こんにちは。
八事山手通店です。
本日は屋根工事のご紹介をさせて頂きます。
屋根の修繕工事って皆さん何を思い浮かべますか?
瓦の補修、金属板の葺き替え、屋根材への塗装…などなど。
今回、お客様にご提案させて頂いたのは
アスファルトシングルのカバー工法です。

米国で生まれたアスファルトシングルは、
約140年の歴史を持ち、全米の住宅屋根の約80%に使用されています。
今回ご提案させて頂いたニチハのアスファルトシングル「アルマ」は、
米国のテイストを残しつつ、
どんな住宅の屋根にでも合う5色のバリエーションがあります。
「アルマ」の名の由来(ラテン語で「鎧」)の通り、雨風などから建物を守ります。
屋根の形状が8寸勾配の切り妻屋根で、金属板を葺くと
下地の不陸を拾ってしまうため、アスファルトシングルを選びました。
また、既存の屋根材をそのまま残し、
新たに屋根材を葺くカバー工法でご提案しました。
二重の屋根材となり、遮音性、遮熱性が良くなります。
葺き替えに比べ、費用・工期短縮、廃材・粉塵が出にくいのが特徴です。
外装のリフォームは、内装や水廻りと比べ、メンテナンスの意味合いが強く
日常生活が劇的に変わるものではありません。
ですが、大切なお家と長く付き合うためにも、定期的なメンテナンスをお勧めしております。
外壁、屋根でお困りの方はぜひナサホームまで
ご来店、ご相談に来てください。
はじめまして。こんにちは。
4月より新卒で入社しました、 村松美和 と申します。
皆様のお悩みのご相談から、工事完工まで担当させていただく、
リフォームアドバイザーとして、勤務致します。
生まれは兵庫ですが、20年間名古屋で育ってきた、名古屋人です。
好きな食べ物はやはり味噌カツです。
名古屋飯ってどれもおいしいですよね。

お客様のお家を訪ねる際、馴染みの深い場所を通ることも多く、
懐かしいなぁ、変わったなぁと思いながら通るのが楽しみだったりします。
ぜひ皆様とも、地元トークや地域のお話が出来たらうれしいです。
向上心を常に持ち、お客様に寄り添えるリフォームアドバイザーになれるよう頑張っていきます。
これからよろしくお願いします。
こんにちは。
ナサホーム大名古屋店の水野慎太郎です。
4月になり暖かくなり過ごしやすい季節になりましたね。。
むしろ最近お昼は暑いぐらいですね。
先日水曜定休日に、名古屋の2店舗のメンバーとホームパーティーからの
野球観戦に行ってきました!
八事店の山名シェフの絶品料理!全部美味しかったです!


そしてみんなでビール片手に野球観戦!

もちろんドラゴンズ応援しました(笑)
勝ってよかった!今年はいける?!?!
こんなアットホームな名古屋・八事店
お気軽にお越し頂き、ご相談してください

最近読んだ漫画のベスト3はバンビーノ、永遠のネバーランド、囚人リクです。
こんにちは、座古です。
1年ほど前に上記のバンビーノという漫画を読みました。
イタリアンの見習いからシェフに成長していく主人公の奮闘を描いたドラマ化もされている名作で、
おもしろくて一気に読破してしまい、それ以降はパスタ作りにハマっています。
ちなみにバンビーノはイタリア語で小鹿の意味ですので、イタリアンの見習いシェフの主人公を形容しています。
私の1番好きなパスタはジェノベーゼですが、ジェノベーゼはバジルペーストに松の実やカシューナッツ、チーズなどを加える高難度なパスタですのでまだチャレンジ出来ておらず、簡単なぺペロンチーノをよく作ります。
ある日、
本格ぺペロンチーノを作りたいと思い、ユーチューブでイタリアンのプロのシェフが作る動画を観ました。
感動です。
オイル系パスタにおける乳化ってご存知ですか?
パスタとオイルと茹で汁が入ったフライパンを火にかけながらゆすって空気を含ませます。
ガチャガチャと振ります。
すると次第にソースが白濁し、サラサラだったソースがとろーっとしてきます。
その状態を乳化というそうでオイルがパスタにうまく絡みます。
私は全く知りませんでした。
たしかに今までは油とパスタを一緒に食べているようなパサパサした食感でしたが、この動画を参考にして乳化させてからは物凄く美味しく作れます。
茹で汁入れまくり、フライパン振りまくりです。
話は変わりますが、同じ八事店に山名という後輩がいます。
彼は学生時代に料理人のバイトをしていました。
何事にも熱心で、趣味の料理も一切妥協しません。
早起きしてお弁当を毎日作ってきて、休みの日は料理に夢中というほどの料理愛の持ち主です。
そんなある日、彼と好きな食べ物の話になってジェノベーゼが好きだ!でも難しいよなぁ、ジェノベーゼ。と話していました。
すると彼の料理魂に火がついたらしく、3日後に『ジェノベーゼソース、たくさん作りました!』
と報告が。
行動力が凄い。
しかも、
『松の実やカシューナッツ、なかなか売ってないですよ、2件スーパーまわりました。』
と、どんなけ本格的やねん!とツッコミたくなる完成度の模様。
で、本日昼休みに事務所でジェノベーゼパーティが開かれました。
なんと持参してきましたよ、彼。笑


