こんにちは!神戸北町店の秋田です。
毎日暑いですね!外で遊ぶ事が大好きな私にとっては最高な季節です。
先日は友達と須磨海づり公園へ行ってきました。開始早々、友達の釣竿がポキット折れるアクシデントが…大事に使っていた竿だったらしく開始からめっちゃ落ち込む友達…
気をとり直して予備の竿で

ジャーン!!
出世魚(しゅっせうお)のツバスを釣り上げました!
「成長に伴って出世するように名称が変わる魚」と言うことで「縁起が良い魚」と解釈されて門出を祝う席など祝宴の料理に好んで使われる魚だそうです。
ツバス → ハマチ → メジロ → ブリ
ツバスは最終的にはブリになるみたいです。
次回はもう少し涼しくなってから行こうと思います♪
今年も夏がやってきましたね!
夏といえばアウトドアの季節ですね!
7月に2018年度の内定者歓迎バーベキューを開催致しました!
昨年、参加させていただいた私共12期生が来年入ってきてくれる内定者の方を歓迎する側に回り、社会人になったと改めて実感しました!(^▽^)
さてバーベキューですが、
天候にも恵まれて、快晴!!!
暑い!!!
楽しい!!!
食べる!!!
おいしい!!!
飲み物もたくさん用意しましたが、足りずに追加で買いにいきました((^^)/
すごく暑くなったのでテントの中に避難です。

暑い中、内定者の皆様、ありがとうございました!
来年一緒に働けるのが楽しみです♪

楽しい時間を過ごせ、私共社員もとてもリフレッシュできました(^^♪
こんにちは。谷口です。
少し前になりますがゴールデンウィークに実家に帰省した際、久しぶりに行ったところをご紹介します。
岡山県の津山市、この時点で田舎なのですが、さらに山の中にあるカフェ。
TREE TRUNK
山間部にあり、花や自家焙煎珈琲を提供しているカフェで、とてものどかです。
閉店時間の設定も、らしさがあり、「日暮れまで」です。
私が社会人になったころからお店はされてて、実家に帰るたびに時間があれば行きたいと思っていたのですが、子供が小さいうちは何かとよることも出来ませんでした。
少し子供も大きくなり、花を植えたり、虫を追いかけたりするようになったので、そろそろ楽しめるかなと思い、行ってみました。
季節の花が咲いていて、ビオトーブにも魚がおり、田んぼの畔には蛙がいたりとのんびり過ごすことが出来ました。
都会のカフェもいいですが、喧騒の無い田舎のカフェもいいなあと思う一日でした。
こんにちは、ゴルフブームの再来を狙っている座古です。
7月どうでしょう?
さて、今日はリフォームレポートをしようと思いますのでよろしくお願い致します。
マンションにお住まいのお客様。
寝室をリビングに設けたい、水廻りを交換したいというご要望でした。
和室が好きなご夫婦で小上がりの畳が丘を設置し、
普段はオープンな空間として開放的に、そして就寝時には
プリーツスクリーンを下ろして寝室として使います。
押入を浮かせて下は床の間として使用。
上下に間接照明を仕込んでいい雰囲気になっています。
塗り壁に見えるクロスを上手に貼り分けて、素敵な空間となりました。
キッチンはクリナップのクリンレディ、扉色はパティナオパールです。
上質な白色でアルミの色と白との統一感も抜群です。
洗面化粧台はクリナップのエス。
扉色:ペアウッドホワイト。
キッチンのシンクと同様に流レールボウルという汚れの付きにくい構造になっています。
日々のお掃除の手助けとして一役買ってくれていますね。
便器はTOTOのレストパル。
配管の為、出っ張っていた壁を部分的にヘコませて紙巻器を設置しました。
出っ張らずにスッキリ。
その後たくさんのご紹介を頂きまして、誠にありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
こんにちは。谷口です。
もう気が付けば4月で桜も葉桜にかわりつつありますね。
すんでいるところが三田市ということもあるのか、
まだまだしっかり咲いているところがあります。
写真は新三田駅前の川沿いの桜並木です。
川沿いの桜並木は多いですが、初めは土手を踏み固めるアイデアとして江戸時代からのやり方だそうです。
土手の決壊・氾濫を防ぐために土手を補強するのは多くの労力が伴っていたようですが、それを花見見物で大勢の人にタダで踏み固めてもらうの思いついた人はすごいですね。

