こんにちは!
受付の上床です。
片野田さんの照明の記事に引き続き、
先日、友人が新居に引っ越したのですが、照明選びにチカラを入れていて、とてもおしゃれだったのでご紹介します!
微力ながら私もお手伝いしました

まずは玄関照明です。
ペンダントタイプで、シェードのガラスにはヒビのような模様が入っているので、明かりの照らし方もユニークです。

そしてダイニング。
ダイニングテーブルの真上にくるようにレールを設置。
食卓をおだやかな明かりで包むよう白熱球がついています。
キッチンの照明は、手元を照らすスポット照明をLED電球で、奥に見えるのは足元までしっかりと照らしてくれる蛍光灯の照明です。

コンロで作業をする時、手元を照らしてくれるのはレンジフードに搭載された照明!
壁面のタイルにも光が反射してきれいですね。

次は和室です。
木枠や和紙のように見える素材を使っている照明を用い、和モダンな雰囲気に仕上げています。

こちらはシーリングタイプ。

トイレはペンダントタイプの照明です。
シャンデリアのようにいくつものパーツが連なっているので、明かりもゆらゆら揺れて、無地のクロスのはずなのに、まるで全面に華やかな模様があるかのようなゴージャスさです。
奥の壁がアクセントウォールになっているので、より照明が際立ちますね。

そして最後が洗面室。
造作の洗面台の両サイドに埋め込まれたLEDが輝いています!
縦長ですので、ご主人も、身長が低い奥様の顔もしっかりと照らしてくれること間違いなし。
照明と一言で言っても、タイプや電球など、種類はたくさん
設備や壁紙ももちろん大切ですが、照明選びもお部屋の雰囲気を左右する重要なアイテムだということを、つくづく実感しました。
今後は補助(部分)照明としてスタンドライトを置き、明るさを補充するなど、住みながらいろいろと手を加えていくのだとか。
どんな住まいになるのか楽しみです
こんにちは*
千里店の片野田です。
今回は、DI CLASS(ディクラッセ)の照明器具をご紹介します


灯りをつけると、こんな風に陰影が出ます


鳥たちがとまっています
スプーン・フォーク

星★

定番のシャンデリア*

灯りをつけるとテーブルにこんな影が・・・


まだまだご紹介したい照明がいっぱいあります!
どれも日本製と思えないデザインなので調べてみました・・・
元々はイタリア製照明器具の輸入会社として1990年にスタートしたそうです。
その後、何度か海外と日本を行き来するうちに
「何故イタリアに比べて日本の照明器具を取り巻く状況は、商品の品揃え、住宅での使用状況ともに劣っているのだろうか?」という疑問に駆られ、オリジナル照明器具の生産を始められたそうです。
なるほど
通りで従来の照明器具と異なるの斬新なデザインなのですね
お家のリフォームと一緒に部屋に合った照明でオシャレに演出すると、
空間が輝きそうですね
弊社でも照明器具を含んだトータルコーディネートを
ご提案いたしますので、お声掛けください!
お久しぶりです
ナサホームの白石です
先週岐阜の高鷲に初滑りに行ってきました
天気も最高!!コンディションも最高!最高に気持ちがよかったです

さて、今回はオレフィンシートというものをご紹介させていただきます
オレフィンシートとは難しいことを言うと「非塩化ビニル素材で…」
という話になるのですが、簡潔に説明すると

木目の味わいを持つシート材
という説明につきます
見た目は木なのですが、、
木よりも水に強く、キズに強く、汚れに強い
強いの3拍子を持ったのがオレフィンシートなのです!!
最近ではシート材にもかかわらず
ツルペタっとした感は全くなく、木の触感、色彩まで完璧に再現しているタイプもあります
リフォームを考える際にオレフィンシート知っておくと役に立ちますよ
こんにちは
千里セルシー店の大川淳基です
今日は古材について書きたいと思います。
古民家の解体などで出た梁や柱などを再利用する目的で古材を集め販売している
材木屋さんもあります。

古材はオールドボードとも呼ばれ、近年ではリフォームでも多く取り入れられています。
主に化粧材として利用するのですが、古材にしか無い魅力があります。
昔は丸太1本そのものを梁や柱で使っていたケースも稀ではありません。
そういった現代建築では珍しい材料を使うことで全く違った雰囲気を演出することができます。

家具であったり棚板であったり化粧梁や化粧柱など用途は様々です。
リフォームをお考えの方は空間のアクセントとしてご検討してみてはいかがですか。
興味のある方は是非千里セルシーまでご相談ください!
こんにちは!!
千里店リフォームアドバイザーの梅野です☆
今回はLIXILの調湿建材 エコカラットをご紹介!!
まずはエコカラットとは・・・
粘土鉱物などの微細な孔を持つ原料を焼成した内装壁材です。エコカラットの微細な孔は、湿気を吸ったり吐いたりするのに適した大きさに設計されていて、室内の湿度が高くなるとこの孔が湿気を吸収して湿度を下げ、逆に湿度が低くなると湿気を放出して潤いを与えます。夏場のジメジメや冬場のカラカラも、この吸放湿機能によって、自然に調節できるわけです。(LIXILホームページから抜粋)
簡単に言えば、空気をきれいにしてくれるタイルです☆
そんなエコカラットをキッチンにオシャレに取り入れてみました。
BEFORE

