LIXIL 洗面化粧台 EVのご紹介

投稿日:2023.10.29

ナサホームの舟江です。

今回は、先日店舗の展示品の入替えがありましたので、その商品についてご紹介させていただきます。

洗面化粧台 LIXIL EV を入れさせていただきました。
こちらの商品は割引率も大きくよく工事で設置させていただく洗面化粧台になるのですが、特徴としては、ハイバックカウンターで上からに吐水になることで、従来の立上りの水栓と比べて水垢や汚れが溜まりにくくお掃除もしやすくなっております。


更に、引出しタイプとフルスライドタイプと収納も選ぶことができ、設置できるスペースによってはトールキャビネットやアッパーキャビネットを設置することも可能です。

 

 

その他にも、小物をサッと取り出せるスマートポケットや、水栓をタッチレスの水栓に変更することもできます。

LIXIL EV 詳細ページ

ちょっとしたリフォームで大変使いやすい洗面化粧台に生まれ変わります。

リフォーム工事をご検討されていらっしゃる方はお気軽におこしくださいませ。

他にも展示品多数取り揃えております。

 

畳表替え、障子貼替

投稿日:2023.10.10
common

畳、樹脂畳(セキスイ畳MIGUSA)

みなさんこんにちは!
イ草の畳から樹脂の畳に張り替えをしました。
小さいお子様がおられるお家でしたが樹脂畳にしたことで、傷や汚れに強くなったので安心です!
また、色柄やデザインが豊富にあるのも樹脂畳の特徴です!
今回はピンクの柾目に同系色の縁を入れ、モダンで柔らかい雰囲気の和室に仕上がりました!
これから永く使って頂きたいです!

 

家事効率アップの施工事例

投稿日:2023.10.06

こんにちは、谷口です。

先日工事した施工事例をご紹介します。

 

戸建てを全面的に工事させて頂いたのですが、ポイントはチェリーの木目です。

キッチンや天井、床、建具をチェリーに合わせたことで、統一感が出て

落ち着いた仕上がりになりました。

子供部屋はお子様の好みでお部屋ごとに内装を変えています。

 

そして、洗面脱衣室と居室にそれぞれ物干し金具を設置しており、洗濯機からハンガー付けをして、

それぞれのお部屋に仮掛けが出来るようになっています。

そうすることで、乾かして、取り込んで、畳んで、家族ごとの部屋に持っていくという作業が

なくせるのでかなり家事の時短になります。

家事の中でかなりの時間をかける洗濯物ですので、皆様もご参考にいかがでしょうか。

アイアンのハンガーパイプ取付施工例

投稿日:2023.09.03

こんにちは。ナサホームの太村です。

最近よく耳にする施主支給で、アイアンのハンガーパイプを取付施工しました。

toolboxというサイトでご用意いただいた商品です。

インテリア性が高く、リビングにあっても違和感がないので人気のようです。

 

 

弊社では施主様支給の部材の取り付けも行っております。

どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。

 

こだわりの造作工事

投稿日:2023.09.01

こんにちは。

現場監督の成瀬です 。

今回はお客様こだわりの造作工事をお伝えします。
先日工事を行ったお家で和室床の間をおしゃれにしたい、廊下に風通しを良くするため格子壁を作りたいと

ご相談を頂き、実際完成したのでご紹介します。

廊下の格子は風通しを良くし、おしゃれな玄関を作りたいと
施主様から格子壁のご相談があり大工造作にて作成しました。
格子壁というとメーカー商品でもいくつかございますが、今回は
玄関収納から上の一部を格子にするという条件があったので

1から大工にて作成しております。
超仕上げにて加工したトガ材を使い木目を生かすため、
クリア塗装にて仕上げました。
風通しもよくなり、光も入ってくるので暗くなりがちが玄関が
明るくなり良い仕上げになり喜んで頂きました。

もう一つは和室床の間で大きなアウトセット引戸の扉と アーチ状の床の間を作成しました。 
こちらは奥様からのご提案で大きな1枚扉の収納と半円状の床の間 作りました。

ルーターを隠すため小壁の寸法を現地で打合せし 
アーチの形状やクロス貼分けなど細かな打ち合わせを重ね大工さん 
装業者の協力もあり非常におしゃれな床の間が出来上がりました。  
内装も黒を基調と色合いでモダンな和室に仕上がっております 

造作風洗面化粧台ドレ―ナ

投稿日:2023.08.20

こんにちは! 川瀬です。

まだまだ厳しい暑さが続きそうなので、一層体調管理には気を付けいていきたいものです。

 

さて本日は以前施工させて頂いた洗面化粧台のご紹介致します。

こちらの洗面化粧台はTOTOのドレ―ナになります。

 

 

この洗面化粧台の特徴としてはデザイン性と実用性を併せ持っている点にあります。

 

 

照明も洗面化粧台に併せてPanasonicの照明を採用致しました。

 

皆様もオシャレで使いやすそうな洗面化粧台をお探しの際は是非ドレ―ナも候補に加えてみてはいかがでしょうか。

 

『住宅購入』VS『賃貸』

投稿日:2023.08.20

こんにちは。 山岡です。

今回は『住宅購入』VS『賃貸』と題しましてそれぞれのメリット、デメリットについてお話していこうと思います。

賃貸の更新が近い…お子様の進学…転勤、転職…などで住宅購入か賃貸のどちらが自分のライフスタイルに合っているのかな…とお悩みの方のご参考になれば幸いでございます。

 

