照明交換の注意点

投稿日:2017.02.10

こんにちは。

神戸北町店の成瀬です😃

今回は照明交換の注意点に関して話そうと思います。

最近はLED照明の人気を受けてリフォーム工事と一緒に照明を交換する方も増えてきました。

中にはご自分でおしゃれな照明を購入してそれを付けたいと相談

頂くこともあり、特に多く聞かれる内容を注意点としてまとめてみました。

 

まず、照明は交換するにあたり大きく2つの系統に分けられます。

1 素人でも交換出来る シーリング照明

2 電気資格のいる直付け・配線直結式照明

1は多くの方がご自分で交換されたこともある照明で照明を外すと

シーリング・ローゼットと呼ばれる物が付いています。

(Panasonic HP より引用)

2はダウンライトやキッチン照明などで照明を外すと配線が直接見えるものです。

特に古い住宅の 直管型蛍光灯照明・キッチン照明・洗面所・トイレ天井照明は

このパターンが多く、照明を取付けるのに電気の資格を持つ方の作業が必要になるの

ですが、知らずに①の照明を購入して交換の時に相談されることが有りますので

古い照明や水廻りの照明をご自分で交換する時は注意ください。

 

他にも、シーリングファンやシャンデリアを付けたいとご相談いただきますが

大型照明の多くは天井の補強がいることが多いので、5㎏以上の照明取付を

希望する際は事前に天井下地の確認を行う事をおすすめします。

この度HDC神戸店へ異動しました!

投稿日:2017.02.03

こんにちは、HDC神戸店 リフォームアドバイザーの太村(タムラ)です☺

2017年1月、神戸北町店より移ってきました🚴

みなさま今後ともよろしくお願いします!

 

ナサホームに入社して6年目を迎えまして、現在34歳!

そんなに歳をとったつもりはないのですが、HDC神戸店は新卒で入社したスタッフが多く、みんな若いので、初めてお店の中で最年長になりました😅

HDC神戸店は新卒入社が多いという事もあり、ナサホーム色が強いお店だと思います。

みんなナサホームでリフォームのいろはを学び、頼りがいのあるスタッフが揃っていますので、みなさま今年もナサホームHDC神戸店をよろしくお願いします。

神戸北町店 トイレのリフォームレポート

投稿日:2017.02.03
common

こんにちは

神戸北町店です。

まだまだ寒い時期が続きますね~
神戸北町もまだ雪がパラパラと降っています☃

体調管理にはより気を付けるようにしましょう

さて、先日和便器から洋便器に変えたいというご依頼をいただき

リフォームをさせていただきました。

ビフォー

おトイレは1階と2階にあるのですが、1階が和便器で2階が洋便器でした。

奥様にお話を聞くと、ご主人様は和便器が嫌でいつも2階に上がっておトイレを利用していてとても不便とのことでした

それでしたら早速工事をしましょう‼

ということで解体から始まります。

便器を取り外し、タイルの段差を解体、排水の移設

そして壁を作っていきお気に入りのクロスとクッションフロアを貼って便器を取付け完成です‼

おトイレはLIXILのアメージュZ(フチレスタイプ)を採用させて頂きました。

汚れが溜まりやすい便器本体のフチが無くお掃除しやすい形状になっており、足元もスリムで吹きやすくお掃除の手間がグンと減る商品となっています。

~Before~

~After~

最後にお客様があらかじめご用意しておいたスヌーピーの便座カバーやペーパーホルダーカバーをつけて仕上げです。

工事完了後とても喜んでくださいました

今回工事をお任せいただいたN様ありがとうございました‼

神戸北町店 展示品紹介

投稿日:2017.01.26

こんにちは😀

神戸北町店の黒﨑です。

少し前に北町店 展示品の洗面化粧台を入替したので、今日はその洗面化粧台TOTO オクターブをご紹介致します。

扉柄はフィブラブラック柄です。かっこよくて落ち着いた雰囲気になりました。

オクターブは排水管周りのデットスペースを生かして収納を多くしていますので

収納がたくさんほしい方にはオススメです。排水も写真のようにコーナーに

ありますので洗い物等される方も使いやすい商品になっています。

 

洗面化粧台をご検討しているお客様は是非、神戸北町店ショールームまでお越し下さい😃

投稿日:2017.01.15

こんにちは、谷口です。

天気予報では強い寒波が来ていると言われていましたが、ついに雪が降りましたね。
三田から出勤しておりますので最寄り駅までの道すがら、久しぶりに積もったなあと思いました。
子供は楽しみにしていたみたいで、昨日から降り出した雪が積もるように期待して眠り、朝早くには目が覚めてしまったみたいでした。

