内窓交換

投稿日:2025.09.20

皆様、こんにちは。
北町店の谷口です。
今日は先日施工したマンションでの内窓交換のご紹介です。

before↓

after↓

今回LIXILのインプラスを採用いただいて設置。
見た目が新しくなることはもちろん、冷房の効きが良くなったこと、外の音の軽減を実感頂いております。
冬に向けては結露の効果も期待できますので、工事してよかったとお声を頂きました!

木目の内窓にしたことで、かなり印象が変わり、落ち着いた雰囲気のインテリアになりました。

内窓工事は補助金の対象でもありますので、この機会にご検討中の方がいらっしゃいましたら、
お近くのナサホームへご相談下さい。
スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。

【リフォーム対象2025】発表!プロが選ぶ「本当におすすめしたい住宅設備」ランキング

投稿日:2025.09.19

こんにちは!

ナサホームの岸です。

先日発表された『リフォーム産業新聞』の特集
「リフォーム対象2025 総合ランキング」、皆さんご覧になりましたか?

これは、全国のリフォーム営業マンやプランナーたちが“消費者に自信を持っておすすめしたい”と感じた住宅設備をランキング形式で紹介する注目の企画です。

まさに「現場のプロ」が選んだ、今おすすめしたい設備の決定版です!


【キッチン部門 第1位】クリナップ「ステディア」

ステンレスキャビネットでおなじみのステディアが堂々の1位。

耐久性・清掃性・デザイン性のバランスが抜群で、長く使いたい方にぴったりのキッチンです。


【お風呂部門 第1位】TOTO「サザナ」

やわらかくてあたたかい「ほっカラリ床」が人気のTOTOサザナ。

ヒートショック対策にもなり、快適なバスタイムを実現します。


【トイレ部門 第1位】TOTO「ネオレスト」

節水・お掃除ラクラク・高機能。トイレの最高峰とも言えるネオレストが今年も1位。

自動開閉や除菌機能など、毎日の生活がグッと快適に。


【洗面化粧台部門 第1位】LIXIL「ルミシス」

高級感のあるデザインと機能美が魅力のルミシス。

収納力・使いやすさも抜群で、朝の支度がちょっと楽しみになる洗面台です。


【コンロ部門 第1位】リンナイ「デリシア」

グリル革命を起こしたデリシア。自動調理機能やアプリ連携で、料理の幅がぐっと広がります。

お料理好きな方に特におすすめ!

※出典:「リフォーム産業新聞」2025年6月23日号/リフォーム大賞2025 総合ランキング

日々の暮らしを支えてくれる住宅設備。プロが認めたアイテムを取り入れることで、住まいの快適性はぐんとアップします。

リフォームを検討中の方は、ぜひこのランキングを参考にしてみてください!

当社でも実際にこれらの商品を取り扱っておりますので、気になる設備があればお気軽にご相談ください!

新しくなったキッズスペース

投稿日:2025.09.19

こんにちは、逆瀬川店の板原です。

今回は、逆瀬川店の窓際の打ち合わせ席の近くにある、キッズスペースを改装しましたので、そのご紹介をさせて頂きます。

 

以前はカーペットマットを床に敷いていましたが、
改装後は厚みのあるマットに変更し、ふわっとした座り心地になりました!

 

マットとクッションのポップな色味で、店舗の雰囲気も明るくなりました!

 

親御さんに打ち合わせに集中していただけるように
おもちゃやDVDなどのご用意もございます♪

 

私の一押しは、壁のマグネットパネルに貼り付けても遊べるおもちゃです。
様々な形に組み立てることができ、おうちを作ったり、タイヤをつけてオリジナルの車を作ったりできます。

遊び方は無限大なのでいろいろな遊び方で遊んでみてくださいね!

 

逆瀬川店にはキッチン、お風呂、洗面台の展示品もございますので、
ぜひお子様とご一緒に遊びに来てください!

クリナップ ステディア新商品のご紹介

投稿日:2025.09.19

こんにちは! 

