布マスクを自作しました。

投稿日:2020.04.30

こんにちは 😀

西大寺店リフォームアドバイザーの山下伶です。

 

感染症対策に、マスクが必須になるこの頃。

皮膚が強くない私は、不織布マスクを四六時中付けているとどうしても肌荒れを起こしてしまうため、布マスクを自作することにしました。 

裏地を3重ガーゼにして、表地は好きな柄の綿布で💛

自分の好きな生地で作れるので、気持ちも少し晴れやかになります😊

接客対応や、お客様のお宅を訪問する際は、不織布のマスクに付け替えつつ、

布マスクは毎日洗って交換しながら使っております🙌

ガーゼやゴム紐の品薄で作れなくなってきていますが、形は意外とシンプルに作れますので、

お時間ある方はぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか? 💁🏼

キッチンスペースのリフォーム

投稿日:2020.04.23

こんにちは!

4月から西大寺店リフォームアドバイザーになりました、西川です😀

 

まだまだコロナウイルスの影響が広がってきていますが、皆様、お身体は大丈夫でしょうか?

今朝、インターネットニュースでコロナウイルスの収束まで後1年~2年必要か。

といった記事を見て、状況は悪化していってるのだなと感じました。

 

しっかりと予防をして、体調管理に努めようと思います✊🏻

今回は、先日工事が完工したお客様の施工後のお写真です!

フローリング、収納扉、建具のお色から、冷蔵庫のお色まで

お客様がご自身でお選びになったのですが、色味がすごく綺麗にマッチしていて

とてもお喜びになられたので、本当に良かったです😆

これから状況がどうなっていくかわかりませんが

社員一同、頑張って参ります!

カビと結露対策のリフォーム相談会を開催します。

投稿日:2020.02.07

こんにちは!

最近就寝前「マスク 在庫あり」の検索が日課になっている、西大寺店前田です😀

通勤で、大阪~奈良間を走る近鉄電車を利用しているのですが 、

ちょっと前までは海外からの観光客の方で賑わっていた車内の雰囲気が一気に変わってしまい、

「ずいぶん静かになってしまったな・・観光地として痛手だな・・」などと思っていたとき、

吊り革にこのようなだるまを見つけました。

調べてみましたら、「つかめばラッキー✌」ということで、設置されているそうです。 
 
時節柄、掴む人は少なそうな気もしますが、近鉄さんの遊び心にほっこりしました😊

さてさて・・・実はここからが本題なのですが、

今日明日と西大寺店で、カビと結露対策のリフォーム相談会を開催します。

■開催時間は両日とも 13時~15時まで

●2/7(金)が、カビ対策説明会
●2/8(土)が、結露対策説明会

です。

外出をお控えの方も多い時期かと思いますが、今回詳しい方をお招きしておりますので、

カビ・結露にお悩みのかたは、ぜひお越しください♪

ウッドワンのフレームキッチン

投稿日:2020.01.16

西大寺店の大西です。 

皆様、本年もよろしくお願いいたします。 

今回はウッドワンのフレームキッチンのご紹介させていただきます。 

 

先日、西大寺店のショールームにフレームキッチンを展示品として入れました。 

フレームキッチンとは、鉄のフレームと無垢の木を組み合わせたキッチンです。 

ウッドワンの最大の強みである無垢の木を、鉄のフレームで囲うことで、シンプルでかっこいい「見せるキッチン」に仕上げています。 

フレームキッチンの一番の魅力は、その開放的なデザインにあります。 

ブラックの鉄のフレームと、温かみを感じる無垢の木で形作られています。形状は非常にシンプルで、名前の通りにフレーム(枠組み)のみで構成されています。 

フレームキッチンで選ぶことができる無垢材は、ニュージーパイン(ナチュラル色)とオーク(クリア塗装)の2種類です。 

フレームキッチンの大きな特徴として、「ユニットを組み合わせて構成している」という点があります。 

フレームキッチンは、自立している独立ユニットと、独立ユニットと連結して使用する連結ユニットを組み合わせて作られています。

その組み合わせによって、自分好みの大きさや自分好みの配置のキッチンにすることができます。 

フレームキッチンは収納キッチンでなく見せるキッチン、ディスプレイを 楽しむキッチンですが、

ご興味のある方は是非、お問い合わせ下さい。 

お待ちしております。

“ 大和路の初夏(青もみじ) “

投稿日:2019.05.30
こんにちは。 
千里中央店  検査の中村です。

木々の緑が日に日に濃さを増し 初夏の足音が聞こえてきそうな今日この頃です。
こんな爽やかな季節のひととき 大和路散策に行ってきました。

大和路の中でも 第1級品のもみじのきれいどころ。

『 女人高野 室生寺 』

春の石楠花(しゃくなげ)が有名ですが 残念ながら開花季節は終わりました。
しかしながら ここの 紅葉してない “もみじ” も見ごたえがあります。

私的には 紅に燃える紅葉も良いが 今の季節 秋の紅葉にまさる “青もみじ”に

爽やかな風情を感じます。

 

他にもきれいどころはあります。 奈良での屈指の“青もみじ”。

『 多武峰 談山神社 』

飛鳥時代 「大化の改新」の談合をした場所です。

歴史好きにはたまらない由緒ある地です。

青もみじは雨後が最高です。

色濃くしっとりと迎えてくれます。

梅田店、Instagramを始めました

投稿日:2019.02.14

こんにちは。プランナーの芳野です。

 

この度梅田店、Instagramを始めました😊

実は少し前から始めていたのですが…ご紹介が遅れてしまい申し訳ございません!

