Panasonicキッチン Lクラス

はじめまして。
5月から千里中央店に配属になりました。川合そら(カワイソラ)と申します。
この場をかりて少し自己紹介をさせていただきます。
大阪府大阪市で生まれ育ちました。
大学は毎日大阪から滋賀まで2時間かけて通っていました。ゆったりと流れる時間が大好きなのでガラガラの電車に乗りながら、広い景色を眺めてぼんやり過ごす時間は意外と心地よく、わざと各駅停車の時間がかかる電車に乗ってみたりすることもありました。
最近はコロナが少し落ち着いてきて、大好きな旅行に出かけることも増えました。
大学の卒業旅行ではオーストラリアのメルボルンに行く計画を立てていたのですが、なぜかビザが承認されず(旅行を予定していた1週間後に承認が下りました)空港で泣くことになり、やっと取れた振替便も機材トラブルで欠便となってしまいました。
海外旅行のハードルの高さを身をもって体感した出来事になり、逆に一生の思い出ができたかもしれません。
旅行した先々ではその土地の写真集を購入するようにしています。
思い出にもなりますし、その土地の文化に触れることもできて、土地や人に愛着が湧き旅行がよりよいものになる気がします。
最後になりますが、ナサホームのリフォームアドバイザーとしてお客様と誠心誠意向き合い、お心に寄り添える人間に成長したいと思っております。
よろしくお願いいたします。
こんにちは。
本日誕生日を迎えた、ナサホーム千里中央店の守行です。
先日完成した洗面脱衣室のリフォームをご紹介させて頂きます。
今回商品はタカラスタンダード ホーロー洗面化粧台 エリーナを採用しております。
◆タカラスタンダード ホーロー洗面化粧台 エリーナ W230トール+W900本体
→扉カラー:ロッシュアイボリー
→下台:2段スライドタイプ
→カウンター形状:ハイバックカウンター
水ハネをしっかりガードする一体成型のカウンターです。
→水栓金具:シングルレバー式シャワー水栓
→ミラーキャビネット:スタイリッシュミラー3面鏡【LED仕様】
顔色やメイクのチェックに最適な、自然光に近いLED照明。ワイドに照らすので
顔に影ができにくく、高い演色性でより実物に近い顔色に。
タカラスタンダード 洗面化粧台 エリーナは、ホーロー素材を使用しており高級感があふれるデザインでかつ、日々のお手入れがカンタンといった特徴があります。
なんといっても前扉とトールキャビネットはホーロー製となっており、マグネット収納が使えて便利です。実際にタオル掛けはマグネットタイプを取付しています。
そこまでホーローラックはキャビネット底部を収納スペースとして有効活用でき、引出し内のトレイもホーローなので湿気やカビに強く、濡れたままの掃除用具も収納可能です。
気になった方はぜひ、ナサホーム千里中央店までご連絡ください♪
皆さまこんにちは!
ナサホーム千里中央店の原野です。
最近はまだまだ夜は寒く、体温調整が難しい時期ですね。
季節の変わり目なのでお気をつけください!
さて本日は、富士工業さんのレンジフードをご紹介します。
キッチンのお手入れで一番大変なのが、
レンジフードのお手入れかと思います。
今回は富士工業さんの「オイルスマッシャー」という機能について、ご説明いたします。
このレンジフードはディスク状のフィルターがついており、
ファンに向かう煙をこのディスクの回転スピードで届きにくいように設計されております。
このディスクとオイルガードの清掃は約三か月に一度、
着脱も簡単になっているので、お手入れも簡単です。
またファンに関しては10年間おそうじ不要になっています。
キッチンの交換やレンジフードを交換をご検討されている方は
ぜひ選定してみてはいかがでしょうか?
はじめまして、4月に入社し、5月から逆瀬川店に配属になりました、
池ノ本楓佳(いけのもと ふうか)です!
簡単に自己紹介をさせていただきます!
出身は和歌山県の新宮市というところで、海と山に囲まれて育ちました。
大学では、建築や住環境について学び、
設計課題に追われながらも楽しく勉強していました。
趣味は写真を撮ることです。
京都にいた大学時代は桜と紅葉の時期に必ず写真を撮りに出かけていました。
建物も好きなので、雰囲気のある町並みの写真も上手に撮れるようになりたいなぁと思っています。
お客様ひとりひとりの理想の暮らしを実現できるような
リフォームアドバイザーになれるよう頑張りますので、
これからよろしくお願いいたします!
こんにちは。千里中央店の大西です。
外も暖かくなり、夏が近づいているのかなと感じますね。
今回はリフォームでよくご相談いただく和室の改装をご紹介いたします。
洋室にするか和室にするかお悩みの方も多いはずです。
和室から洋室へ改装する場合は、リビングと一体感がでて広くお部屋を使うことが出来ます。
一方、和室のままの場合は1部屋としても使うことが出来るので将来的に残しておくのもいいと思います。
生活スタイルに合わせてご検討下さい!