AFTER
機能的でもありお部屋のアクセントにもなるので一石二鳥です!!
こんにちは
今回はWOODONEの無垢フローリング「ピノアース」を
御紹介します。
一般的な合板の上にシート等を張ったフローリングに比べて
様々な利点があります。
①床が暖かく、肌触りが良い
無垢なので熱が伝わりにくく、足元を冷やしません!
②調湿効果が高い
木なので呼吸をしています。湿気を吸い取り、乾燥時には放出します!
③仕上げを楽しめる
一般的なフローリングの仕上げは平滑ですが
無垢ですと浮造り仕上げ等、表面の凹凸で多彩な表情を楽しめます!

利点は数多くありますが、無垢材の特性上伸び縮みがあるので
乾燥時には隙間が見えたり、音鳴りがでる場合があります。
音鳴りは一般的なフローリングでもする場合があるので
少しお値段は張りますが床に無垢材を検討してみては
いかかでしょうか?
次回は実際に工事したリフォームレポートをお送りします。
こんにちは!!
千里店の中村です。先日、休みにスノーボードに行ってきましたが、体が思うように
動かず、筋トレをしないといけないと感じました。
今回のブログネタは現在進行中の全面改装工事の様子を報告します。
吹田市での全面改装!ALC三階建の改修工事です。
現在、解体中!!


まずは全て解体していきます。
廃材の量が半端ないです。

搬出だけで一苦労。職人さんが頑張ってくれています。
いつもありがとうございます。
こんにちは
千里店の守行です
今回はPanasonicの手すり「らくレール」をご紹介します
「らくレール」は一般的な丸型の手すりとは違い
見た目は四角形で、なんとなくお洒落じゃないですか

手を置いて伝い歩きしやすく、指の角度を考慮した握りやすい形状のため
握力の弱い高齢の方がいらっしゃるご家庭に「らくレール」はピッタリです

汚れがつきにくい樹脂化粧シート仕上げのため
お掃除もラクラクです
何と言っても「らくレール」はデザインが美しい
壁の下地材が50cm以下のピッチであれば
壁クロスの貼替なしで施工できるためリフォームに最適です
来月に私が担当する現場でこの「らくレール」を取り付けさせていただく予定です
またブログで報告させていただきます
手すりの取り付けを考えておられる方
「らくレール」おすすめです
こんにちは
寒い日が続いていますが、風邪には気を付けて下さい
今回はパナソニックSクラスのフラット対面プランの施工事例を
御紹介します。
まずは施工前


コンロ前に壁があって、圧迫感があったり
コンロ横の棚が油で汚れるので気になさってました。
施工後がこちらです。

コンロ前の壁と横の棚をすっきり取り払い
調理中でも広々とリビング側が見渡せます。
前面には収納があるので、本や小物がけっこう入ります。
キッチンの床はテラコッタ調のフロアタイルで仕上げてみました。

フードの横に梁があり、デッドスペースになっていましたので
引き出しラックを収納できるように造作しました。
写真にはラックがありませんが笑
リフォーム後に娘さんと料理をする機会がかなり増えたそうで良かったです
こんにちは*
千里セルシ―店の片野田です。
毎日寒い日が続きますね。。
体調は崩されていませんか?
今回、見た目のかわいらしいガスコンロをご紹介します!

LIXILの ‘ひろまるコンロ’ 
使いやすさや、お手入れのしやすさ、デザイン、全てが新感覚のやさしいコンロです
3つのバーナーの間隔を広げたので
ゆとりをもって鍋振りができます。
さらに、グリルの排気口をコンパクトにして、
左右に仮置きができるスペースもあるので
手際よく作業ができます。

2層コート構造の硬質カラーホーローを採用しているので
ガラストップと同等の強さで、汚れもふき取りやすい
トッププレートです。

また、一番見て頂きたいのがこの部分です。
汚れがたまりやすいバーナーリングの継ぎ目や
周辺部のフレームがありません!
表面も滑らかなため、サッとふくだけで
すみずみまで簡単にお手入れできます。
ちなみに、一般的なコンロだと五徳を取り外すとこんな感じです↓


カラフルなトッププレート
シンクや扉とコーディネートできる明るい5色と
濃色の木目扉と合わせやすいパールブラウンの
6色からお選びいただけますので、キッチンのトータルコーディネートが可能です
気になる方は、ご相談ください