 

Instagramでの投稿は、

梅田店エリアで工事をした施工事例のご紹介や、リフォームアドバイザー・受付・監督・プランナーの

日常で撮影した、とっておきの写真を日々更新しています!

 

ぜひぜひ、フォローお願いします!(^^)!

▼梅田店アカウント▼

こちらから入ってください☺

“秋景色” ・・・ in Yamatoji

投稿日:2018.12.02

こんにちは。 

千里中央店  検査の中村です。

 

秋がまさに過ぎ行かんとする今日この頃ですね。

久々のブログです。

いつもの 「カメラ片手に気ままに散策」 秋バージョンです。

今回は 地元 奈良 大和路の風情を写し撮りました。

 

まずは 奈良公園での定番ショット。  浮見堂界隈。

深紅に染まった紅葉(もみじ)は秋そのものです。

『奥山に もみじふみわけ鳴く鹿の 声聞くときぞ 秋はかなしき』

 奈良公園には 他にも隠れた穴場があります。

 

「吉城園」 苔庭と茶室を望む」

これも捨てがたい秋色ですね。

 

大和路の秋景色はまだまだあります。

大和三山に囲まれた 藤原宮跡の秋桜です。

そして 冬を迎える 日本最古の道(山の辺の道)の夕暮れです。

私好みの 二上山 が遠望できます。

ダイニングテーブル造作中!

投稿日:2018.10.25

こんにちは。

梅田店プランナーの芳野です😊

 

気温の寒暖差があり、朝晩は特に冷えますね。

体調崩されていませんか? ここ最近、夏バテならぬ秋バテが流行中らしいですよ!

夏バテが治らないまま、秋になってしまい寒暖差によって体調不良が長引くことだそうで…。

秋バテにはお気を付け下さい…!!

 

さて、今工事中の現場のお話なのですが、天然木でダイニングテーブルを造作中です。

 

「どの木がいいかなあ?」と、たくさん悩みました…。

(この~木 何の木 気になる木~ ♪ )でおなじみの「モンキーポット」

世界三大銘木のひとつ「ウォールナット」

別名アフリカンチーク「アサメラ」等、たくさん候補がありましたが、お打合せの結果ウォールナットに決定!

 

ウォールナットは耐衝撃性に強く、狂いが少なく加工性や接着性に優れているので

 

家具や床材、楽器等によく使われています。

 

実物を何度も拝見しているのですが、とってもかっこいいですよ!!!

 

日々、完成を待ちわびている今日この頃です…(^^)

 

完成しましたら、ご報告させて頂きます✨

社内BA大会

投稿日:2018.06.16

梅田店 芳野です。

前回のブログでお話ししておりました、社内のBA大会!先月表彰式が行われました😊

 

会場は大阪 中之島にある「ラ・フェットひらまつ」さんでした。

挙式や披露宴が行われるような会場で、景色もとっても綺麗でした!!

 

まずは、事前の審査会で決定していた水廻り部門、奨励賞の表彰、そして今回の入賞作品に特に貢献してくださっていた、現場監督さんの功労賞の表彰を行いました。

そしてノミネート作品から選ばれた、佳作作品の表彰が行われ、こだわった点をたくさん語っていただきました^^♪

そしてお待ちかねの大賞の発表です!

2017年度大賞作品はこちら・・・

『おうち図書館』がテーマの事例で、思い切った間取りや、いろんな素材を使いながらも、まとまった空間となっています。

 

詳細はこちら→(施工事例のページ載せてください)

 

プラン提案が得意なナサホームだからできる社内行事だと思っております。

 

来年も素敵な事例がたくさん応募されることを今から楽しみにしています♪

Panasonicデザイン階段

投稿日:2018.05.12

こんにちは、梅田店の大西です。

 

桜も、GWも、あっという間に過ぎ、梅雨に向かってますね。

雨は必要ですが、災害にならないことを願っています。

 

さて、今回はPanasonicのデザイン階段をご紹介いたします。

 

ワンフロアにしたい時に空間のつながりを演出します。

 

今回のリフォーム内容はLDKが狭く、廊下を出て6帖の和室があり、

寒くて暗いので、ほとんど利用しない部屋になっていました。

廊下・階段を取組みワンフロアに間取り変更。

階段がLDKと和室の中央に位置し、箱型階段にすると圧迫感があり、明かりもそれほど取り込めません。

そこで提案させて頂いたのが、デザイン階段です。

手摺もアルミにすることで、開放感のある空間を演出し、採光や風通りも改善され、奥のスペースは収納に利用しました。

 

今まで以上に家族の会話のはずむLDKに完成です!!

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約