マンション改装工事!!

投稿日:2014.01.22
common

今回は今担当させて頂いてます、マンションの改装工事を投稿させて頂きます。

今年の1月7日から工事がスタートいたしまして、解体工事→ユニットバス組立工事→大工工事と今進んでおります。

 

今週から工事も中盤にさしっかかて、明後日から内装工事へ進んでまいります。

 

設備工事やクロス工事に入りますとガラッとお家の雰囲気も変わるので今からとても楽しみです!!

 

 

写真は解体工事後です!!

次回は設備工事後、クロス工事後のレポートを投稿したいと思います!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Sクラス 対面収納プラン

投稿日:2014.01.19
common

こんにちは

 

寒い日が続いていますが、風邪には気を付けて下さい

今回はパナソニックSクラスのフラット対面プランの施工事例を

御紹介します。

まずは施工前

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コンロ前に壁があって、圧迫感があったり

コンロ横の棚が油で汚れるので気になさってました。

 

施工後がこちらです。

 

 

コンロ前の壁と横の棚をすっきり取り払い

調理中でも広々とリビング側が見渡せます。

前面には収納があるので、本や小物がけっこう入ります。

キッチンの床はテラコッタ調のフロアタイルで仕上げてみました。

 

 

フードの横に梁があり、デッドスペースになっていましたので

引き出しラックを収納できるように造作しました。

写真にはラックがありませんが笑

 

リフォーム後に娘さんと料理をする機会がかなり増えたそうで良かったです

 

蛍光灯にはFL FLR HF があります! 

投稿日:2014.01.17
common
こんにちは 

毎日寒い日が続きますね!

ついに今年もしもやけができました

そんな寒い日に、茨木店SRの和室の蛍光灯が切れたので交換することに。

藤田さんが新しい蛍光灯に交換してくれました。

しかし・・・・あれ?つかないよ?とあたふた

そこで藤田さんが、もしかしてと隣の蛍光灯器具を触りながら何やらかちゃかちゃと。

すると灯りがつきました

和室の蛍光灯はFL型だったのですね

FL型は点灯する際に始動装置の点灯管(グロースタータ)と呼ばれる装置が必要なタイプの蛍光灯です。

直管蛍光灯3種類の中で最も古いタイプで、スタータ型蛍光灯とも言われています。

特徴としては点灯までに2~3秒程度必要です。現在では点灯時間を短縮するために、電子点灯管が使用されております。

ちなみに事務所の蛍光灯はHf型です。

高周波点灯方式という独自の方法により発光している新しいタイプの蛍光灯です。

従来の蛍光灯に比べて省エネかつ明るい光を出す事が可能で、従来の蛍光灯と比較して大幅に消費電力を抑えることが可能です。蛍光灯器具が「HFマーク付きのインバータ器具」であることが必要です。

他にも、FLR型があります。

ラピッドスタート型蛍光灯とも言われ、点灯管(グロースタータ)と呼ばれる装置が不要なタイプの蛍光灯です。

従来のFL型蛍光灯と比較して短時間で点灯する等、機能面で改善されています。

FLR型の蛍光灯を使うにはFLR型蛍光灯の専用器具で利用する必要がありますが、FL型(点灯管付き)の器具でも点灯し、上位互換性があります。

ただし、点灯管の付いた器具でFLR型蛍光灯を使っても、FLRのメリット(点灯に必要な時間が短いなど)は得られません。

ともあれ、茨木店SRの和室の蛍光灯はFL型なので点灯管が切れていたためつかなかったので新しいのに交換すると灯りがつきました!

お家でFL型をお使いで電気がつかないとあたふたされている方は蛍光灯を新しいのに交換してみてくださいね

抜群にお掃除しやすい!おしゃれな「ひろまるコンロ」

投稿日:2014.01.14
common

こんにちは。今日は、抜群にお掃除しやすい、おしゃれなコンロをご紹介します!

それは…リクシル(サンウェーブ)の「ひろまるコンロ」!

早速写真で詳しくご紹介してまいります

掃除しやすくおしゃれなコンロ「ひろまるコンロ」

 

 

 

 

 

 

お掃除が簡単な「ひろまるコンロ」は、丸みを帯びたデザインがおしゃれなんです!