こんにちは!
やっと今日パッチを脱いだ座古です。
半年間お世話になりました。
さて、社員旅行で島根県に行ってきました。
とても魅力的な観光スポットが多々ありましたので、
いくつかご紹介致します。
足立美術館
ここに行ったのですが、日本庭園が素晴らしい美術館です。
日本庭園900箇所を対象にした日本庭園ランキングでなんと14年連続1位!!
900もあって14年連続1位って凄くないですか!?
めちゃくちゃ楽しみにしていたとおり素晴らしいところでした。
玉造温泉
日本最古の湯として1300年以上も前からある温泉。
『神湯』とも呼ばれ、効能が優れているのも特徴です。
出雲国風土記によると、『一度入浴すればお肌が若返るようになり、二度浴すればどんな病も治癒してしまう。その効能が効かなかった事は聞いたことがないので人々は神の湯と呼んでいる』と記述が残されています。
すっごい興味沸きますね、玉造温泉。
鶴見区で一番の名湯と言われた(笑)元銭湯屋の息子としては、是非、みなさんにも入っていただきたい温泉です。
松江城
松江のシンボルである松江城は、全国で現存する12天守のうち唯一の正統天守閣ともいわれております。
シャチホコは木造で、木造の中では日本一の大きさだそうです。
建築に携わる者としてお城は興味深い建物です。
特に瓦や石垣が好きなのでそこに着目し鑑賞してきました。
いいですね、島根県。
皆で楽しめました。
こんにちは、神戸北町店の秋田です。
本日は、神戸北町店へご来店して下さるお客様が「素敵ねぇ~」「こんな感じもあるのねぇ~」と皆さんほめて下さるショールームの内装について軽くご紹介したいと思います。
この柱。石?タイル??
必ず皆さん聞いて下さるこの柱は壁用の乱形石材です。色の幅、サイズ幅、凸凹など
全てがランダムな個性豊かな石です。
シンプルなクロスの内装は、家具やインテリアを選ばないので選んでしまいがちですが、
遊び心やおしゃれさを取り入れたかったら個性がでる、こういう石材を使った内装も面白いかもしれませんね♪
キッチンやお風呂などの展示品はもちろん、ショールーム内の照明や内装までこだわっているのでぜひご来店の際には、細部までご覧になって頂けたらと思います。
こんにちは。
神戸北町店の成瀬です。
今年も花粉のひどい季節になってきました。
最近だと、マスクや薬でだいぶ抑える事が出来るとはいえ
花粉症もちの方は外に出るのがしんどいと良く聞きます。
そこで、少しでも外に出る時間を減らすために、
今回は室内物干しの一部ご紹介をしたいと思います。
まずは上から吊るす天井スポット型
メーカー NASTA 商品名 AIRHOOP(エアフープ)
室内もの干しというと、無骨なものが多く、いかにも物干しといった感じでしたがこのエアフープは
デザインにこだわり使用中も生活感を感じにくいおしゃれな商品です。
色も3タイプありインテリアに合わせたコーディネートが可能です。
次に天井取付・収納タイプ
メーカー Panasonic 商品名 ホシ姫サマ
左から順に手動天井埋め込み・電動埋め込みタイプ・窓上取付タイプ・天井直付タイプになります。
埋め込みタイプは本懐が天井に埋め込まれているため収納した際にすっきりとした見た目になり
インテリアを気にするリビング等でも使いやすいものです。
また、窓上・直付タイプはしっかりした下地があれば後からでも簡単につけることが出来るタイプになります。
電動タイプなら専用工事がいりますが、日々の上げ下ろし等をリモコン一つで出来るので頻繁に使われる方には
そちらもお勧めです。
他にも天井スポット型で耐荷重を超えているかマークでわかる川口技研のホスクリーンや
ホテル等で見かける収納時に邪魔にならないワイヤー式物干し KAWAJUN ランドリーロープ
等さまざまな商品がありますので気になった方は一度ご相談下さい。
神戸北町店 展示品ユニットバス入替しました。
こんにちは
神戸北町店 黒﨑です。
先日神戸北町店のユニットバスの展示品を入れ替えました。
TOTO サザナTタイプ
壁柄は高級感溢れるジオブラウンをアクセントにしております。
また人造大理石の浴槽やカウンターの仕様になっておりお掃除も
しやすくなってます。
気になる方は是非神戸北町店へお越しくださいね。
こんにちは、谷口です。
最近工事した洗面化粧台をご紹介します。
造作で作る洗面台も最近は多くなりました。
タイルや輸入陶器と組み合わせたり、オリジナリティが出せるところが人気です。
一方で、ミラーと本体がセットになった洗面台は掃除しやすく今っぽいですよね。収納力もあります。
今回ご紹介させて頂くのは、ちょうど間のタイプの洗面台です。
商品はウッドワンさんの「無垢の木の洗面台」です。
既製品ですが、造作の雰囲気があり、施工性もよく時間がかかりません。
カウンターのタイルと無垢の木の扉が良くあっております。
カランも数種類ありますので、よりお好みの洗面台を作ることが出来ます。
洗面化粧台をご検討の方はこんなタイプの洗面台もご検討に加えてみてはいかがでしょうか。
ご興味のある方は、お気軽に弊社ショールームまでお問い合わせくださいませ。
« 前のページへ | 次のページへ »