名古屋モザイク ヴィアーレで玄関におしゃれなタイル貼
マンションの廊下は長くて窓もないので暗いイメージですよね。
なので、玄関は華やかにとリフォームの際ご提案させて頂いています。
今回は、名古屋モザイクのヴィアーレを貼ってみました!!
全体的に濃いドアに落ち着きのある雰囲気で仕様を決めてましたので
ポイントゴールドのこげ茶色のヴィアーレを真っ白の壁面にアクセントにしてます。

ライン状に名古屋モザイクのヴィアーレを貼りました!
工事中に撮った写真なので材料が。。。
名古屋モザイク ヴィアーレ ポイントゴールドのアップ写真です。

ヴィアーレは輸入品で【made In Italy】商品も欠品になったりするようです。、
H様もヴィアーレのシルバーポイントを選ばれていましたが、ちょうど欠品中で
ヴィアーレのポイントゴールドに変更することになりました。
ポイントゴールドと言ってもゴールドはくどい印象にならず、
木目の建具と馴染んでいるので、ヴィアーレのポイントゴールドでかえって良かったかもしれません。
ライン状に貼ったおしゃれなタイル「名古屋モザイク ヴィアーレ」で、
また素敵な玄関ができてよかったです。
お手軽DIY ~ツマミの交換~
可動式収納(造作家具)
トイレでちょっとしたバリアフリー♪
おはようございます![]()
朝からいつになくテンション高めの守行です![]()
今回はここ最近に施工した現場で提案させていただいた、
トイレのバリアフリーアクセサリーについてご紹介します![]()
仕上がりはこんな感じ![]()
トイレでの立ち座り動作の助けをしてくれる
ハンドグリップと、紙巻器を備えたカウンターです![]()
ご家族に高齢の方がいらっしゃるご家庭では、とくにオススメです![]()
手の力で補助が出来るので、立ち座り動作がスムーズに無理なく楽に行えます![]()
もちろん下地の補強もさせていただいているので、強度はバッチリです![]()
ちょっとしたバリアフリーですが、
お使いになられる方にはものすごい価値があるはずです![]()
トイレでちょっと、いや
価値のあるバリアフリーいかがでしょうか?![]()
ステンドガラス調のドアをご紹介 「ダイケンRⅢシリーズ 55デザイン」
千里店セルシー店の守行です![]()
今回は先日施工した、ステンドガラス調のドア、
ダイケン リビングドアRⅢシリーズ 55デザイン
をご紹介します![]()
こんな感じのステンドガラス調のガラスが入ったドアです![]()
ちなみに左のドアですよ![]()
ステンドガラス調のデザインが特徴的でお洒落です!
明るいホワイトとスッキリしたデザインで高級感が漂います![]()
ステンドガラス Aデザイン
ステンドガラス Bデザイン Cデザイン
ステンドガラス調のデザインは3種類あります
今回施工させていただいたのは、ステンドガラス調のBデザインです。
ドアを一枚交換するだけでも、雰囲気はガラっと変化します。
せっかく交換するのなら、個性的でデザイン性の高い
ダイケン リビングドアRⅢシリーズ 55デザインを選ばれてみてはどうでしょうか?
ステンドグラス調のリビングドアで、自慢のお家となること間違い無し
リビングドアの敷居を取ってバリアフリーで快適な空間に!
こんにちは!!
千里店リフォームアドバイザーの梅野です☆
今回はちょこっとバリアフリーをご紹介します!
お住まいのおばあちゃんが少し足を悪くされていたので、
生活の中心であるリビングドアの敷居を撤去し、段差を解消して
少しでも生活が楽になればと思い、リビングのバリアフリー工事をさせていただきました。

BEFORE
リビングドアの足元の敷居に、数センチの段差があります。

工事中
リビングドアの敷居を撤去して床をバリアフリーにしました!
床の白い部分は、ベニヤ板で床を補修しているところです。
リビングドアも交換するので新しい枠を入れています。
AFTER
完全にバリアフリーに♪
ばっちり綺麗にバリアフリーに仕上がりました!!
ちょっとした事で生活が楽になるのもリフォームの醍醐味ですね♪
”天上の秋、ここは天川”
千里店 検査の中村です。
訪れました 今年の紅葉 !!!
奈良県 吉野の天川村 ” みたらい渓谷 ”
大小さまざまな滝 と 巨岩を縫い 底まで見えるエメラルドグリーンに輝く
神秘的な清流が実に爽やかです。
上を見上げると 「 錦織りなす 」 の表現がぴったりの
紅葉 や 黄葉 そして緑に染まる木々が風雅に彩ります。
周辺の森林は人の手が入ってない自然美の美しさがあります。
神社仏閣や庭園の紅葉美とは また別の趣が感じられます。
そんな 清流と樹木とが一体となった ” みたらい渓谷 ” には
あふれる自然の美しさがあります。
ここ ” みたらい渓谷 ” はそろそろ終盤です。
フローリング侮るなかれ
千里セルシー店の大川淳基です。
すっかり寒くなってきましたね。
北海道ではもう積雪しているとか・・・
体調には十分お気をつけください。
それでは今日は“フローリング”について書こうと思います。
今でこそドアやフローリングなどの各建材には木目をプリントしたシートが
施されています。
最近はかなりリアルな木目のシートもでてきていますが、
やっぱり本物と比べてしまうと見劣りも否めません。
今ではフローリングもシート貼りが主流。
シートか無垢か。
選択肢はこれだけではありません。
“ツキ板”なるものがあります。(マンションでも戸建でも)
ツキ板とは薄くスライスした本物の樹を表面に貼ってあるものです。
これです
無垢に限りなく近い仕上がりになります!
そもそもシートが無垢やツキ板に劣る理由は、木質感はもとより
プリントにはパターンがあり
フローリングの何枚かおきに同じ柄の商品が入ってきます。
それにより仕上がりを見てみるとなんとも言えない人工的な均等感がでます。
無垢は価格的にも施工手間でもそれ相応にかかってきます。
ですがツキ板ならばシート仕上げのフローリングと大差ありません。
お得です!
フローリング選びは慎重にしてくださいね。
それだけでお家の雰囲気は天と地の差がつきます。
(言い過ぎかもですが・・・)
フローリングにこだわりのある方は是ご相談ください。
勝手口のオススメ踏み台 城東テック「ハウスステップ」
事務所に病人が多く、感染しないかヤキモキしている大城です。
今回ご紹介したいのが城東テクノの 『ハウスステップ』。
勝手口や掃出し窓から庭に出る際に、踏み台を設置します。
従来ならブロックや土を積み、モルタルで仕上げたり。
そんな施工がほとんどでした。
そこに目をつけて開発されたであろう商品!ハウスステップ!
安全、便利、且つ低コストです!
設置すると
こんな感じです。
特徴の一つに、シロアリ対策もあります。
詳しくはこちら↓
勿論、見た目通り収納もできます。
さらに省施工!取り付けカンタンです!
ベンリーです。
ビジュアルがもう少しスタイリッシュにならないものか・・・。
まぁ、これを知ってからは重宝しております。
勝手口の踏み台に、踏む以外の活躍を求める方。
是非、ご検討してはいかがでしょうか。
![リフォームのナサホーム[大阪・兵庫・奈良]](/common/img/common/logo.png)

お問い合わせ
資料請求
来店予約




























