オリジナリティーのあるアクセントクロスをご紹介します♪

投稿日:2015.10.25

 

こんにちは!
逆瀬川店の岡田です♪最近、壁にアクセントクロスをご提案させて頂く事が多くなりました。

この2枚の写真は、以前工事をさせて頂いたお客様のキッチンとウォークインクローゼットになります。
アクセントクロスの場合、今までの感覚では柄のクロスを採用しがちでしたが、
今回ご紹介するアクセントクロスは鮮やかな色で単色です。
アクセントクロスはお客様が選ばれたもので、今まで私もあまり選んだことがなかったので、
どのように見えるのかとても興味がありました。施工後、家具や小物などがバランス良く配置されて、アクセントクロスは派手ではなく、
とてもお部屋に溶け込んで素敵に見えました。
壁のクロスの材料を替え、貼分けるだけでこんなに明るい気持ちにさせてくれるものかと、
今回は大変勉強になり、今後の参考になりました。

1泊2日金沢の旅

投稿日:2015.09.20
こんにちは!
逆瀬川店の岡田です。
先日の連休を利用して、1泊2日で金沢に行って来ました。
車で大阪を出発して約3時間で金沢に到着しました。
北陸新幹線の開業で新しくなった金沢駅の正面入り口にあるのが鼓門です。

能楽の鼓をイメージして木で造られているようです。

定番の観光スポットとして、近江町市場では食べ歩きをして、
市場内にある回転寿司へ行きました。
新鮮なネタでいただく本格的なお寿司に大満足です。

ひがし茶屋街は情緒たっぷりの街並みで、ゆったりとした時間を過ごせました。

町屋カフェでは、抹茶くずきりをいただきました。
くずきりの食感がくせになります。

その他にも兼六園、金沢城公園、金沢21世紀美術館など、
たくさんの観光スポットが比較的狭い範囲にあるので、
1日乗車券を利用して周遊バスに乗れば、たくさんの場所に
行くことができるので、1泊2日の観光にはおすすめだと思います。

浴室改装工事2

投稿日:2015.06.24

 

こんにちは、逆瀬川店の岡田です。
今日は、前回ご紹介した浴室の改装工事の続きと完成後の写真を
見て頂きたいと思います。

施工途中 風呂

天窓

床には床暖房対応のタイルを張り、壁にはモザイクタイル調のタイルを張りました。
天井には、ホワイトカラーのアルミ製化粧材を使用しています。
浴室設置場所は北側のドライエリアになりますが、天窓と左右に設けた窓から
充分に光が入ってきます。(風は左右の小窓から抜けるようになっています。)

施工後 風呂

改装後の写真になります。

施工後 風呂

施工後 風呂

シャワー金具はハンスグローエ製でお客様の支給品です。

(照明器具も支給品です。)

壁面にはミストカワックも設置し、モザイクタイルで仕上げた腰掛けに座り、ミストサウナを楽しむことができます。

シャワー金具やミラーを取り付け、浴槽を設置し、最後に透明のガラス扉を設置し
工事完成となりました。全体にホワイトカラーでまとまった、明るく清潔感のある浴室になりました。
ここまでに要した工事時間はながく、途中悩まされるところもありましたが、
完成してみるとやはりユニットバスでは実現不可能な、オリジナルで大変素敵なバスルーム
になりました。

浴室改装工事

投稿日:2015.05.24
こんにちは、逆瀬川店の岡田です。
今日は、現在浴室改装工事中の現場をご紹介します。既存の浴室は、床・壁ともにタイル張り仕上げの在来の浴室です。

広さもあり、1.8m×2.1m程でした。

 

 

 

窓は大きく壁面全面のガラス張りとなっていました。

ガラスの向こうの空間はドライエリアとなっています。

 

 

 

ガラス窓の外側、ドライエリアのスペースです。

以前は坪庭風になっており、光の調整用のルーバーも設置されていました。

 