ではまず【賃貸】から

【賃貸のメリット】

・ライフスタイルに合わせて引っ越しが気軽にしやすい

・設備機器の交換や修理費用の負担が少ない

・固定資産税/都市計画税などの税金がかからない

 

【賃貸のデメリット】

・住んでいる限り家賃を支払い続ける必要がある

・いくら住んでも自分の資産にはならない

・自由にリフォームやDIYを楽しめない

 

転勤や転職などで将来的に住む場所が変わるご予定の方は賃貸の方が住みやすかったりもしますね♪

 

次に【持家】のメリット、デメリットについて

【持家のメリット】

・住宅ローンを利用される方は住宅ローンの返済後住宅費の負担が少なくなる(マンションの場合管理費/修繕積立金等が掛かってきます)

・住宅ローンを利用すれば団体信用生命保険が付く(万が一の時住宅ローンの残債がなくなり家族に家を残せる)

・将来的に売却や賃貸に出すなど資産としての価値がある

・自由にリフォーム/リノベーションを楽しめる♪

 

【持家のデメリット】

・賃貸に比べ気軽に引っ越しが出来ない

・固定資産税/都市計画税などの税金がかかる

・戸建ての場合定期的なメンテナンスが必要

 

毎月の負担を減らして賃貸よりも条件の良いお住まいに住めることが比較的多いことも特徴になっています♪

まだまだメリット、デメリットがあるとは思いますが今回は代表的なコトをピックアップさせて頂きました。

 

 

ご自身で「自分には持家なのか賃貸なのか」を考えられるのも良いですが、

我々住宅のプロに相談頂くことが理想のお住まいへの一番の近道でございます!

お客様一人一人に合わせたヒアリングでお客様にピッタリな住宅のカタチをご提案させて頂けますので

『賃貸がいいかな…』『購入がいいかな…』とお悩みの方は

ナサホームまでお気軽にご相談くださいませ。

「YKKAP」のマドリモ プラマードU のご紹介

投稿日:2023.08.05

こんにちは。ナサホームの舟江です。

7月は待ちに待った内窓工事が多かったため、内窓取付の工事のご紹介をしたいと思います。

内窓の工事を考えてる方で一番多いのが、「冬の結露を改善したい」というかたが多いかと思います。

結露の発生は外の気温と室内の温度差で発生することが多く、寒い時期の悩みとしてよくあげられます。

今回設置した内窓は、「YKKAP」のマドリモ プラマードUの中の断熱交換の高い「Low-E複層ガラス ブルー透明ガラス」を使用しました。

内窓自体は既存の窓枠内に設置するため、圧迫感等生まれるかどうかお客様も気にされてましたが、全然そんなこともなく綺麗に収まりお客様も内窓効果の実感ができるのを楽しみにしていらっしゃいました。

 

 

 

 

工事後、お客様とお話する機会があったのでその後どうか聞いてみると、内窓を付けたことで

・防音:以前より外の音が気にならなくなった。車通りも多かったのですが、車が通る音も気にならなくなった。

・遮熱:今回選んだ、ガラスには断熱以外にも遮熱効果も含まれており、部屋の中に居ても以前より体感が全然違う。

ただ今の時期はそんなこと関係なく、暑いのは変わらないともおっしゃっており熱中症等には気をつけていかないとダメですね。というお声をいただきました。

また機会があれば、寒くなった時の内窓効果についても聞いてみたいと思います。

スタイリッシュにトイレのリフォーム

投稿日:2023.07.28
common

こんにちは!神戸北町店です。

今回はリクシルのアメージュを使ったトイレのリフォームをご紹介させていただきます。

お掃除のしにくかった昭和レトロな便器から、スタイリッシュでお掃除がしやすい便器に変わりました。

さらに、トイレにコンセントを新設し、ウォシュレットを付けてあげることで使いやすくなりました。

 

 

 

内装はタイル調のクッションフロアにグレーのクロスで仕上げ。
とても落ち着いた上品な雰囲気になりました!

 

ナサホームでは様々なリフォームのご相談を受け付けております。
お気軽にご来店ください!!

~Panasonic 内装ドアを使った間仕切り撤去工事のご紹介~

投稿日:2023.07.01

こんにちは。ナサホームの舟江です。

7月に入り、2023年も半分が終了し暑い季節になってきましたね。

今回は、洋室間仕切壁の撤去と建具の取付の工事をしたのでそのご紹介したいと思います。

お客様のご要望で「隣どうしの洋室をそのまま行き来ができるようにしたい」、「両方の部屋を明るくしたい」と移動のしやすさ、採光面を更によくしたいとのご希望でリフォームさせていただきました。

まずはBefore写真

 

 

外の採光を取り入れるため、間仕切壁を撤去後はPanasonicの「内装ドア 上吊引戸 チェリー柄 半透明アクリル」を設置し、2部屋のクロスは「サンゲツのSP2819」に貼替をいたしました。

そして、Afrter 写真

 

半透明アクリルドアを選んだことにより、双方の部屋が「以前より明るくなった」「行き来しやすくなった!」とのお喜びの声いただいたので良かったです。

このようなご要望にも細やかにお答えしますので、リフォームをお考えの方はお気軽にお問い合わせください。

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約