ナサホームの脇田です。 

 

クリナップのキッチンで、新商品が出たのでご紹介いたします。 

今回は、「ステディア」というグレードの商品です。 

 

 

➀排水溝を自動で洗浄してくれる!「かってにクリントラップ」 

お手入れが面倒な排水口の排水トラップ部に自動洗浄機能を 

搭載した新機能排水トラップです。 

ヌメリの発生を抑制し、“かってに”キレイをキープします。 

洗浄動作と日常的にシンクで使う水・お湯・洗剤成分などと合わせて、 

ヌメリの発生を抑制し、嫌な臭いも軽減します。 

デュアルトップ対面キッチンのバリエーションが増えました 

対面キッチンの開放感、でもちょうどよく手元を隠せる独⾃の対⾯キッチン登場しました。 

「ディスプレイ引戸タイプ」が新登場! 

引き戸なので、リビング側にスペースが少なくても、物の出し入れがラクラク。 

対面部分は高さも選べて、カラーバリエーションもたくさんあります。 

➂天然木ワークトップが選べる造作風キッチンが仲間入り 

オークの天然木とワークトップが創り出す、暖かくて温もりのある空間へ。 

今までシステムキッチンでは選べなかった、まるで造作キッチンが選べるようになりました。 

キッチンは日々進化して、様々な機能やデザインが増えています。 

キッチンのリフォームをご検討いただいている方は、ぜひお問合せ下さい♪ 

本格的な冬を迎える前に…. 給湯器交換についてのアレコレ

投稿日:2025.09.18

まだまだ暑い日が続きますが、夕方ともなれば少しだけ涼しい風が吹くことも有り
僅かながら、秋の訪れを感じております。 

検査官の中岡です 。

今回は秋冬直前によく相談を頂く、給湯器の故障や交換時期について書かせて頂きます。 

今はこんなに暑くても…
あと数か月もすれば気温がグッと下がり、涼しく→寒くなります。 

大きく気温が下がる要因の一つとして台風や大雨があります。 

9月末~11月頃に発生する台風や大雨の影響で気温は、更にグッと下がります。 

蛇口を開ければ「お湯」並みになっていた水道も、気温の低下とともに水温は下がり
冷たくなってきます。 

そうなるとご使用をされている給湯器設備はフル稼働となります。 

お風呂の設定温度を40℃~42にしていた場合
「お湯並み」の水を設定温度まで沸かすのと「水」を設定温度の「お湯」まで沸かすのでは
給湯器の負担は大きく変わります。 

こんな状況から、個体差にもよりますが耐用年数(だいたい、10年間)や少し誤作動が発生していた機器については
故障が発生しやすくなります。
 

あと、落雷などの過電流で機器が動かなくなる事もあるのでご注意ください。 

毎日使う「お湯」だから急に「お湯が出なくなる」と困りますね 。

我が家の給湯器は少し古いかな?って思われたお客様は
この機会に是非、ご検討ください。
 

Panasonic 手すりのご紹介

投稿日:2025.09.16

こんにちは!
ナサホーム 千里中央店 伊藤です。

先日施行した階段手すりのご紹介いたします。
Panasonicの建材 「べリティス」 を使用しました。
べリティスは、Panasonicが展開している住宅内装建材シリーズの名称です。
ドア、床材、階段、収納、造作部材(手すりやカウンターなど)まで、家の中の大部分を統一感あるデザインでコーディネートできるように作られています!
デザイン面では、木目調の色柄がそろっているため、住まいのインテリアに自然に馴染むのも魅力のひとつです。
手すりと聞くとどうしても介護用のイメージを持ちがちですが、このシリーズはそうした印象を与えず、住宅の雰囲気を壊さずに安全性を高められる点が支持されています。

商品としての特徴を見てみると、この「ストロングバー」は、支え金具=ブラケットの間隔を最大1500mmまで広げて取り付けられる設計になっており、通常よりも少ない数の金具で済む分、見た目がすっきりします。
ただし、取り付ける際には必ず柱や合板などのしっかりした下地に固定する必要があり、石膏ボードだけの場所には設置できません。
取り付け高さは一般的に床から70〜80cm程度が目安で、使う人に合わせて調整するのが理想です。
今回は現地調査の結果、下地補強が不要だと判明したので、工事も9時〜12時という短時間で1階から3階までの手すり取付工事が完了しました!