 

 

 

 

左の写真は、工事途中の以前のドライエリアの箇所です。

この場所に大きな浴槽を設置する予定です。
ガラス窓は撤去しています。

 

 

 

 

以前浴室のあった場所はその大きさのまま、洗い場となります。

アール付の腰掛けも下地ができました。

今回は洗い場の床には床暖房を設置する予定です。

 

 

 

 

ドライエリアとなっていた浴槽設置場所は増築となります。

外壁と屋根の下地を造作して屋根には、天窓が設置されます。

ドライエリアの空間がなくなり、壁を新設しているので、多くの光を取り入れられる天窓を採用しています。

 

 

 

 

大工工事の下地と窓の設置、洗い場と浴槽廻りの左官下地工事がひとまず終わりました。

少しずつですが完成に近づいています。

 

 

 

 

下地工事の後は、大事な防水工事です。
床面・壁面・浴槽廻りに施工しています。

 

ここまでの工事にかかった日数はトータル約2週間。
この後の工事予定は、床と壁のタイル張り工事、浴槽設置など仕上げの工事となっています。

来週からも集中して完成に近づけたいと思います。

 

 

 

 

 

リクシル メンバーズコンテスト2014

投稿日:2015.03.04
こんにちは 逆瀬川店の岡田です。

先月になりますが、リクシルのメンバーズコンテスト2014の表彰式に
東京まで行ってきました。
全国北海道から九州までの地域で、リクシル商材を使用して昨年工事された
新築とリフォーム部門に分かれた賞になります。
今回当社は、リフォーム部門のコーディネート賞を頂くことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回コーディネート賞を頂いた、リフォームはこちらです。
マンションリフォームになります。
白と黒を基調とし、妥協することなく全体が統一されているという審査員の方の評価でした。
他の賞の作品もそれぞれとても参考になる施工事例でした。
中でも新築部門の大賞を決定する際、今回は公開審査という方法がとられました。
3社の代表の方が審査員や会場に向けてプレゼンを行うというものでしたが、
とても個性的な建物、そして個性的なプレゼンが印象に残りました。

今年もまた、コンテストに応募をして、賞を頂けるようなリフォームに携わりたいです。

 

浴室の部分改装工事

投稿日:2015.02.01
こんにちは 逆瀬川店の岡田です。
今日は浴室の部分改装工事をご紹介致します。
ユニットバスへの改装に比べると少し工事期間はかかりますが、それぞれ機能を
持った商品となっています。(左側の写真が工事前の浴室です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

浴槽は人工大理石浴槽(TOTO)のネオマーブバスでワンプッシュ排水栓仕様となっています。以前の浴槽に比べると浴槽の幅は10センチ程、広くなっています。
タイルの補修工事が必要になりましたので、既存の壁タイルに似たタイルを探し、補修しています。
次に浴室のアルミサッシは、カバー工法でFIX防犯合わせガラス・ダブルルーバーガラスに改装。 断熱性を高めました。
床のタイルは、リクシルのサーモタイルを既存のタイルの上に張っていますので、少しでも床タイルの冷たさを軽減できると思います。

ユニットバスへの改装工事が多くなっていますが、今回のような現状を活かす部分的な改装工事もあります。(ちなみに今回は天井付の浴室暖房換気乾燥機も設置しました。)

 

 

 

 

トクラスベリー L型の対面オープンキッチン完成

投稿日:2014.11.01
こんにちは、逆瀬川店の岡田です。
先日ご紹介していました改装が完了しましたので 、
改めてご紹介致します。トクラスベリー L型の対面オープンキッチン

 

 

 

 

 

 

トクラスベリー 対面 オープン 造作カウンター

 

 

 

L型キッチンを利用した対面オープンキッチンになります。
当初、メーカーの規格でカウンターと収納付のものがありましたが、I型しかなくコストも高めでしたので、今回はL型のオーダーカウンターとカウンター下収納を合わせて造作しました。(収納は南海プライウッドの規格品です。)

