入ったお店にはリピートするのもいいですね‼

そこで最近訪れたお店を載せようと思います。


【サロン・ド・モンシェール】本店~心斎橋~


大阪市中央区西心斎橋1-13-21

http://www.mon-cher.com/shared/pdf/salon_newMENU4.pdf

☕アフタヌーンティーセット🍰

 

セットメニュー

彩り豊かなスイーツとスペシャルな軽食で、ロマンティックなひとときをお過ごしください。スイーツの種類は季節により異なります。
tea/coffee付 ¥2,800 (税抜)

 

ほとんの方がこれを注文されてました。写真は1人分で2段なのですが、2人分だとこれが3段になり更にゴージャスな見た目になります!とにかく見た目が可愛すぎてそこに居てるだけで満足感が得られます(*’ω’*) ドリンクはロイヤルミルクティーにしたのですがこれもまた見た目が可愛く、しかもかなり濃いめのしっかりとしたミルクティーでした!濃いめがお好きな方は是非♫ ここのティールームの空間もなんか品のよい女子しかいない感じでした(;’∀’) 席の空きがあれば入れてくれますが、予約者が多いので基本的には予約して行ったほうがよさそうです。


【THE GRAND CAFE】


大阪市北区梅田2丁目2番2号(ヒルトンプラザウエスト6F)

http://www.the-grandcafe.com/menu/index.html

🍹~ケーキセットD~🍨
1,900円(税抜き)

・お好きなケーキ
・ミニパフェ
(ショコラパフェor抹茶パフェor季節のフルーツパフェ)
・ドリンク

 

ヒルトンウエストの6Fにあり、天井がかなり高い建物になっているので、とても解放感がありました。半沢直樹のドラマロケ地に使われたそうです。こちらのお店もアフターヌーンティーセットの予約者が多いようですが、今日はこちらのパフェとケーキ、ドリンクセットにしました(*’ω’*)  混雑時は時間制限があるようですがこの日はそこまで混んでなかったので制限なくゆっくりまったりできました♪ アフターヌーンティーセットだと予約が可能のようですがそれ以外は予約不可です。

また色んなところに巡っていこうと思います😋

休日の道の駅めぐりを楽しむ

投稿日:2020.10.03

こんにちは、総務部の柳瀬です。

 

コロナが流行しだし早半年。

感染防止と経済の両立が求められている中、私の最近のブームは道の駅巡りです。

道の駅は郊外に多く、とれたて素材を使った食事処や直売所を構えており、安く・おいしく・三密を避けた体験ができ大満足できます。

 

特にこの季節は木々が色づきはじめ目にも楽しく、新米や栗などの秋の味覚もでまわりお腹にも楽しい季節です。

 

道の駅巡りは前もって準備する必要もなく、予定がない日にふらっと行けるので尚おススメですよ!

 

向かう途中で知らない景色や体験に出会えますので、ぜひお出かけになってみてください!

施工事例のご紹介

投稿日:2020.10.03

皆様こんにちは 

梅田店の上羽す。 

 

 ナサホームに入社し半年が過ぎ、少しずつ仕事も覚え現場を任せてもらえるようになり、

現場監督として日々修行の毎日を過ごしております 

 

 毎日、現場で職人さんから勉強になる事を教えて頂き、

リフォーム工事だけではなく建築の知識を深める事ができ充実した毎日をおくれています 

 

 今回は非常に勉強になった案件をご紹介します。 

水廻りのトラブルやスライドドアの取付け等、竣工間際にバタバタした現場になりますが、

協力業者様や担当営業のサポートや協力により、今月お客様へ引渡しを完了しました。 

 

 工事中は大変でしたが、色々なトラブルを関係者でチームを組み、

上手く竣工できた経験は非常に貴重でしたので、今回の経験から更に成長し一人前の監督を目指したいと思います。 

 

コロナ禍でも人気の高かった施工事例をご紹介!

投稿日:2020.10.01

こんにちは、
先日の健康診断の結果、昨年比で体重が11.4Kg減り、腹囲も10.2cm減少した熊谷です。
おかげさまで、メタボ判定から外れることができました。

それもこれもコロナ禍でテレワークとなりましたが、
生活のリズムが狂わないように、通勤時と同じ時間帯で起床し、
1時間の通勤時間帯に、ランニングとトレーニングを行っていた成果だと思います。
そこで、今回はコロナ禍において、皆様がナサホームのホームページで
どの施工事例をご覧になられていたかをご紹介したいと思います。
(無理やりこじつけた感はございますが、最後までお読みください。)
最もよく見られた事例はキッチンで、次いでトイレという結果となっております。
それぞれの3~1位までをご紹介します。

まずは、トイレの3~1位を発表します。


第3位
限られたスペースを有効活用する世界最小のトイレ

限られたスペースを有効利用するためLIXIL製タンクレストイレ「サティスS」を採用し、ウォールキャビネットと手洗いキャビネットで収納も確保いたしました。調湿・消臭効果のある機能性タイルのエコカラットを壁に貼り、より快適な空間に生まれ変わりました。