うちのバンビーノは今日も元気です。
こんにちは!
今回は、以前に施工させて頂いた工事のご紹介を致します。
LIXIL リノビオV

浴槽の色と壁のパネルをブラウンで統一し、ワイドミラーを取り入れたことで
高級感のあるシックな浴室になりました。
また、脱衣室には可動棚を造作し、洗濯機上にパイプハンガーを取り付けたことで
バスタオルやバスマットを掛けることもできるスペースを作りました。

収納スペースも増え、お客様にも喜んで頂けました。
ありがとうございました!
こんにちは。
八事山手通店です。
本日は和室内装工事のご紹介をさせて頂きます。
以前、全面リフォームをさせて頂いたお施主様の
手を付けていない和室内装工事です。
お施主様の息子夫婦が最近よく帰って来て泊まるため
北側の暗い和室を明るく、綺麗にしたいとの要望でした。
8帖の畳表替と白い左官調のクロス、襖貼替でとても明るくなり
破れて外されていた障子も、再利用し住みやすい空間になりました。


内装を少し変えるだけでも、毎日の暮らしがガラリと変わります。
お悩みの方はぜひ一度ご来店、ご相談下さい。
こんにちは、きのう20年ぶりにカイロを使った座古です。
早速ですが、
・憎らしい関取「無敗は無理」と帰省し楽に
・力士会館全階貸切
・私も「どんな関係?」と問い、喧嘩何度もしたわ。
この3つの文章、なんだかわかりますか?
最近のワイドショーの見出しにありそうですが笑
正解は
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
逆さから読んでも同じ読みになる回文と呼ばれる言葉遊びでした。
・にくらしいせきとりむはいはむりときせいしらくに
・りきしかいかんぜんかいかしきり
・わたしもどんなかんけいとといけんかなんどもしたわ
昔たけやぶやけたとか流行りましたよね。
風刺にもなっていてなかなかよくできているのでご紹介させて頂きました。
実はタイトルも回文ですよ。
最近洗濯機の買い替えを考えており、調べればしらべるほど奥が深いですね、家電商品。
洗濯機の商品選びでも例えば
1.容量はどれくらいを選べば良いか?
2.乾燥機能は必要か?
3.どのメーカー・機種にするか?
4.縦型かドラム式か?
と、考えることが盛りだくさんです。
いきなり家電の話をしましたが、実はナサホームでは家電を扱えます。
あまり知られていませんが、リフォームのついでに頼めてしまいます。
その便利さを少しお話し致します。
リフォームをする際に家電を新しくしたい!と思われることも多いと思います。
その際にだいたいは、リフォーム工事が完成し、そこから家電量販店へ足を運んで商品を選び、お金を払って納品日を決定、納品当日は家に居て商品を受け取って、出来立ての内装が傷付けられないかソワソワしながら設置を待つという、相当な時間と手間を掛けることになります。
しかし、家電が扱えるということは、リフォーム工事と一緒に依頼しておけば引渡しのときにはもう設置されているという嬉しいお手軽さがあります。
上記のような完工後のわずらわしさは一切なし!
洗濯機、冷蔵庫、エアコン、テレビ、掃除機はもちろん、最近の売れ筋は石油ファンヒーター、セラミックファンヒーターなどの暖房器具、加湿器や空気清浄機、炊飯器や電子レンジも扱っています。
お住まいが新しくなったついでに身のまわりの家電の買い替えもご検討されていましたら、是非担当者まで一度お問い合わせください。
とても楽チンだと思いますよ。
それにしても洗濯機悩みます・・・。
こんにちは、いろいろ脂の乗っている35歳の座古です。
今回はタイトルの通り、糖質ダイエットをやってみましたのでレポートをしたいと思います。
きっかけは、ズバリ健康的になりたい!と思ったからです。
入社して12年、体重は10キロ増えました。
いろんな意味で脂が乗ってきた12年でした。
6月12日に一念発起。
糖質制限を始めました。
※ここからは興味ある人だけ読んでください。
リフォームとは一切関係のない、ひたすら食事制限の話です(笑)