今回は、和室を残すリフォームをご紹介いたします。
この工事のメリットとしては、他の部屋の内装を一緒にリフォームする必要がない為、
コンパクトな工事が可能です!
また内装のみの工事で、かなり雰囲気を変えることが可能です。
【Before】
【After】
こちらが実際に施工したご自宅です。
畳を半帖畳にして、一面をアクセントクロスにすることでかなりオシャレに仕上がりました!
※半帖畳はDAIKENの健やかおもてを採用しております。
和室のリフォームを検討している方は、ぜひご検討下さい。
千里中央店に異動して参りました現場監督の野瀬です。
どうぞよろしくお願いいたします。
本日は過去に現場で設置しました、 Panasonicの室内窓の施工事例をご紹介したいと思います。
FIXと突き出し窓があり、ガラスの種類も透明以外にチェッカー等色々あります。
枠納まりでは無く、クロス巻き納まりも可能です。
(個人的には枠を入れた方が好みですが。)
採光もとれてデザイン性もあるので、リフォームの際には検討していただければと思います。
こんにちは。千里中央店の前川です。
今回は、経済産業省・環境省の補助金事業についてご紹介致します。
補助金対象は、『窓の断熱改修リフォーム』です。
(窓ガラスの交換・内窓の設置・窓サッシの交換・窓のカバー工法での取替など)
・対象期間 2022年11月8日以降の契約
・交付申請期間 2023年3月31日~予算が上限に達する迄
・予算 1,000億円
となります。
【内窓リフォーム編】
今回は、YKKapの内窓プラマードUのご紹介です。
既存の窓の内側に簡単に取付ける事が可能で、樹脂製の窓の為 結露もなく、
快適にお過ごし頂ける商品が補助金の対象となります。
YKKapでは、窓の性能により(A)(S)(SS)と3種類の断熱性のに区分されています。
・ SS=Uw値が~1.1未満 トリプルガラス窓商品
・ S= Uw値が~1.5未満 複層LOW-Eガラス+アルゴンガス入
・ A= Uw値が~1.9未満 複層LOW-Eガラス
・ S区分 掃出し窓・腰窓・小窓
・ 内窓本体の大きさにより補助金額が異なります。
大(L)2.8㎡以上 掃出しのような窓
中(M)1.6㎡~2.8㎡未満 大きめの腰窓
小(S)0.2㎡~1.6㎡未満 小さめの窓
極小(X)0.2㎡未満
例)S区分 プラマードUの場合
リビング掃出し 2ヵ所の場合 = 84,000円×2
居室腰窓 2ヵ所の場合 = 57,000円×2
合計 計 282,000円補助金
※ 工事完了後の補助金申請の為、予算無くなり次第終了となります。
工事申請に必要な書類の準備や補助金申請は「ナサホーム」にてお手伝いさせて頂きますので、
お気軽にご相談ください。
こんにちは。ナサホーム千里中央店の岡です。
リフォームの中でもご要望として多い内容の1つが、クロスの貼替になります。
通常のクロスであれば白が一般的ですが、色はもちろん、柄も非常に豊富な種類が ございます。
せっかく貼替をされるのであれば、心機一転でお好みのクロスを貼って いただくのがオススメです!
ただ、クロスを選ぶ際に注意するべきポイントもございます。
【注意点 クロスの厚み】
商品によって、クロスの厚みが若干変わります。
リフォームの為、元々貼ってあるクロスをめくっての貼り替えとなります。
下地の状況が悪かったりすると、新しく貼り替えたとしても凹凸になってしまったり、
段がついてしまいます…。
厚みがあるクロスを選定いただくと、凹凸が目立ちにくくなるので、仕上がりがより綺麗になります!
メーカーも上記のようなことに対して、対策をしておりまして、
『 リフォーム推奨品 』とカタログに記載してあるものもございますので、是非チェックしてみてください!
実際に貼ったクロスの紹介させて頂きます。
箔のようなデザインのサンゲツ「SGB2106」です。
このクロスは張替えに高度な技術が必要で、貼れる職人さんがなかなかいないほどの難しいクロスでしたが、
出来上がりは感動しました。
もう一つ、同じ現場で柄物をウォークインクローゼットに貼りました。
サンゲツ「RE53620」です。
扉を開けてちらっと見える柄がかわいいですね。
クロスのカタログなども店舗にございますので、是非ご覧になっていただければと思います!
お気軽にご来店くださいませ。
ナサホーム千里中央店の河東です。
今回は後付けシャッターの取付を行わせて頂きましたので、
施工事例をご紹介いたします。
■ビフォー
■アフター
シャッターは、きつい日差しを遮る目的でも
暴風時の飛来物から窓ガラスを守る目的でも使用して頂けます。
設置箇所周辺の空間条件が整っていれば、設置は簡単に行えますので、ぜひご検討下さい。