キャンプ
		こんにちは!逆瀬川店の牧野です。 
先日のお休みにキャンプに行ってきました! 
生憎の雨でびしょびしょになりながらテントを立てて、
飯盒でお米を炊きカレーに焼きそば、アヒージョなどキャンプ飯を堪能しました! 
 
ご飯の後はお酒片手に焚火でいやされ、鹿に遭遇するなどのハプニングもあり良い休日でした!! 
 
機会があればぜひキャンプへ!!! 
 

		こんにちは!逆瀬川店の牧野です。 
先日のお休みにキャンプに行ってきました! 
生憎の雨でびしょびしょになりながらテントを立てて、
飯盒でお米を炊きカレーに焼きそば、アヒージョなどキャンプ飯を堪能しました! 
 
ご飯の後はお酒片手に焚火でいやされ、鹿に遭遇するなどのハプニングもあり良い休日でした!! 
 
機会があればぜひキャンプへ!!! 
 

		こんにちは、逆瀬川店の藤生です。
先日、白浜に1泊2日で遊びに行ってきました。
1日目はアドベンチャーワールドでキリンやゾウにエサやり体験ができるツアーに参加したり、
イルカのマリンライブやパンダを観賞して楽しむことができました。
そして2日目は、千畳敷という荒波に打たれてできる大岩盤が見られる場所に行ってきました。
干潮の時間帯に行くとだいぶ先の方まで進んで行けるので、自然の壮大さを感じる事ができ、
今の時期は風も気持ち良くておすすめです。
機会があればぜひ行ってみてください!

※画像はHPよりお借りしました。
		こんにちは。
逆瀬川店の藤﨑です。
今日は、内装工事をご紹介致します。
天井の壁紙クロスと壁一面のアクセントクロスのみの貼替をしました。
クロスのみの貼替でしたが天井と壁がアクセントとなり、落ち着いたお洒落な空間になりました!
模様替えやイメージチェンジとしてクロスの貼替をしてはいかがでしょうか?

		9月より逆瀬川店で受付、CADオペレーターとして勤務しております桑折です。
まだまだ暑い日が続きますが、朝晩は涼しくなり活動しやすいですね。
そして、先輩方に色々と教えていただき勉強の日々です。
今回は、8月に行った「岡本太郎展」についてお話しさせていただきます。
大阪の北摂出身の私には馴染みのある「太陽の塔」。
子供の頃は興味がありませんでしたが、大人になって興味をもつようになり、太陽の塔、内部も見学しに行きました。
そこで7月に、大阪中之島美術館で「岡本太郎展」が開催されるということでぜひ行きたいと思い鑑賞してきました。
絵画を中心に、太陽の塔の資料など多数展示されていて、彫刻などのイメージが強かったですが、
絵画でみる岡本太郎の作品も彩度が鮮やかで、力強くメッセージ性を感じられ、いい刺激になりました。
10/2まで大阪中之島美術館で開催されておりますので、ご興味のある方は是非行ってみてください。

		こんにちは。
西宮店の岡田です。
マンションの全面改装工事で壁面のアクセントのご要望の中で多いものが、アクセントクロス貼とエコカラット貼になります。
今回はエコカラット貼をご紹介します。
リビングはテレビボード設置箇所の壁面に、ヴァルスロックのグレーを施工しました。
石材風の大きめのサイズのタイルとなっています。
リビングの天井は折り上げ天井をつくり、2方向に間接照明(コーブ照明)を設置しました。
玄関と廊下の壁面には、ドアなどがない壁面(幅約3m)にラフクォーツのライトグレーを施工しました。
玄関収納前にはエコカラット貼の途中にミラーを設置しています。
このエコカラットは厚みに違いがある為、横の方から見る事の出来る廊下に施工する事でより素材感が楽しめます。

		こんにちは!
逆瀬川店施工担当の北中です。
まだまだ暑い日が続きますがみなさんいかがお過ごしでしょうか?
私は今年のお盆休みもコロナが広がっていることも有り、小豆島への帰省を断念しました。
ナサホームのキャンプ名人もこのお盆に小豆島でキャンプをするとのことで、現地で合流しようと楽しみにしていましたが…。
ただ今年のお盆休みは、ナサホームの釣り名人とイカ釣りに行く予定も立てていて、去年釣りデビューを果たしたうちの次男も一緒に、
初めて船で沖へ出ての船上からのイカ釣りに挑戦してきました。
その結果は…
昼過ぎに大阪を出発し、車で和歌山へ。夕方船に乗り込んでいざ出港。
ちょうど台風が去った次の日で、なかなかの波に一時間ほど揺られながらポイントに到着。
波にも負けずに何とか準備も整え、いざ竿をおろそうとした時に横の息子の顔を見ると出港前の元気な顔もどこえやら、
今にも吐き出しそうな顔をしていてそのままビニール袋をかかえ…。そのまま一度も竿をおろすことなくリタイア…。
私は少しの間息子の看病をした後釣りに挑戦していましたがなかなかヒットせず一時間ほど経ち、
ぼちぼち周りの人達も当たり始めこれからだというころ、波に負けてとうとうビニール袋を抱えリタイアしてしまいました…。
ということで、初めてのイカ釣り自身の釣果はゼロ…。
でも、一緒に行っていたナサホームの釣り名人がふたりで20杯ほど釣りあげお裾分けをいただき、
また一緒の船に乗り込んで隣で釣っていたグループの方にも出港時に声を掛けてもらっていた息子が、
しんどかったなぁってまた声を掛けてもらってお裾分けまでいただき、美味しくいただきました。
釣りたて新鮮なイカをお刺身にしましたが、凄く甘くて美味しかったです。
次の日はイカ焼きでいただき、まだ冷凍庫に残っている分はフライにしていただきます。
写真は…
出港時と成果しか撮れなかったので、また挑戦して今度は釣りあげているところも納めたいですね~。



