熱帯魚のお世話と鑑賞。

投稿日:2020.06.12

こんにちは。

西大寺店の大西です。

緊急事態宣言も解除となり、徐々に普段のにぎわい・生活に戻りつつありますね。 

第二波も心配なので引き続き対策は必要です。

自粛期間中は熱帯魚の世話や観賞の時間が増えより熱帯魚愛が深くなりました🐠

お気に入りはレッドビーシュリンプ、ドイツイエロータキシードのグッピーとレッドテールキャットというナマズです。 

 

レッドビーシュリンプは水質や温度管理が難しいですが赤と白色合いが可愛らしいです❗

これはグッピーの稚魚です。可愛😊これからの成長が楽しみです❗

最後にレッテールキャットです。まだ15cmぐらいて愛らしい表情ですが❗

約1mぐらいになるそうです。一体どこまで大きくなるのかな? 

普段の忙しさを癒してくれる良い奴らですが、水替えが一苦労です😅

トカゲモドキのゲージ!

投稿日:2020.05.21

コロナで外出自粛の為、家で息子達とゲージを作りました。

この時期に家でDIYをした人は多くいたと思いますが

私も普段では作らない物を作る事になりました。(笑) 

去年の12月にヒョウモントカゲモドキを一匹飼い始めたのですが、

家族が2か月に一匹、違う種類のトカゲモドキを買ってくるので3匹まで増えました。

3匹まとめて飼育して仲良くしている所を見たいと思いゲージを作る事になりました。 

コンパネやパイン集成材などの木部は防腐の為、防腐塗料を塗装して、

室温は25℃以上キープする為に床下にパネルヒーターを置いて

その下にスタイロフォームを充填しました。

床の仕上げも掃除しやすくする為、木目のクッションフロアを貼りました。

リフォームするような考えで作りました。

木製なので何とでも寸法や仕上げが変える事が出来るのが楽しかったです。

 

こんなゲージ作る人は滅多にいないのでお勧めする事は出来ないですが((笑)

15,000円の材料費のみで完成したので、既成品よりは安くトカゲモドキに合った

ゲージが作る事ができてコスパ最高です!

家族も3匹仲良くしているのを見るのが日課になっていて外出自粛の癒しになっています。 

春のお野菜

投稿日:2020.05.15

こんにちは❗

西大寺店施工担当の北中です。

 

今年はコロナの影響もあり、お花見や卒業式、入学式、歓送迎会等春を感じるイベントもなかなかできずに季節は初夏へと移り変わっていこうとしていますね。うちの子の小学校もいつも春に運動会をしていたのですが今年はいつになるやら。そもそも始業式もまだですが…。

西大寺店も人事異動や、新入社員の配属もあってメンバーも入れ替わりありましたが未だに歓送迎会もできずで…。 

そんな中、先日奈良の現場によく入っていただいている大工さんから春のお野菜をいただきました🍠

時々、朝現場に向かう前に裏の畑で育てているお野菜を収穫してお裾分けしていただいていていつも美味しくいただいています。

そして今回は、なんと筍をまるまるいただきました😀

ただ筍をそのままいただくのは初めてで、どうしたら食べられるようになるのかもわかっていなかったのですが、

わざわざぬかも一緒に持ってきてくださり、あくの抜き方や皮の捌き方等も教えてもらったので、

家に帰ってそのまま奥さんに伝え、筍ごはんと煮物として美味しくいただきました。

またもう少ししたらピーマンやなすやトマトの季節で、🍆🍅

先日”さつまいもも植えといたでー”と言ってたので今から秋も楽しみです。 

まだまだ難しいかもしれませんが、その頃にはコロナも少し落ち着いて、

いつかまた西大寺店の駐車場で職人さも招待して楽しくBBQができるようになっていればいいのになと思います。

その時にはまたたくさん収穫したさつまいもや、いつもの厚揚げの差し入れお待ちしています(笑)。😁

布マスクを自作しました。

投稿日:2020.04.30

こんにちは 😀

西大寺店リフォームアドバイザーの山下伶です。

 

感染症対策に、マスクが必須になるこの頃。

皮膚が強くない私は、不織布マスクを四六時中付けているとどうしても肌荒れを起こしてしまうため、布マスクを自作することにしました。 

裏地を3重ガーゼにして、表地は好きな柄の綿布で💛

自分の好きな生地で作れるので、気持ちも少し晴れやかになります😊

接客対応や、お客様のお宅を訪問する際は、不織布のマスクに付け替えつつ、

布マスクは毎日洗って交換しながら使っております🙌

ガーゼやゴム紐の品薄で作れなくなってきていますが、形は意外とシンプルに作れますので、

お時間ある方はぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか? 💁🏼

キッチンスペースのリフォーム

投稿日:2020.04.23

こんにちは!

4月から西大寺店リフォームアドバイザーになりました、西川です😀

 

まだまだコロナウイルスの影響が広がってきていますが、皆様、お身体は大丈夫でしょうか?

今朝、インターネットニュースでコロナウイルスの収束まで後1年~2年必要か。

といった記事を見て、状況は悪化していってるのだなと感じました。

 

しっかりと予防をして、体調管理に努めようと思います✊🏻

今回は、先日工事が完工したお客様の施工後のお写真です!