トップのカラーは全8色で、ナサホーム梅田店の展示品は、「パールベージュ色」です。

パールベージュの名のとおり、きらきらと輝いた、硬質ホーローでできています。

硬質ホーローは、ガラストップと同じ強度を持っていますので、

清掃性もばっちり

 

そして…一番の特長は、継ぎ目のないバーナーリングのデザイン!

天板と一体化された、バーナーまわり!継ぎ目がないおしゃれなデザインでお掃除が楽々です~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普通のはこのような形状で、

バーナーのまわりのリングと、ガラストップコンロの間に継ぎ目があります。

ここに吹きこぼれがたまりやすいんですよね…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お掃除が簡単でおしゃれな「ひろまるコンロ」だと継ぎ目がないので、さっとふきとるだけです♪

 

グリル部分の排気部分も、すっきりした一体型のデザイン。

こちらもお掃除しやすそうです~!!

 

 

 

 

 

 

 

 

お掃除が簡単でおしゃれなデザイン!

 

 

 

 

 

 

 

 

ぜひ、お掃除がしやすく、おしゃれな「ひろまるコンロ」を

ナサホーム梅田ショールームにてご覧ください~!

梅田ショールームには、様々なメーカーのキッチンを多数展示しております。

 

お気軽にご来店ください~

ショールーム案内はこちら

今年もありがとうございました!来年も新春特大イベントやります!

投稿日:2013.12.27
common
こんにちは

あっという間にもう年末ですね

大掃除はお済みですか?

昨日は朝から全員で、一日がかりの大掃除を
しました

スタッフが床を必死に磨いてくれたのでタイルが見違える色になりました!

こんな色だったのかーとびっくりした程です

やっぱり最後は大掃除をしてその場所に感謝をあらわします

そして明日から茨木店はしばらくお休みに入ります。

年末年始は2013年12月28日(土)~2014年1月3日(金)は
休業とさせて頂きます。

ご迷惑をお掛け致しますが、
何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます

また2014年1月4日(土)・5日(日)には
毎年恒例の新春イベントを開催します

今年も展示品大処分市や初売り超特価市など
盛りだくさんのイベントとなっております

白井さんにもブログでご紹介いただきましたが、

今年も初売り特別価格で商品をご提供!

ウォシュレットが 2,014円

ガラストップコンロが 20,140円

システムキッチンが…なんと201,400円

※工事費は別途です。

さらにさらに

展示品大処分市!

キッチン3台10万円

UB1台10万円

 

です!

※税別・工事費別です。

ここには私の大好きなTOCLAS ドルチェも入ってます!

ぜひぜひご家族様お誘いあわせの上ご来場ください!

場所は高槻のマリアージュとなりますのでご注意ください。

どの商品もとーーってもお買い得です
ただ、台数にも限りがあり先着順となりますので、
お早めにお越しくださいませ

今年も茨木店スタッフともどもナサホームをご愛顧いただきまして

誠にありがとうございました!

今年もスタッフ力を合わせて精一杯頑張りました!

来年も地域の皆様に愛されるよう精力的に頑張ってまいります。

来年もよろしくお願いします。

天井の構造!

投稿日:2013.12.26
common

今年も残す所4日となりました。皆さんは年末いかがお過ごしになられますか?

私は年越し以外は、のんびりと、でもアクティブに(矛盾してますが、、、)過ごす予定です!(具体的には特に決まっていないです、、、)

 

さて、今回は天井の構造について書きたいと思います。実際生活をしていてなかなか天井裏を見たりする機会というのは少ないのではないでしょうか。(屋根裏収納などがある場合は別ですが、、、)

 

 

天井の一般的な施工手順は梁に吊木を下げ、その下端に野縁受けを流しそれに野縁を固定し、プラスターボード又はラワンベニヤを貼り仕上げていきます。

言葉ではなかなか伝わりにくいので写真を、

 

 

 

 

 

 

 

また、取り付ける寸法(ピッチ)も野縁は455mm間隔に、吊木は910mm間隔にと決まっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

前回は床の構造をお話しさせて頂きましたが、建築では見えない部分(構造部分)が家を守る上でとても大切です。

お客様の家を守るという事もリフォーム工事だと思います。

 

クリンレディ ボーテロゼでキッチンに彩りを♪

投稿日:2013.12.20
common
こんにちは 

先日、クリンレディのボーテロゼを施工させて頂いたので

御紹介します

 

まずは施工前

 

 

 

 

 

 

 

 