あと、過度なダイエットはカラダを壊しますので参考程度に読んでくださいね。
まずは調べることから始めました。
なかなかおもしろいです、糖質ダイエット。
難しい話から先にします。
糖質の親玉である炭水化物。
この炭水化物を一定以上摂取すると血糖値が上がります。
すると体内でインスリンが分泌されます。
そしてこのインスリンは『炭水化物を脂肪に変換』させ、
さらに『すでにカラダに付いている脂肪の燃焼を抑制し、かつ備蓄』します。
よってインスリンは肥満ホルモンとも呼ばれるダイエットの天敵のようなものです。
要約すると、炭水化物の過度な摂取は身体に脂肪を付ける元凶であり、かつ燃やしにくくしているということ。
食後にインスリンが大量分泌されている限り、絶対に痩せないそうです。
なるほど。
そこで!
炭水化物(糖質)を制限してしまおう!
というのが糖質ダイエットのコンセプトだそうです。
カロリーは無視です。完全に。
ではどうゆうメカニズムで痩せていくのか。
人間が生活する上でエネルギー源となっているのは『糖質』です。
これが無くなると、次は『脂肪』がエネルギー源となってくれます。
そうです、あの脂肪が自発的に燃えてくれるのです。
なんか夢のような話です。これは。
また、糖質制限中にたんぱく質と脂質を必要十分量摂取すると、
基礎代謝が大幅にアップします。
詳しいメカニズムは省きますが、
・脂肪が自発的に燃えてくれるカラダになる
・基礎代謝が大幅に向上する
この2つが『糖質を制限すると痩せる』メカニズムの全貌という訳です。
では実際にどのくらいのペースで落ちていくのか。
私の場合、始めて7週間で9キロ落ちました。(74→65kg)
まず2週間で4キロ。
その後に毎週約1キロずつ落ちていく感じです。
前述しました、脂肪が自発的に燃えてくれるカラダに切り替わったのが3週間目になります。
要は蓄えられていた糖質(ほぼ水分)がゼロになった!
ということらしいです。
ここから脂肪が自発的に燃えてくれるので、じわじわと毎週1キロペースで落ちていきました。
本当の意味で痩せ出したのが3週目ということですね。
ちなみにネットの情報によると、糖質ダイエットを開始して辞めてしまうのがこの3週間目あたりに多いそうです。
始めた2週間と比べると確かにここから急に落ちにくくなってしまいますが、体質が変わった証拠なので是非続けて頂ければと思います。
あくまで糖質制限なのでカロリーは無視です。
つまり食べる量に制限はございませんので、空腹感のストレスは無しです。
では何が食べてよくて、何がダメなのか。
参考に主なものを羅列します。
【いいもの】
肉全般、魚全般、魚介類全般、きのこ類全般、たまご、チーズ、マヨネーズ、葉物野菜、大豆食品、蒸留酒(ウイスキー、焼酎、ジンなど)、炭酸水、しょうゆ、塩、コショウ
【ダメなもの】
御飯、パン、麺類全般、カレールウ、根菜野菜、小麦、ソース、ケチャップ、みりん、砂糖、はちみつ、果物、お菓子、ジュース
もう少し詳しく言うと
・焼肉はオッケーだけど、タレはダメ。ホルモンもタレなのでダメ。(塩かわさび醤油で)
・うどん、そば、ラーメン、パスタ、ソーメンダメ。
・ステーキ、しゃぶしゃぶ、フランクフルトオッケー。(ケチャップダメ。)
・焼き鳥は塩オッケー、タレダメ。
・レタス、もやし、ブロッコリー、トマトオッケー。
・ゴボウ、たまねぎ、人参、じゃがいもダメ。(かなり糖質高い)
・卵焼きにしょうゆとマヨネーズはオッケー、ケチャップやソースはダメ。
・フライドチキンは小麦粉がかかっているからダメ。
・味噌汁オッケー、具材に注意。
・コーンポタージュ、オニオンスープダメ。
・糖質ゼロビールオッケー、糖類ゼロは要注意。
・ジントニックダメ、ジンリッキーオッケー。
言い出すとキリがないので、都度調べて頂くと大体わかってきます。
飲み会も意外と食べるものあります。
でもお昼はなかなかツライです。
有名な外食店は調べるとけっこう糖質量を公開していますのでご参考にしてください。
ケンタッキーフライドチキンは1つ7gなので、最悪有りかと思います。
私のおススメは