		こんにちは!
ナサホーム逆瀬川店の大木です。
ほんの少しですが最近朝は涼しいですね。
今年の夏は一段と暑かったのでうれしく思います。
今回はキッチンリフォームの際、内装の施工もさせていただきましたので
ご紹介させていただきます。
壁紙にはタイル調の壁紙を貼らさせていただきました。
建具は既存なのですが、ブルー系の建具とも相性が良く海外風となります。
床はテラコッタ調のクッションフロアを貼り、タイル調の壁紙とも相性抜群です!
内装の完成をみたり、決めたりするのは楽しいですね!
今後も内装選びを楽しんで頂き、ご満足いただけるよう頑張っていきます。


		こんにちは、逆瀬川店の谷口です。
今回は最近工事した事例を紹介します。
マンションの脱衣室でホテルライクな雰囲気にしたいとのご希望で、
工事させて頂きました。
洗面台はLIXILのルミシス、タオル掛けはKawajun
洗濯機周辺の収納はLCシリーズ、
開き扉の収納はPanasonicの扉を採用しました。
ルミシスはタッチレス仕様にして、照明と水栓はセンサー式で快適に、
即湯水栓ですぐにお湯が出てくるのもストレスフリーです。

洗濯機廻りの収納容量も十分あります。洗濯機上のデッドスペースも吊戸棚で有効利用しました。


開き扉の内部も可動棚で天井までたくさん収納可能。


照明はもともと1つのダウンライトだったのを、2つのLEDダウンライトに変更して明るさアップしました。
収納が十分あることで、外にものがなく、まさにホテルライクな洗面脱衣室になりました。
		こんにちは!
HDC神戸店の仲です😊
暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
5年ほど前になりますが、 私が家を新築した際にリビングの壁掛け時計を購入しました⏲
色々な形、デザインがある中でとてもよく迷ったのですが最終的に購入した物がこちらです。

レムノスというブランドの「モノクロック Bタイプ」を選びました。
シンプルなデザインでインテリアに調和する時計です😌
時が経ちまして…新築時に生まれた娘も家と同じく5歳となりました。
とても気に入っていたモノクロックですが…現在の状態がこちらです。

ある日、この状態に生まれ変わっておりました。
数字が無いので娘には何時かわかりにくいそうです。
		こんにちは。HDC神戸店、施工管理担当の國元です
とうとう8月に入りましたね!
涼しい部屋から外に出ると外がサウナのように暑く1度出るのをやめたくなります というかもう出れませんよね…
この時期は特に汗をたくさんかきますね! 僕は昔から「汗をかいたら塩をなめる」と教えられ育ちました。
本当に塩を舐めることが正しいことなのかを調べてみましたのでご紹介します。
人の体に占める水分の割合は約60%程で(ちなみにきゅうりは97%らしいです) その水分は真水ではなく塩水だそうです。
夏の暑いときや体を動かして体温が高くなった時などは、体温を一定に保つために汗を出して体から水分を蒸発させて熱を放出する必要がありますが、体から急速に水分が失われるのを放っておくと脱水症状になってしまう為、こまめな水分補給が必要とのことです。
塩はやはり関係ないのか?と思っていると
「ただし、大量の汗をかいた後では汗と一緒に相当量の水分失われているので、水分だけを取ると細胞の周りの塩分が薄まってしまうそうです。激しい運動や暑い場所での作業で大量の汗をかいた場合には、水と共に塩や梅干し、漬物、塩昆布などで塩分を補給するのがおすすめです。」
とのことでした
やはり塩分補給は大事ということですね。
My梅干し、My漬物、My塩昆布みなさんも持ち歩いてみてはいかがでしょうか(笑)
つまりたくさん汗をかいたら、塩をプラスして水分補給をするのが効果的です! ちなみに水100mlに対して塩分チャージ1~2粒でも問題ないそうです。
塩を舐めるのは間違っていませんでした!これからもみなさんこまめな水分補給、塩分補給で熱中症に気を付けていきましょう!