綺麗にご使用されていたのですが

コンロ廻りとフードの掃除に手間が掛かっていたそうです。

 

そこでボーテロゼカラーのクリンレディを提案させて頂きました。

 

 

上品なロゼカラーは他メーカーには無いです。

ステンレスに定評のあるクリナップならではですね☆

あとはフード廻り

 

 

 

 

 

 

 

 

この下側にお湯を入れるタンクが付いています

 

 

 

 

 

 

左側にお湯を入れると洗浄してくれます。

フード外して洗うの面倒ですよね。手が汚れますし

汚れた水は右側のタンクに排水されます。

 

キャビネット内部はこんな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ステンレスで完全に固めています

汚れが落ちやすい!匂いがつきにくい!さびにくい!強い!

 

見えない所まできっちり仕事しているので素晴らしい

上品なボーテロゼ 最高です

 

 

吹抜けの梁とリビング階段工事中!豊中市M様邸

投稿日:2013.12.12
common
こんにちは。先輩に同行させて頂いて、豊中市M様邸の工事現場に行って参りましたので、

リフォームレポートをいたします!

 

こちらはダイニングの上の梁です。

本当は吹抜けの空間なのですが、今はクロス工事のために、暫定で板を渡して足場にしています。

吹抜けの梁が見たかった!

完成が楽しみです

 

←緑の部分は、化粧柱の養生材です。傷がつかないように、きっちりカバーをしています。

 

M様邸のプランのポイントは、上の写真の抜きぬけの梁と、

こちらのリビング階段!

 

まだまだ工事中なのですが、完成は階段の横に格子が取り付けられ、下から2段分の階段もL型に加工した、こだわりのリビング階段になる予定です!!

広いリビング、うらやましい~!

 

この日は大工さんとクロス屋さんが現場に入っていました。

大工さんは終盤でしたので、窓枠などの仕上げなど。

完成したところからクロス屋さんがパテ処理をしているところです。

写真を撮ろうとしたら、「やめてくれ~っ」と、そっぽ向かれてしまいました

 

 

 

 

大工さんと、収まりなどの打合せ中の様子!!

現場監督だけでなく、営業担当も足しげく工事中の現場に足を運び、お客様との打ち合わせに相違がないか、みっちり現場確認します

 

 

 

 

 

M様邸の工事は、年明け完工予定!

また、施工事例でご紹介します

養生の大切さ!

投稿日:2013.11.30
common

最近急に冷え込み、冬本番!という季節になってきましたね

急激な気温の変化で体調を崩されないようお気をつけ下さい!

 

今回は養生について少し書きたいなと思います。

工事を始める前にまず行う作業が養生です!!

養生の目的はお客様のお家を傷やホコリ等から守ることです。工事中は既設の天井や壁の解体、木材やパネル等をたくさんカットします。その時に想像以上のホコリが部屋中に舞上がります。そのホコリがテレビや、パソコン、クーラー等の精密器械等に入り込むと故障してしまう恐れがあります。

それを防ぐ養生材がST塗装シート(ビニル養生)です。(写真がなくてすいません...)

 

そして床を傷から守る「エコフル」。建具の枠を守る「枠養生」など養生箇所によって様々な養生材があります。(またまた写真がなくてすいません...)

 

また、マンション等ではお家の中だけでなく共用部分もしっかりと養生します!!

 

勿論、リフォーム工事があっての養生ですが、養生をきっちりと、そして綺麗に行うと傷やホコリからお家や家具を守る事ができ最終、工事箇所(工事をしていない所も)に傷が一つもない!!となり、気持ちよく工事が終わりお客様の負担もなく喜んで頂けると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑エコフルの写真です!!

千里セルシー店のある日の一コマ

投稿日:2013.11.24
common
こんにちは。千里セルシー店には、愛のある熱血指導をしてくれる、近本さん(写真 左)がいます。

その評判を聞きつけ、他店からも若手のリフォームアドバイザーがやってきて、

近本さんの指導を仰ぎます。

 

 

 

 

 

 

お客さんに喜んでもらうためには?

きっちり現場を進めるためには?

社会人としての心得や、リフォームアドバイザーの心構えなど、

指導内容は多岐にわたります!

 

 

 

 

 

 

熱心にメモを取る若手リフォームアドバイザーと、熱く指導する近本さん。

 

千里セルシー店での、ある日の一コマでした

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約