いかがでしたでしょうか?
今回は Panasonic 手すり をご紹介しましたが、ナサホームでは、他にも沢山のメーカーの建材を扱っています!
リフォームをお考えでしたら、ぜひ一度お近くのナサホーム・みずらぼへご相談ください。

スプリンクラー

投稿日:2025.09.15

ナサホームの河村です。 


今工事しているタワーマンションの改装で間仕切りを変更するのに天井を解体しました。 

天井にスプリンクラーがあるのも珍しいですが、天井の中の状態を見れるのもあまりないので

貴重かとおもいます。 

天井内は配管があり、ヘッダーから各方面へ枝分かれしています。 


防災関係ですので火災報知器やスプリンクラーを止める事も大変で出来ないので、

施工は気を使います。 下地やボードを貼る時にビスで配管や配線に傷を付けない様に十分な 

 配慮が必要です。また配管がどこを通っているかも仕上がった状態ではわからないので、 

 間仕切り工事の際もきっちり調査をしてからでないと大変な事になります。 


スプリンクラー配管には水が通っていますので皆さん注意して施工しましょう。 

 

落ち着いたトイレ空間

投稿日:2025.09.14

こんにちは。ナサホームの舟江です。

 

今回はトイレのリフォーム事例をご紹介します。

トイレのリフォームは短時間で終わり、お手軽な工事なので大変人気のリフォームです。

あっという間にトイレ空間のイメージが変わります。

 

今回は古くなってしまったトイレをリフォームさせていただきました。

Before

After

トイレ TOTO レストパル、便器 パステルアイボリー、キャビネット ライトウッドN

トイレ内装 天井 SLP-642、壁 77-3078、床 HM-11112、ソフト巾木 W69

よくあるタンク式のトイレからワンランクアップした

シックな落ち着いた空間に生まれ変わりました。

こちらはサイドに収納スペースがありますので掃除用具などを隠して収納することができます。

お選びいただきましたクロスも落ち着いた色目で素敵です。

 

リフォームをお考えの方はぜひお近くのナサホームまでご相談ください。

スタッフ一同お待ちしております。

限られた空間をいかに効率よく

投稿日:2025.09.13

こんにちは グローバルゲート店小林です。
9月に入りましたがまだまだ猛暑日が続く毎日で皆様体調は崩されていないでしょうか。

 

皆様スぺパという言葉はご存じでしょうか。
何を今更という方にはすみません。コスパ・タイパ等ありますが、スパペは
スペースパフォーマンスの略で限られた空間をいかに効率よく効果的に活用出来るかという考え方です。
昔から階段下のデッドスペースやロフト等様々なアイデアがありますが、
最近の家具家電もスリムな物や折り畳み式、多機能な物も増え各メーカーさんでは一人暮らし様にスマートな家具をスぺパセットで販売しています。

リフォーム工事でも様々なスぺパ商品があり壁面収納や色々な空間に合わせた収納システム、埋込の物や天井付けの物等本当に様々です。

今回は良く施工させて頂く商品を2つご紹介。

最初はLIXILさんのアッパーキャビネットです。

両側に壁が必要な事からトイレの背面に施工する事が多いですが、間口が750㎜~950㎜

出幅が170・270とありトイレットペーパーやお掃除シート等を収納出来るので非常に便利です。

次は南海プライウッドさんのランドリー可動棚です。

写真② (4)

これは非常に多いです。洗濯機上のデッドスペースを有効に使う事が出来ると商品です。
あくまで目安ですが、耐荷重は棚板で10㎏・ハンガーパイプで5㎏なので洗濯洗剤やタオル等色々置けるので非常に便利です。

他にも各メーカーさん様々な商品があるので書ききれませんが、1つの空間の可能性は無限にあるので自分に必要で自分に合った物を皆様が活用出来る事が一番だと思います。

toolboxのフラットレンジフード

投稿日:2025.09.11

こんにちは。ナサホームの辻です。

以前、リビングで焼肉や鉄板焼きをしたときの

排気がしたいとのご要望があり

ダイニングテーブル上部にレンジフードを設置しましたので、ご紹介します。

私の家でも焼肉した時の匂いが気になるので

リビングにお店のようなレンジフードが欲しいと思っていたので

とても興味がある工事になりました。

 

前日に鉄板焼きした家にお伺いしたのですが

全然、臭いが残ってなく我が家でも将来設置したいと思いました。

色もホワイト、ブラック、ステン色と選べて強弱スイッチもありおススメです。

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約