トクラスベリー L型の対面オープンキッチン

 

ガスコンロは、お客様の支給品でピンク色のトッププレートで、シンクも今回はピンク色に統一しています。
今回のL型対面オープンキッチンはトクラス製のベリーになります。

 

トクラスベリー L型の対面オープンキッチン

 

今回、床の仕上げは300角のテラッコタ調のタイル張りになっています。

丁度、キッチン内部が正方形ぐらいのスペースになりますので、タイルは斜め張りに仕上げました。
奥行きが感じられるようになりました。

今回のリフォームはLDKの改装となっていて、改装後のLDKの広さが約27帖となりました。
また後日、リビングのほうもご紹介致します。

 

 

対面オープンキッチン

投稿日:2014.10.28
こんにちは、逆瀬川店の岡田です。ただいま工事中の現場です。
以前は、壁に囲まれた独立したキッチンでした。
バルコニーからの光や風が入りにくい状態でした。

 

 

間仕切り壁を解体して、L型のキッチンをリビング側に面して配置しました。
吊戸棚は設置せず、L型のカウンターを境にして対面となっています。

窓からの光がよく入るようになりました。

奥の壁面には、カップボードを設置する予定です。

レンジフードを設置するための間仕切り壁の横に冷蔵庫スペースをとっています。

 

 

 

 

キッチンカウンター収納を設置しました。
この収納は奥行きが30センチあり、本や書類などが収納するのに充分です。
左側のオープン部分には、可動棚を設置し電話などを置くスペースとなります。

外装・外構リフォーム

投稿日:2014.10.26
こんにちは、逆瀬川店の岡田です。
先日、築35年の木造2階建ての全面改装工事が完工しましたので、ご紹介致します。

今回のリフォームでは、外装のリフォームとしてサイディング張りを行いました。
もちろん同時に全室ペアガラス仕様のアルミサッシに交換も行っています。
既存の外壁が左官モルタル塗りとなっており、震災で傷んだ箇所などはひび割れをおこし、
はがれるほどでしたが、下地を補修・補強してサイディングを施工しました。
サイディングの材料は、ケイミュー製の親水セラタイプで親水コートが、雨で汚れを浮かして洗い流してくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は、狭いスペースですが外構工事として、ブロック積み工事と土間のタイル張り工事を行い、機能門柱と門扉を設置しました。
ブロック積みの塀には、宅配ボックスも設置しています。
前面道路が狭いこともありましたので、門扉は引き戸の仕様としました。
今回の工事では、内部の工事も行いましたので、新築同様のリフォームとなりました。

 

 

洗面脱衣室・浴室のバリアフリーリフォーム

投稿日:2014.09.27
こんにちは 逆瀬川店の岡田です。

今日は先日完工した洗面脱衣室と浴室のバリアフリーリフォームをご紹介致します。

今回のご提案としましては、洗面脱衣室はトイレとの仕切り壁を設置せず、一体の部屋としています。

これは、将来車椅子の使用を考えたもので、そのために充分なスペースを確保しています。

便器には、パナソニックのNEWアラウーノ、洗面化粧台はリクシルのドゥケア・カウンターを採用し、この洗面化粧台も車椅子対応で脚が当たることなく体を洗面台の方に近づけることができます。

 

 

洗面脱衣室の横には、段差を付けず、引き戸で浴室がつながっています。

このシステムバスはTOTOのサザナのFタイプの商品になります。
ベンチカウンターが設置されていて、高齢者や身体の不自由な方には優しいタイプになっています。

ベンチカウンターに腰掛けてシャワーを浴びる事ができ、背もたれの部分はサポートバーとなり、握りやすい形状で立ち座りを助けてくれます。

このように、いろんなバリアフリー対応の商品がありますが、今後も上手にリフォームプランに取り入れていきたいです。

 

 

 

 

 

 

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約