このように自分で取捨選択して好きなものを取れる定食屋さん。
こちら以外にも豚キムチ、サラダ、卵焼き、ゴーヤチャンプルなども選べます。
また、小腹が減ってコンビニでなにか食べたいときにおススメなのが
・味付き茹卵
・さけるチーズ
・納豆
・ソイジョイの何種類か(よく裏面確認。トラップあります)
です。ご参考までに。
あくまで糖質制限であり糖質禁止ではないので、ある程度は上記のダメな食べ物を食べてもオッケーです。
ストイックにやる場合のみ、徹底的に制限してやります。
糖質量の目安としては
ストイックに制限 1日 30-60g
普通に制限 1日 80-140g
らしいです。
一般平均は1日300g前後です。
これらを超えないのであれば、さきほどダメと言っていたものも食べてオッケーということです。
例えば主食の平均の糖質量は
・御飯一膳 60g
・ラーメン 60g
・うどん 52g
・カレーライス 100g
・小麦粉大さじ1 7g
なので、朝うどん食べてしまった場合は昼と夜の糖質を押さえるなど、1日合計糖質量を把握して目標の制限量を超えないように摂取する糖質量を調整します。
糖質制限に良いとされているもの100gの平均の糖質量は
・牛肉 0.1g
・鶏卵 0.4g
・魚 0.1g
などですので、めちゃくちゃ食べて大丈夫です。
ちなみに食品のパッケージの裏にある『炭水化物○○gと書いてあるものから食物繊維○○g』を引いたものが糖質量になります。
ほぼだいたいの食品に書いています。
上記の通りお肉は糖質制限の強い味方。
お肉が食べられるので、本当、焼肉やしゃぶしゃぶは天国です。
頑張ってやっていく中にこのような幸せな時間があるのも、糖質制限を続けられた理由かもしれません。
あ、すき焼きはダメですよ。
あとお酒飲めるのもデカいです。
ハイボール、ジンリッキー、糖質ゼロビール、焼酎水割りばっかりになりますが、飲めないより全然いいですね。
糖質制限は最初に述べた通り、痩せる以外に
・基礎代謝の向上
・体温が上がるので免疫力の向上
・糖尿病予防
とメリットもございますが、デメリットとしては
・やりすぎると筋肉が無くなる
・体力が落ちる
・寝ているときに足がつる(果物類を食べないのでビタミン・ミネラル不足)
など、弊害もあります。
運動やサプリメントを併用して無理なくやっていきたいところです。
あくまで個人的主観でレポートしましたので、興味ある方は参考程度にしてください。
効果はありましたが、個人差があると思います。
専門書などを読んで正しい知識で行ってくださいね。
リバウンドこわ~。
はじめまして!
7月1日から入社致しました、水野慎太郎です。
前職は飲食店の店長として働いておりました。
全く違う業界でした。
覚えることも多いですが、新しい仕事に挑戦することに
やりがいを感じております。
リフォームアドバイザーとして早く一人前になれるよう
日々精進致します。
最近はランニング・ダイビングなど趣味も増やして
楽しんでます!(^^)
海外に行ってダイビングするのが目標です!!
よろしくお願いします。
« 前のページへ | 次のページへ »