第2位
グレーホワイトの花柄クロスで高級感のあるトイレを演出

来客が多いという事から見た目がスッキリとし、広々とした印象を与えるタンクレストイレにリフォームしました。壁紙の花柄模様がより高級感のある空間を演出しています。


第1位
「カフェみたい!」と友人に褒められる自慢のサニタリールーム

奥にあり使い勝手が悪かったトイレを、各部屋からアクセスしやすい家の中央にレイアウトしました。
手洗いスペースにもこだわって、来客時にも快適に使って頂ける“おもてなしトイレ”に生まれ変わりました。

そして、キッチンの3~1位を発表します。


第3位
壁を撤去し、開放感のある収納付きの対面キッチンに

上部の壁を撤去し、開放感のある対面キッチンに。
前面の収納は使い勝手の良いようにご相談しながら施工しました。


第2位
リビングと調和したウォルナット柄の対面キッチン

リビングの内装に合わせてキッチンも木目で統一したナチュラルな空間に。
吊戸棚をなくし、開放感に満ちた対面キッチンになりました。


第1位
収納スペースの造作で効率的な整頓ができるオープンキッチン

周辺の壁を取り払いオープンキッチンに。
キッチン横やダイニングなど随所に収納スペースを設けて、効率的な収納が叶うキッチン空間になりました。

いかがでしたでしょうか?
今回ご紹介いたしました施工事例以外にも、『施工事例のページ』では素敵な事例をたくさん掲載していますのでぜひご覧ください。

造作洗面リフォーム

投稿日:2020.09.26

梅田店の丸山です。

 

先日工事したご自宅で洗面台を造作しました。

トーヨーキッチンの洗面ボールと水栓、ミラーを組み合わせました。

周辺のタイルもトーヨーキッチンのタイルです。

カウンターはボールのデザインに合うように造作し、

表面はシートで仕上げました。

選ばれたボールは外回りはピンクゴールドで

内側はゴールドの2色使いでお洒落です。 

高級感がある洗面台になりました。 

室内階段のご紹介

投稿日:2020.09.19
common

こんにちは。梅田店です。

近頃、朝晩の気温差に体調を崩しやすい時期となりましたが手洗い、

マスクをしっかりしているせいか体調は万全です。

 

先日に完工した少し変わったオシャレな階段のご紹介です。 

オシャレに出来上がったこの階段、利用するのは…

なんとワンちゃん。 

愛犬家の施主様がワンちゃんの為に作ったかわいらしい階段。

私も生まれ変わったら是非愛犬家の方に飼って頂きたいものです。

 

 

 

全体的にこだわりを取り入れたリフォームとなりました。

 

 

大阪のシンボル通天閣

投稿日:2020.09.17

こんにちは。

本社の花隈です。

今日は大阪のシンボル通天閣をご紹介します。

 

・初代通天閣は1912年(明治45年)に完成し、当時では通天閣は日本一高かったと言われています。

1943年(昭和18年)に火事のもらい火に巻き込まれ解体されることになりましたが、「やっぱり通天閣がないとあかん」という期待に応えるため、世界町会連合会の方々が二代目通天閣再建に尽力されました。その結果、二代目通天閣は1956年(昭和31年)10月28日に開業しました。

通天閣といえばビリケンさんですよね。初代ビリケンさんは1912年(明治45年)、「ルナパーク」に設置されましたが、1923年(大正12年)の閉鎖とともに行方不明になりました。その後、1980年(昭和55年)に二代目ビリケンさんとして復活しました。

2003年(平成15年)大阪市が認めた、地域の景観を特徴づける建物・建造物、「大阪市都市景観資源」に登録されました。他には大阪城天守閣や道頓堀グリコサインなども登録されています。

2007年(平成19年)には、歴史上、芸術上、学術上、価値の高い建造物「登録有形文化財」に登録されました。

見過ごしがちなのが天井画。初代通天閣が失われて以来、7 2 年ぶりに復活しました。画題は、花園に遊ぶ孔雀。夜には美しくライトアップされて昼とは異なる表情を見ることができます。

また通天閣は世界でも珍しい「光」の天気予報としても知られています。

てっぺんのライトが白→晴れ、青→雨、オレンジ→曇り。この色の組合せで「晴れのち雨」等知らせてくれます。

現在では新型ウイルスコロナ対策「大阪モデル」の信号灯として活躍しています。

今日現在は黄色信号です、早く青色信号になる様にかんばりましょう。 

梅田店 NEW展示品

投稿日:2020.09.12

こんにちは。 

梅田店の柳生です。 

 

 

先日ショールーム内のキッチンを入ましたのでご紹介いたします。 

 

トクラスBerryです 

カウンター:ハイグラーナブラック 

シンク:セサミグレー 

扉カラー:グレーストーン 

 

全てグレー系で統一した、高級感ある格好良いキッチンになりました! 

シンクのこの「セサミグレー」という色は、 

カウンターの色がこの「ハイグラーナ」か「アートグラーナ」という色を選ばないと

対応できない色になっているのでレアです(‘ω’)ノ✨

 

 

 

シンクも奥行きいっぱいまであるので、26㎝のフライパンもまるまる入ります。 

カウンターは縁が「水返し」形状になっているので、こぼれた水滴が床へ流れ落ちにくくなっています。 

 

 

 

 

ご来店されたお客様からも大変好評のキッチンとなっています。

 

他にも多数の水廻り商品の展示がありますので、 

是非ご見学だけでもお気軽にいらっしゃて下さい!

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約