朝からJRの遅れや、道路には登れず停まっている車があったり、雪の影響があちこちで出ておりました。寒波が月曜日まで続くと言われていますので、皆様もお気をつけくださいませ。

写真はコアキタマチの屋上駐車場です。

警備員さんたちが朝早くから周辺の雪かきをされており、その範囲も広いので屋上をされていたのはお昼を過ぎていました。警備員の皆様お疲れ様です(~_~;)

神戸北町店 洗面化粧台

投稿日:2016.12.10

こんにちは。
黒﨑です。
最近寒くなってきましたね。☃皆様体調にはくれぐれもお気を付け下さいね。😷

先日神戸北町店では洗面化粧台の入替えをしました。Pnasonic C-lineです。

照明もツインライン照明で顔に影を作らないように設計し、LED照明なので節電・高寿命です。

また鏡とカウンターの間にミドルボードを配置しており小物等が置けるようになってます。

北町店の扉カラーはシンプルなホワイトですが、カラー展開は他にも柄13種類と多数ございますので

気になられた方はぜひ一度神戸北町店までお越しください。😀

対面キッチンリフォームレポート

投稿日:2016.10.23

こんにちは、谷口です。

気付けばもう10月半ばで気温もグッと寒くなりましたね。

工事予定を考えると年末も意識し始める時期になりました。

今回は、最近工事したキッチンのご紹介をさせて頂きます。

もともとがコの字型をしたキッチンを対面キッチンにしました。

水道・換気扇・コンロの位置がすべて変わりますので、解体してそれぞれの移設工事をしていきます。

移設後に壁の造作をしてカウンターをつけていきます。

キッチン・カップボードをそれぞれ組み立てていき、ガス・水道等をつなぎます。

吊戸棚はキッチンスペースが暗くなるのと空間が分断されてしまうので、今回はプラン無しで提案させて頂きました。

周辺の壁クロスなども順次仕上げていって、最後は吊戸棚を無くした分の収納力をカバーする為に

カウンター下に下部収納を設置させて頂きました。ダイニング部分からの出し入れもしやすくとても気に入って頂きました。

神戸北町店 システムキッチン展示品

投稿日:2016.09.19

こんにちは!神戸北町店の太村です。

先日、神戸北町店のシステムキッチンの展示品がリニューアルされました。

タカラスタンダードのエマージュ(サイズ2400)です。

以前もタカラスタンダードのキッチンで「リテラ」というシリーズの展示品でしたが、「リテラ」というシリーズが終了した為

今回は「エマージュ」というシリーズの展示に変更しました。

タカラスタンダードのキッチンといえばホーロー扉です。艶があって衝撃や熱、汚れにも強いキッチンです。

ぜひ興味のある方はナサホーム神戸北町店にお立ち寄り下さいませ。

神戸北町店 TOTOシステムバスルーム

投稿日:2016.09.10

こんにちは!神戸北町店の秋田です。

先日、神戸北町店のお風呂(マンションタイプ)の展示品が新しくなりました👏

TOTO WGシリーズ Tタイプです。

以前もTOTOマンション用を展示していましたが、前回の爽やかな水色とは打って変わって今回はあたたかみのあるカラーです♪

そして今回は片開きドアで入ってきました。神戸北町店のお風呂は今まで、戸建て用もマンション用も全て折れ戸でした。

ドアのタイプも実際に見てみないと本当にイメージしにくいな~と改めて実感。ドアひとつでも使い勝手や見た目が変わるので、ぜひお店で見て触れて頂けたらと思います。

神戸北町店リフォームレポート

投稿日:2016.08.20

こんにちは。神戸北町店 谷口です。
今回はキッチン交換の工事のご紹介です。早速ですが写真と一緒にご覧いただければと思います。

対面キッチンの交換工事で、壁に囲まれているため暗くなりがちなキッチンスペースを、吊戸棚と周辺の壁を撤去して明るくする工事です。
まずは現状写真です。

解体で埃が飛散しないよう開口部を養生しています。

写真では見えないのですが、既にキッチンが撤去された状態で、大工さんがカウンターや壁の解体を進めていきます。

ある程度解体した状態で電気屋さんも合流し、配線処理していきます。

壁下地や天井下地をつくり、またボードで塞いでいきます。

キッチン周辺はキッチン用の壁のパネルを貼、次に新しいキッチンが取り付けられました。

仕上げに近づき内装工事で新しい壁紙を貼っていきます。

あとは食器棚などを戻し、清掃をして完成です。

吊戸棚を無くすことと、インターホンが付いていた横の壁をなくすことで、ダイニングとの見通しが良くなり、ダイニングからの明かりも入るのでとても明るいキッチンになりました。

工事を任せて頂いたY様ご協力ありがとうございました。

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約