フローリング、収納扉、建具のお色から、冷蔵庫のお色まで

お客様がご自身でお選びになったのですが、色味がすごく綺麗にマッチしていて

とてもお喜びになられたので、本当に良かったです😆

これから状況がどうなっていくかわかりませんが

社員一同、頑張って参ります!

カビと結露対策のリフォーム相談会を開催します。

投稿日:2020.02.07

こんにちは!

最近就寝前「マスク 在庫あり」の検索が日課になっている、西大寺店前田です😀

通勤で、大阪~奈良間を走る近鉄電車を利用しているのですが 、

ちょっと前までは海外からの観光客の方で賑わっていた車内の雰囲気が一気に変わってしまい、

「ずいぶん静かになってしまったな・・観光地として痛手だな・・」などと思っていたとき、

吊り革にこのようなだるまを見つけました。

調べてみましたら、「つかめばラッキー✌」ということで、設置されているそうです。 
 
時節柄、掴む人は少なそうな気もしますが、近鉄さんの遊び心にほっこりしました😊

さてさて・・・実はここからが本題なのですが、

今日明日と西大寺店で、カビと結露対策のリフォーム相談会を開催します。

■開催時間は両日とも 13時~15時まで

●2/7(金)が、カビ対策説明会
●2/8(土)が、結露対策説明会

です。

外出をお控えの方も多い時期かと思いますが、今回詳しい方をお招きしておりますので、

カビ・結露にお悩みのかたは、ぜひお越しください♪

ウッドワンのフレームキッチン

投稿日:2020.01.16

西大寺店の大西です。 

皆様、本年もよろしくお願いいたします。 

今回はウッドワンのフレームキッチンのご紹介させていただきます。 

 

先日、西大寺店のショールームにフレームキッチンを展示品として入れました。 

フレームキッチンとは、鉄のフレームと無垢の木を組み合わせたキッチンです。 

ウッドワンの最大の強みである無垢の木を、鉄のフレームで囲うことで、シンプルでかっこいい「見せるキッチン」に仕上げています。 

フレームキッチンの一番の魅力は、その開放的なデザインにあります。 

ブラックの鉄のフレームと、温かみを感じる無垢の木で形作られています。形状は非常にシンプルで、名前の通りにフレーム(枠組み)のみで構成されています。 

フレームキッチンで選ぶことができる無垢材は、ニュージーパイン(ナチュラル色)とオーク(クリア塗装)の2種類です。 

フレームキッチンの大きな特徴として、「ユニットを組み合わせて構成している」という点があります。 

フレームキッチンは、自立している独立ユニットと、独立ユニットと連結して使用する連結ユニットを組み合わせて作られています。

その組み合わせによって、自分好みの大きさや自分好みの配置のキッチンにすることができます。 

フレームキッチンは収納キッチンでなく見せるキッチン、ディスプレイを 楽しむキッチンですが、

ご興味のある方は是非、お問い合わせ下さい。 

お待ちしております。

“ 大和路の初夏(青もみじ) “

投稿日:2019.05.30
こんにちは。 
千里中央店  検査の中村です。

木々の緑が日に日に濃さを増し 初夏の足音が聞こえてきそうな今日この頃です。
こんな爽やかな季節のひととき 大和路散策に行ってきました。

大和路の中でも 第1級品のもみじのきれいどころ。

『 女人高野 室生寺 』

春の石楠花(しゃくなげ)が有名ですが 残念ながら開花季節は終わりました。
しかしながら ここの 紅葉してない “もみじ” も見ごたえがあります。

私的には 紅に燃える紅葉も良いが 今の季節 秋の紅葉にまさる “青もみじ”に

爽やかな風情を感じます。

 

他にもきれいどころはあります。 奈良での屈指の“青もみじ”。

『 多武峰 談山神社 』

飛鳥時代 「大化の改新」の談合をした場所です。

歴史好きにはたまらない由緒ある地です。

青もみじは雨後が最高です。

色濃くしっとりと迎えてくれます。

梅田店、Instagramを始めました

投稿日:2019.02.14

こんにちは。プランナーの芳野です。

 

この度梅田店、Instagramを始めました😊

実は少し前から始めていたのですが…ご紹介が遅れてしまい申し訳ございません!

 

Instagramでの投稿は、

梅田店エリアで工事をした施工事例のご紹介や、リフォームアドバイザー・受付・監督・プランナーの

日常で撮影した、とっておきの写真を日々更新しています!

 

ぜひぜひ、フォローお願いします!(^^)!

▼梅田店アカウント▼

こちらから入ってください☺

“秋景色” ・・・ in Yamatoji

投稿日:2018.12.02

こんにちは。 

千里中央店  検査の中村です。

 

秋がまさに過ぎ行かんとする今日この頃ですね。

久々のブログです。

いつもの 「カメラ片手に気ままに散策」 秋バージョンです。

今回は 地元 奈良 大和路の風情を写し撮りました。

 

まずは 奈良公園での定番ショット。  浮見堂界隈。

深紅に染まった紅葉(もみじ)は秋そのものです。

『奥山に もみじふみわけ鳴く鹿の 声聞くときぞ 秋はかなしき』

 奈良公園には 他にも隠れた穴場があります。

 

「吉城園」 苔庭と茶室を望む」

これも捨てがたい秋色ですね。

 

大和路の秋景色はまだまだあります。

大和三山に囲まれた 藤原宮跡の秋桜です。

そして 冬を迎える 日本最古の道(山の辺の道)の夕暮れです。

私好みの 二上山 が遠望できます。

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約